TUF-RTX3080-10G-GAMING [PCIExp 10GB]
- GeForce RTX 3080を搭載したビデオカード。耐久性にすぐれたデュアルボールファンベアリングを利用した「Axial-techファン」を3基搭載。
- ファンの回転は乱流を低減するために最適化されており、「ストップモード」により3基のファンを低温時に停止させることができる。
- GPUとメモリー用の独立したヒートシンクがあり、温度をしっかりとコントロールする。
TUF-RTX3080-10G-GAMING [PCIExp 10GB]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月17日

よく投稿するカテゴリ
2021年6月24日 19:08 [1465400-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
今のところは問題は発生していないです。
ただ、別のGPUと同時にPCに挿すと問題が発生します。
色々組み合わせを実施したのですが、このグラボが問題でした。
もしかしたらマイニング用のドライバの規制かもしれません。
マイナーな使い方にはなるのですが、配信やエンコード用に別のグラボと一緒に挿すこと前提ならRADEONの方を買った方がいいかもしれません。
【画質】
CyberPunk2077やMicrosoftFlightSimulatior2020辺りを
4Kで最高設定だと未だに60fps安定はきついです。
それ以外ならだいたい問題なく、どの設定でも大丈夫です。
【処理速度】
一応上位のgpuなので早いです。
【静音性】
負荷がかかってない時は静かです。
ほとんどのゲームをするときはうるさくないのですが、
画質重視で重いゲームをすると扇風機程度にはうるさいです。
【総評】
10万で買えるグラボとしてはかなり満足です。
ただ、大きさが大きいのが気になりますね。
ケース考えないと入らないです。
オープンフレームなので問題はありませんでしたが、ヒートシンクとかが干渉しそうな大きさです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 2件
- 0件
2021年3月10日 09:57 [1431239-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
昨年12月に店舗で買いました。
【安定性】
ビープ音等もなく安定してます。
【画質】
4KでもDLSS使えばつよつよ。でも高FPSを達成するならWQHDが限界かな
【機能性】
LED控えめですこ
【処理速度】
アフターバーナー表示ですが、公表スペックでブースト1710Mhzなのに、パフォーマンスBIOSで1980Mhzまでブーストしてる。つよい。
【静音性】
新しいAxial-techファンのお陰か、フル回転でも全く騒音なし。
ケースに入れてヘッドホンすると全く聞こえない
【付属ソフト】
無評価。
【総評】
需要過多の値上がりでトンデモ価格になってるが、昨年12月に10万以下で買えたのを考えると素晴らしい性能。ZOTACの3080Trinityとこれは10万以下の値段でしたね。セミファンレスを謳っているのに、VBIOS切換えないとストップモード動作しないのか、ファンが常時回転しているのでアフターバーナーで調整しながら使ってます。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 12:20 [1397193-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
購入して1か月経過しましたがゲームがクラッシュしたりPCが落ちたりすることはありません。
【画質】
3440x1440のウルトラワイドでゲームをプレイしても高画質で快適です。
【機能性】
デザインやLEDはSTRIXに比べ控えめです。
私はそこまで求めていなかったのでTUFで満足です。
接続端子はDPx3 HDMIx2です。ASUS製グラボの多くがHDMIがを2つ搭載していて心強いです。
【処理速度】
ゲームもNVENCも快適です。
【静音性】
一番驚いたのが静穏性です。
OCしない状態でFF14ベンチ等で100%に近い負荷をかけても静かで、
コア温度も60℃前後と非常に冷えてます。
【総評】
TUF 3080を買って正解でした。
このグラボに限った話ではないですが、
重さは結構あるので何かしらの方法でグラボを支えたほうがいいと思います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月1日 14:47 [1374743-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
上段RTX3080下段GTX 1080ti |
ついに水冷化完了しました。
Bykski製のRTX3080/3090兼用品を
購入しました。
結論から言えば完全に外れ商品でした。
パックプレートと電源コネクタの抜差し時に
