Prette AQW-GVX140J
- 手を汚さず襟・袖の汚れを落とす 「らくらくSONIC(超音波洗浄機)」搭載の全自動洗濯機(14kg)。皮脂汚れ残りによる黄ばみも抑える。
- 「液体洗剤・柔軟剤自動投入」機能を採用。洗濯のたびに計量する手間を省き、入れ過ぎも防ぐ。
- 頑固な汚れも芯からきれいにする「パワフル泡浸透&3Dパワフル洗浄」を採用。泡の力で繊維の奥の汚れをキャッチ、立体水流で撹拌しもみ洗いを行う。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.24 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.33 | 4.15 | -位 |
洗浄力![]() ![]() |
4.60 | 4.15 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.00 | 3.91 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.09 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.50 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用時間帯:朝」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年6月7日 08:26 [1461046-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
洗浄力 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン サイズ】縦長ですっきり。
12キロでも14キロでも今までと同じ場所に洗濯機をおけます。(洗濯機用防水板58.5センチ×58.5センチ)におけました。縦に少し長くなりましたが、中の洗濯物をとるときは、オーサムストアーのペット用品犬用テーブル 『フォールディングテーブルS RD』が高さ13センチ(100キロまでOK)で踏台にすると手が届きます。
これを買うまでは、ホームセンターやダイソーにあるマジックハンドをつかったりもしました。身長160センチくらいの方なら底まで手が届きそうな感じです。
購入前に店頭で洗濯機の底に手が届くかやってみるのもいいかもしれません。
【使いやすさ】ジェルボール洗剤が使えること、元サンヨーのメーカーなことが購入の決め手になりました。シンプルな洗濯機なので、ソニック洗いのつかい方やジェルボールでの使い方を覚えたらそんなに難しくはないです。
【洗浄力】なかなかいいと思います。
水もたっぷりつかうので、よく落ちます。
今までの洗濯機は(日立ビートウォッシュ7キロ)節水型のため、水量が少なく、汚れが落ちなかったり糸屑ほこりがたくさんでたりしましたが、これはそういうことはおきないです。
【静音性】普通な気がします。
【機能・メニュー】ソニック洗いが便利ですし、他のメーカーでは14キロの洗濯機はないですし、これからはたくさんの水で、じゃぶじゃぶ家でカーテン、アクリル毛布、こたつカバーなどの大物も洗えると思うとうれしいですね。
【総評】洗濯が30分で終わるのがいいです。
今まで1日2回洗濯機回してましたが一度ですむようになりました。
他のメーカーにない大きさなのに、今までと同じ場所におけるのがよいです。これを、購入してよかったです。
冬にお湯洗いをするために、『洗濯機給水ホース』を4メートル(洗濯機とお風呂場の蛇口の距離を計って余裕をもった給水ホースを購入すること。)を購入。
お風呂場の蛇口をホームセンターで、『洗濯機ニップル付蛇口』を買い自分で交換。この洗濯機給水ホースを洗濯機とお風呂場のニップル付蛇口をつなげば、お湯洗いをできるようになります。
風呂の残り湯ホースも付属としてついてましたが、きれいなお湯(40度前後)で洗いたかったので、長い洗濯機給水ホースと洗濯機ニップル付蛇口を購入しました。
- 洗濯量
- 3人分
- 使用時間帯
- 朝
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月29日 18:30 [1457977-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
洗浄力 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
機能・メニュー | 5 |
◆プレッテに出会うまでの経緯
16年連れ添ったドラム式(Electrolux by東芝)からの買い替え。故障なくよく働いてくれましたが新居で水漏れが発覚、ホース交換してもダメ、トレイを敷いて一回おきに水を捨てていましたが、この先ずっと?・・・と考え直し新調することに。
◆ドラム式→縦型の経緯
ドラム式は出し入れのとき、かなりかがむ必要があり(Electrolux by東芝は、オプションでスタンドをつけていたので、もっと高い位置に出入口がありました)床面を上げることも考えましたが、メーカーからの反対もあり、縦型に方針変更しました。(結果、脚を曲げずに出し入れでき良かったです)ちなみに洗濯の様子は昔の縦型洗濯機と全く違い、隔世の感が。評判のほぐし機能は、ドラム式を使っていたからか、さほど違いを実感できていません。
