ヤマハ トリシティ300のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2021年8月2日 19:25 [1469785-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
巻き込み風対策に前側を浮かしました。 |
100km走る毎に微調整した高さです。 |
取り付け部+正中指標のETCインジケータLED。 |
ハイスクリーンつけるとかなり変わりましたので手を加えました。
【デザイン】スクリーン一つで印象大きく変わる感じがします。
【エンジン性能】パンチはないですが、回せば山登りも普通にできます。
【走行性能】驚くほど旋回性能良いです。その一方で、ハイスクリーンをつけると90km/h以上の直線走行時、ノーマルスクリーンでは気にならなかった後輪に、魚の尾びれを振るような不安定感を時々感じるようになりました。そこで、ハイスクリーン取り付け位置を下げたところ、挙動安定しインカムやエンジン音もよく聞こえ、機動性まで増した気がします。空力の影響と乗車姿勢、重心の変化、音に依存したアクセル開度の反応など自覚するようになりました。このバイクの走行性能自体はとても良いと感じています。
【乗り心地】大型アドベンチャーのように長距離も楽です。
【取り回し】スタンディングアシスト オンで平地は楽ですが、段差を超えたりする場合、オフにしないと重心が高いので腰を痛めます。
【燃費】回転数上がる割には30km/l近くで落ち着いています。
【価格】もう少し上の価格でもETC、グリップヒーター、クルーズコントロール、スクリーン調整機構など入れてしまったほうがよかったのではと思います。
【総評】気合を入れないと一本橋から落ちてしまう年齢になってしまいました。3輪バイクはとてもありがたい存在です。家族の納得を得てバイクに乗り続けられるのも、3輪バイクのおかげです。スタンディングアシスト機能は、ゲーム感覚で使っています。低速でよろけるので、ETCのインジケーターLEDを真ん中につけてバランスの指標にしています。推奨されない使い方になりますが、15~20km/hで作動していただけると、もう少し便利かなと思っています。パーキングブレーキは使用頻度が高く便利です。私の場合、スタンディングアシストスイッチをオートビークルホールドにでも変えればうまくいきそうです。ユーロトップケースのワンキータイプが使えないシートオープンキーが付属していますが、スマートなシステムにはもう少し進化を待つ必要がありそうです。細かなことはありますが、街乗りから遠出まで十分楽しめるバイクだと思います。
今後のさらなる発展を期待しています。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった12人(再レビュー後:10人)
2021年7月24日 16:02 [1469785-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ハイスクリーンつけるとかなり変わるのでご報告
【デザイン】大きいけど普通のスクーターっぽい印象に。
【エンジン性能】パンチはないですが、6000rpm以上回せば山登りも普通にできます。
【走行性能】驚くほど旋回性能良いです。その一方で、ハイスクリーンをつけると90km/h以上の直線走行時、後輪に魚の尾びれを振るような不安定感を時々感じるようになりました。ノーマルスクリーンでは気にならなかったのに。
【乗り心地】大型アドベンチャーのように長距離も楽です。
【取り回し】スタンディングアシスト オンで平地は楽ですが、段差を超えたりする場合、オフにしないと重心が高いので腰を痛めます。
【燃費】回転数上がる割には30km/l近くで落ち着いています。
【価格】もう少し上の価格でもETC、グリップヒーター、クルコンなど入れてしまったほうがよかったのではと思います。付属のシートオープンキーもユーロトップケースのワンキータイプが使えるようにしてほしかった。
【総評】気合を入れないと一本橋から落ちてしまう年齢になってしまいました。3輪バイクはとてもありがたい存在です。スタンディングアシスト機能は、ゲーム感覚で使っています。低速でよろけるので、15~20km/hで作動していただけると、もう少し便利かなと思っています。パーキングブレーキは使用頻度が高いです。私の場合、スタンディングアシストスイッチをオートビークルホールドにでも変えればうまくいきそうですが、今後に期待しています。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった2人
2021年7月4日 23:28 [1469785-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】ジェットストリームアタックできそうなデザインに満足
【エンジン性能】パンチはないですが、山登りも普通にできます。
【走行性能】前側のステップをしっかり踏み込めば、驚くほど旋回性能も良いです。
【乗り心地】大型アドベンチャーのように長距離も楽です。
【取り回し】スタアシ オンで平地は楽ですが、段差を超えたりする場合はオフにしないと腰を痛めます。
【燃費】期待を裏切らないと思います。
【価格】安定性と安心感を求めるユーザー層を考えると、オプションを省いて100万円を切ることも有り難いが、もう少し上の価格でETC、グリヒ、クルコンなど入れてしまってもよかったのではと思います。
【総評】気合を入れないと一本橋から落ちてしまう年齢になってしまいました。3輪バイクはとてもありがたい存在です。スタンディングアシスト機能は、足をつかないゲーム感覚で使っています。低速でよろけるので、15~20km/hで作動していただけると、もう少し便利かなと思っています。幅のあるシートから足を降ろすと、地面を蹴ってしまうためパーキングブレーキは使用頻度が高いです。私の場合、スタアシスイッチをオートビークルホールドにでも変え、パーキングブレーキを手動スタアシにできればうまくいきそうですが、今後に期待しています。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった0人
「トリシティ300」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月21日 18:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月21日 19:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月2日 19:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月12日 14:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月12日 18:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月11日 22:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月3日 14:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月2日 21:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月21日 15:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月12日 17:12 |

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