爪の持ち上げクリアランスが考慮されてない。
水枕は、コンデンサ部分の削りが甘く、サーマルシートを挟むとネジが締まらなくなる。
asus純正パックプレートは
基板の1/4ほど大きい為、使い回しができない。
また、パックパネルもサーマルシートが
貼られており、工夫が必要だった。
ここまでクレームぽくなっておりますが、
あくまで本製品が悪いということではありません。
写真を見ていただければ分かりますが、
1080tiとRTX3080と比較すると1080tiのが
圧倒的に大きいです。
技術の進化とはとてもすごいことなんだなと改めて実感しました。TDPは確かに上がったのかもしれませんが。水冷にしたらむしろコンパクトになりました。
そして、驚いたこともあります。
水冷化とオリジナルクーラー、温度差がなくはないですがほぼ同等性能です。
オリジナルクーラーの性能がどれだけ優れていたのかがはっきり分かりました。
本製品を購入予定でなおかつ水冷を考えている方。
よく考えてからやられたほうがいいです。
又、AI suiteのGPU認識がしっかりされるようになりましたので、評価も変えました。
以上、私のレビューは此方で終わりになります。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2020年10月16日 19:55 [1374046-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】tufシリーズだけあって安定している
2週間利用したが特に問題は無い。はじめの方は他社製のグラボでは落ちてしまう不具合があったが当方のものでは見られなかった
【画質】3080相当
ff15ベンチの最高設定でも12000ほど出た。APEXやレインボーシックスシージでフルHDであれば240hzを安定して出せる。このグラボを買ったので2k144hzのモニターを買った
【機能性】ASUSのソフトウェアで比較的簡単にoc等が出来るようだ。ocする必要性がないと思っているため、定格利用だが便利なソフトではないだろうか
【処理速度】3080相当
【静音性】とても静か
ファンはだいたい1100ぐらいで安定している。大型なのでもっとうるさいと思っていたがケースに入れてしまえば特に気にならない程度
【付属ソフト】色々ついている
ライティングソフトは微妙な出来だがそれ以外のocソフト等は優秀
【総評】思っていたより静かで驚いた
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月3日 17:05 [1374015-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
在庫不足で中々手に入れられなかったASUSの3080TUFやっと出て入れました。
まず、
1.外見
しっかりしたデザインで一体感が非常にいいです。
ヒートシンクとファンバックプレートが非常に硬くて丈夫って感じです。
TUFロゴのみLEDが輝きますが、あまりLEDは好き嫌いはないので、
自分はいいと思います。
2.温度、音
2つの設定モードがあり、普通のモードでケースは開けて使用してますが、
FIRESTRIKEのベンチマークをしても60℃ぐらいです。
それでも、非常に静かです。静かで、温度も低いと評判がいいと聞いてましたが、
そうの通りでした。
3.性能
色々話題になっていたクラッシュ問題、MLCCやSPCAPなど話は出てましたが、
現在発売された3080の中ではこの商品のみMLCC6セット採用されてます。
普通の使用に限ってはSPCAPもMLCCも変わりはないそうです。
問題になってくるのはOCだそうです。
しかし、このモデルはNON OCモデルなので、恐らくチップの選別からは外れてる
ものではないかと思います。自分は安定に使用する派なので、
OCせず、使います。
FIRE STRIKEのキャッチャーも付けときます。
大体41000〜45000ぐらいようですが、自分は設定が悪いのか、41000ぐらいです。
しかし、ゲームをやるとなると、4Kでフールオプションでも60フレームが保たれます。
そのところか、同じ60フレームでも1%の性能がいいからか、非常になめらかです。
恐らく、3070ぐらいでも4K 60プレームはいけるかもしれませんが、
これから出てくる新しいゲームの為にも、余裕をみて3080にしました。
4.その他
自分がASUSのTUFを選んだ一番の理由は安定です。
温度の低さは現在存在する3080の中で断トツです。STRIXが出たら、
どうなるかわからないですが、
安定につながるのは、結局温度です。どんだけ低い温度で使えるか、
音は静かで、音がうるさくて、温度が低くては意味がないので、
それに、デザインも個人的にはお気に入りです。
また、お値段もぎりぎり10万円切ってるので、
コスパにとってもおすすめします。
次の40シリーズが2年後出るまで、こちらで楽しもうと思います。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
