-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-S1
- プロ・ハイアマチュアフォトグラファー向けインクジェットプリンター。従来機種のすぐれた操作性や機構を継承しながら高速プリントを実現している。
- マゼンタとブラックを含む8色染料インクを採用することで、レッドやブルーの色域と暗部の色再現性が拡大するとともに、黒濃度の向上も実現。
- PC用印刷ソフトウェア「Professional Print & Layout」に対応し、「EOS」シリーズで撮影した画像を忠実に再現して印刷できる。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.01 | 4.06 | 26位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.77 | 3.88 | 23位 |
解像度![]() ![]() |
4.88 | 3.88 | 1位 |
静音性![]() ![]() |
4.14 | 3.42 | 4位 |
ドライバ![]() ![]() |
4.01 | 3.70 | 10位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.36 | 3.46 | 27位 |
印刷コスト![]() ![]() |
3.64 | 3.26 | 14位 |
サイズ![]() ![]() |
3.77 | 3.75 | 36位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 11:37 [1405596-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
C社の印刷機は初めて使います。
使用していた7Vと比べて、実測値:幅が+10mm、高さが−20mm,奥行き+50mmです。Cの方がスタイリッシュ。
【印刷速度】
A3印刷に関しては、紙咥えから出るまでは、比較していくらか速いような気がする。
ただ、データが印刷機に貯まるまで(上手く説明できません)に(E社のA3比較)時間がかかる。
【解像度】
E社のA3時は顔料型、こちらは染料型。の違いかどうかは分からないがカタログにあるように
解像度は良さげ。虫眼鏡で見たときはこちらの方がわずかに良いと思った。
黒地の中に白文字を入れたインクジェットはがきは、E社は白文字が少し潰れたけど
これは綺麗に印刷しました。
【静音性】
ヘッドの動きは結構静かです、が、紙咥えの時に、「カリ、カリ」っと、紙が引っかかったような
音がして咥え込むのでヒヤヒヤする(精神的に悪い音!)。
シャットダウン時にもヘッドが動く音がする(何の動作?)
【ドライバ】
説明書で見たら最初スマホからセッティングが楽みたいなこと書いていったので始めたら、PCから印刷出来なくて(ドライバーがインストールされてなかった)、後でインストールを試みたが、wi-Fi設定ので弾かれて、エラーになってインストール出来ずに、プロに頼んで初期状態に戻してから、インストールし直した。これは素人には無理で、最初にインストールするときはUSBで接続してやった方が楽である。(基本かと)。
【付属ソフト】
C社のカメラで撮ったRAWでも、簡単印刷は出来ない。DPPにプラグインをインストールして
ようやくRAWでの印刷が出来た。E社のA3はCのカメラでもM3のRAW印刷はできたよ。
簡単印刷するのはRAWはJPEGに現像しないと印刷は出来ない。
印刷機メーカーに聞いたら、同じCanonでも、作っている会社が違うので・・・だって。
なんだかな〜(涙)って思いました。
あと、PCで紙質を設定しても、印刷機でも同じく設定しないと文句がでて印刷出来ない。
文字挿入はDPPでは出来ないので、基本JPEGで「簡単印刷」でないと入れられない。
が、文字の大きさや色や位置が変えられるのでE社よりは良い。
これが買って良かったと思ったところ。
【印刷コスト】
ヘッド組み込み時のインクの減りは、意外にも少ないように思う。
普通モードと綺麗モード、あんまり印刷品質は変わらないのでは?(まだ、いろいろ印刷していないけど)
【サイズ】
E社の7Vとの比較では、わずかに大きめ。まあ、こんなもんだろう。
【総評】
初めてのA3印刷機でしたが、長いこと(メンテナンス工場が近いことや地産地消的に)E社を
使ってきたので(A4複合機は全てE社)、扱いに慣れていないのかも。。
印刷品質に関しては大いに満足しています。
高級印刷機なんで、大事に使います。素人には染料タイプが喜ばれます。
インク代が気がかりですが、使い倒します。
- 印刷目的
- 写真
