2020年10月中旬 発売
RX-V6A
- デザインと回路構成を一新し、3次元音場機能やHDMI規格に対応した7.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- トップスピーカーやハイトスピーカーなしで3次元音場をバーチャル再生できる「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能に対応している。

よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 16:19 [1589145-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
満足してます
![]() |
||
---|---|---|
使用環境下の設置では上部放熱スペースが確保できず |
20年以上前の大学時代に、AVアンプ(SONY)やスピーカー(JBL 4312MkU)を購入していました。
10年くらい前にアンプが故障し修理不可能と診断されてから、ずっとホームシアター環境もスピーカーから音を出す機会もありませんでした。
マイホーム購入を機に、ホームシアター環境を再び構築するためにこちらの商品購入、サラウンドスピーカーのアップグレードとイネーブルドスピーカーの設置を行いました。
音場の設定もほぼ自動化されており、簡単に設定完了しました。
デザイン、音、機能性や多様な音源の選択肢に満足しています。
接続したTV側やアンプ側の設定の問題だと思いますが、使用中に意図した機器から音を出したい時にそこから音が出ないことがあり、手動で切り替えを行わないといけないことがあります。
昔のアンプと違って音声データ出力先が自動化されているから、シンプルな操作で済むようになっているのでしょうけど、少しイライラすることがあります。
その他、本商品サイズは高さが結構あるため、使用環境によっては適切な放熱スペースが確保できないと思いました(写真参照)。
メーカー的にはこのような設置方法はNGでしょうが、ユーザーによっては私のようにやむを得ない人もいると思います。
連続使用の際には、本体周辺の温度状況のモニタリングに気をつけなければなりませんね。
- 設置場所
- リビング
参考になった2人
「RX-V6A」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月5日 16:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月17日 06:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月11日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月14日 09:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月13日 08:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月4日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月20日 10:22 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
ユーザーレビューランキング
(AVアンプ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