◆プレッテに決めるまでの経緯
超音波で汚れを落とす「らくらくSONIC」に惹かれました。ちょっとしたシミを落としたいという場面があっても漂白剤ではうまくできなかったので。別メーカーの高温洗濯機能も捨てがたかったのですが・・・
◆14kgに決めるまでの経緯
12kgと14kgで悩みました。プレッテのこの2種の洗濯槽は同サイズ。なぜ2kg多く洗えるのか?他の方の投稿を見るとどうやら使っているモーター部品が違うらしい。でも同サイズの洗濯槽で、強いモーターで多く洗うと洗濯物が傷むのではないか?メーカーに聞いてもプログラムを変えているので洗濯物が傷むということはないというだけ。この点は疑問が残りつつも家庭用では最大ということは精神衛生上も良かったみたいです。(※1疑問は後日解けたので最後に加筆しました)
◆実際に使ったり質問したりしてわかったあれこれ
@らくらくSONICは魔法のよう
取れる汚れは、それこそ魔法のようにとれます!(口紅などを実際に落としている動画がありますが実際に魔法のように落ちます)
長年しみついた汚れはそこまでは取れませんが、いくらかは軽減される場合もあるので試してみる価値はあると思います。
AらくらくSONICは自動投入機能を使っているが、自動投入したくない人でも使える
らくらくSONICは、洗剤の自動投入機能を使うことが前提でした(※2)
でも、自動投入機能を使いたくない人でも、らくらくSONICを使える方法を聞き出しました。
トレイに自動投入から出てくる洗剤量を、自分で別途計量してトレイに入れるという方法です。
水は自動で出てくるので、その水と自分で入れた洗剤をトレイの中で混ぜれば良いとのこと。
BらくらくSONICは意外に大量の液体洗剤を消費する
その量は洗剤の種類によって異なるので、細かい情報になりますが、メーカーから聞いたとおりを記載します。
(「通常の洗濯時に水30リットルに対して、●ml入れる洗剤の場合、らくらくSONICのトレイに△ml入れる」として、●→△の形で記載します。10→18、20→30、30→42)
(この3点はきれいに一直線上に乗ったので、グラフにしておけば、自分の洗剤ではどれだけか、簡単に知れます)(式なら△=●×6÷5+6)
たとえば、手持ちの液体洗剤(アタック消臭ストロングジェル)の場合、水30リットルに対し25g(≒25ml)という表示なので、36ml、トレイに入れることになります。
CらくらくSONICは連続3分間だけ
ジジジジーと超音波が出始めてから3分で切れます。取説には「続ける場合は・・・」と手順が書いてありますが、結局最初からもう一度やるのと同じ。つまり水がトレイに出てきて、洗剤自動投入しない人は再度洗剤をトレイに入れないといけません。これは想定外でした。
染み抜き作業をねばっていると切れますが、そのたびに洗剤を再投入するのは面倒。しかも上述のとおり大量です。メーカーに聞いたところ、超音波だけを連続で出すことはできないそうなので仕方ありません。思いついた対策としては
・染み抜きしたい部分を予め、わかりやすく広げておき
・別の場所に移るとき一時停止ボタンを押して超音波を止めておく
この程度です。なぜ超音波だけ連続ができないのか、理由もあるでしょうので、要望だけ伝えて満足するしかありません。
D14s用でも14sは洗えない
これは本当に意外でした。
待望の本機が届いて初洗濯時、洗いたい物をかごに入れて、体重計に乗り、
ちょうど7sであることを確認し、「これなら半分だから軽々のはず・・・」
と投入したところ!?洗濯槽からはみ出んばかりの山盛り状態。
即メーカーに電話したところ、日本の規定では1p角に切った布(←それほど厚くもない布らしい)をいくつかの洗濯メッシュ袋に入れて、実験するそうで、要は、ぎっしり、詰まった状態になるそうです。通常の生活で出る洗濯物はそんなに密度が高くない(空隙が多い)ので、重量以前に、容積がネックになるようです。生活実感とかけ離れているので、すごく違和感を感じましたが、これについては何かの機会にもっと生活実感に沿った表示になるよう願うだけです。
※1 プレッテの12sと14sの洗濯槽が同サイズで疑問が残った件ですが、たまたま、取説を見ていて最大給水量が違うことを知り、納得しました。(14s:96リットル、12kg:78リットル)洗濯槽は同じでも、使っている深さが違うんだろうと自分なりに理解しました。
(もちろん、14sのほうはその分、強いモーターを使っているということです)
※2 自動投入機能は、ほかのメーカーでも出ていて、毎回計量しなくて済むのですが、定期的にお手入れが必要になるので、ジェルボールを使っていた私には不要な機能でした。ところが、らくらくSONICのトレイに出てくる洗剤液は、この自動投入のところから出てくるとのこと。ガーン!ショック!というわけで、どうしても自動投入機能を使わないといけないのか、突っ込んで聞いてみた次第。
長々と失礼しました。迷っておられる方へお役に立てばと思い、書きました。(読みづらいところが多々あると思いますが、どうかご容赦を)
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 17:06 [1449060-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
洗浄力 | 4 |
静音性 | 2 |
サイズ | 3 |
機能・メニュー | 3 |
【デザイン】シンプルでいいです。運転中中身が見える蓋、これが特に良い。
【使いやすさ】すすぎ1回が選択メニューにあれば更に良かった。らくらくソニックはお世辞にも使いやすいとは言えません。引き出して使用するのですが、ガタガタして何となくチャチい。他の洗濯機と差別化を計りたかったのだろうが、取って付けたようなツール。これ無しで価格を下げて欲しい。
と、言いながら、子供の食べこぼしや靴下の洗浄等に時々使用していますが。
水量設定が細かいので便利。逆に水量を自動設定にすると明らかに少ないので上の方が洗えていません。なので自分は気持ち多めに設定して洗濯しています。
洗剤の自動投入も使わないだろうと思っていたが、これが意外と便利。色んな洗濯洗剤、柔軟剤を気分によって使いわけたいと思ってる人には余計なお世話的機能だと思います。
【洗浄力】らくらくソニックを使用して頑固な汚れも落ちるか、と言われると正直良く判りません。普通にシミは取れない。縦型なので汚れ落ちは良いです。ジャブジャブと洗ってる音を聞くと、水は沢山使うだろうが、やはり気持ちが良い。一般の洗濯については必要充分だと思います。
【静音性】何せ14キロの大容量を賄う洗濯機であるから、兎に角パワーが半端ない。
脱水時にそれを見せつけられるが、パワー=静音性と考えておいた方が良いと思います。
許容範囲です。使っていたら気にならなくなるレベルです。
【サイズ】14キロなのでモッサリしています。購入時場所が確保出来るか良く確認を。
【総評】4人家族で子供達も成長と共に衣類も大きく嵩張るようになってきました。よって大容量のこちらを選んだのですが、購入して良かった。人気のドラム式等、デザインや多機能も大切だけど、1度に洗濯できるので家事の効率が格段に上がり助かっています。
更に普通コースだと洗濯から脱水まで要する時間が30分強と早い。
乾燥は別でするから要らない、多機能よりも必要最低限、兎に角1度で沢山の洗濯をしたいと言う家庭にはピッタリの商品だと思います。
何より他のメーカーに比べ圧倒的に安いのも良い。
日本のメーカーはゴチャゴチャと機能を上積みし価格を盛りすぎ。消費者の目線でもう少しシンプルで安価な製品を作って欲しい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月16日 21:09 [1433655-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
洗浄力 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
約10年前に購入したシャープの10kgドラムとの買い替えです。今までは2回に分けて洗濯してましたが、1回で済むようになりました!旧ドラムと違い、たくさん入れてもちゃんと脱水してくれます。前のは洗濯ものが偏って直ぐにエラーで止まってました。
乾燥機を滅多に使わない我が家としてはドラムは洗濯ものが出しやすいだけの使い勝手の悪い洗濯機でした。次は必ず縦型で乾燥機のないものを買おうと決めており、今年10年経つこと、楽天スーパーセールでポイント入れるとリサイクル料込みでも10万は切る値段だったので買いました!
【デザイン】
ガラス蓋でとてもシンプル。高級感は全くないです。値段相応のデザイン。
【使いやすさ】
分かりやすい。説明書も分かりやすい。洗剤も適正量を自動投入なので、一度自分の設定をしてしまえば、ほとんど電源と開始ボタン、あとはお好みで風呂残り湯ボタンを押すだけ。
【洗浄力】
良い。ちゃんと洗えていると思う。NANOXにおい専用とドンキの安い柔軟剤を使って室内干しですが部屋干し臭など嫌な臭いはしない。
【静音性】
とても静か。10年前のドラムと比較すると物凄く静か。
【サイズ】
12Kgと同じサイズで14kgなのでとてもコンパクトだと思います。大きいのは正義!
【機能・メニュー】
ワイシャツ着る者としてはらくらくソニックはとても優秀。
らくらくソニック以外は特別な機能もなく乾燥機能もない。逆に壊れにくそうで好印象。
【総評】
はじめは東芝などで自動投入付きで乾燥機がないものを検討しましたが、自動投入の洗剤タンクが非常に小さいことと、作りが玩具みたいだったので辞めました。
旧サンヨーとは言え、アクアということで耐久性は気になりますが、それ以外ですと、
1,14kgという大容量。日本発売品最大容量!
2,洗剤自動投入。国内メーカーのフラグシップと比較すると小さいけど、同価格帯のものと比較するとタンクサイズは大きい。
3.らくらくソニック。ワイシャツ着るサラリーマンや学生にはうれしい機能!
4.乾燥機無し!コストを抑えてあり安い!
難点を上げるとすると時計がついてないのでタイマーが時間指定ではなく、1時間置きで○○時間後としか設定できない。頭の中で計算しないといけないのが面倒・・・。
あと洗剤の投入タンクが一体となっており独立していないので、気軽に洗えない。洗剤を使い切って洗浄モードを使う必要がある。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
自動洗剤投入機能+除菌コースを搭載した8kgタイプのパナの縦洗
(洗濯機 > NA-FA8K1)4
神野恵美 さん
(洗濯機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