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月11日 15:50 [1397652-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
※価格.comモニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※価格.comモニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
||
---|---|---|
機種と用紙の比較障害あるが、ご参考まで |
【デザイン】 デザイン的には普通。大型用紙中心に使用前提なので已む無しか?。
【印刷速度】 L判写真印刷に50秒〜1分半/枚位、連続だとハガキでも同じだが用紙の種類やサイズ確認のためか機械的動作が数枚ごとに起こり15秒前後加わり長くなる。A4写真印刷は2分位なので大きいものはそれほど遅いとは感じられない。インク・ノズルが8本と多く、仕上がり精度を求めるので許容範囲と思う。
【解像度】 A4写真印刷では専用用紙使用したので期待以上のレベル。唯、本機は黒色濃度向上を追求されたからか、仕上がりが黒色系と赤色系が強く彩色される感がある。(比較障害承知だが、添付のjpeg参照願いたい。)ソフトで調整すれば克服できるのかも知れないがまだできていない。
【静音性】 用紙サポート、トレイ等がオープン形なので動作音は静かではない。また、本機はその性能上、嵩高な重量物だからか、作動中に机上の書籍同士がカチカチ、ユッサユッサ音をたて左右に揺れ、振動音をたてる。設置に際し、制振・静音シートを予め用意されたい。
【ドライバ】 付属CDを利用しインストールした。USBとLANでPCに接続を選んだら、2〜3日後には家庭内の別のPCにも自動的にドライバが導入されていた。PCで用紙等設定し、印刷指令を出しても、操作パネル上に「用紙の設定不一致を検知」の警告が毎回出て、PCからの指令だけではプリンター本機の認識が変わらない、この指令が連動しないのが気になった。印刷ミスを防ぐ効果はあるが、煩わしく感じた。
【付属ソフト】 試しに2種のソフトを使用してみたが、評価できるほど試していない。多機能プリンターのようにコピーやスキャン機能が付属していると単機だけで利用範囲が広がり重宝すると思う。
【印刷コスト】 本機に当初付属のインクタンクだけでも多量の写真が印刷できた。たまたま偶然かも知れないが、M色、PC色、C色は半量近く残り、GY色、BK色、Y色は限界近くまで消耗した。ワード文書はごく僅かしか印刷しなかったにも拘らず、黒色系3色の消耗が激しかった。8色なこともあり、総体的にはインクタンクの寿命は少し長めと感じた。各色インク単価は割高で精密/繊細な発色を求めるなら高価な専用用紙が必須なので全体的にコストは決して安くはない。
【サイズ】 前モデルPRO-100Sと比べて容積比85%減、重量比72%減といってもまだ14.1kgもあって嵩高く、重い。家の2階の学習机の上に置くのに二人掛かりだった。
【総評】 繰り返すが本機は嵩高く、重いがA3ノビまでの大きさと(必然的)厚さの用紙を後(上)部から余り曲げずに給紙して繊細な仕上がりにする訳で当然ながらそれなりに大きく、容積大で広い設置面積が必要とされる。そもそも印刷速度と画像鮮明度とは反比例関係にあり、速度も速くは無いし、オープン形で幅広いロールと8色ノズルを動かせばどうしても振動や騒音も大きくなるのは已むを得ない。そうした技術上の矛盾課題を抱えながらも、解像度の仕上がり良さに本機は十二分に余りがあると思う。セミ・プロ写真家だけでなく、企業向けにも十分に応えてくれる印刷品質を備えた機種の一つと思われる。
- 印刷目的
- 写真
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月11日 10:27 [1397567-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
※価格.comモニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※価格.comモニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【デザイン】PRO100と比べて低く安定したデザインとなった。
【印刷速度】印刷速度はやや早くなった程度。データーの取り込みに時間が掛かる。
【解像度】A3ノビでも印刷したが、細部まで印刷されており又クッキリ系でちょっと見でも印象が残る感じです。
【静音性】PRO100と比べて静かになった。
【ドライバ】フォトショップでの印刷対応がされていない、早急に対応願いたい。
【付属ソフト】Easy-PhotoPrinntEditor @用紙設定がパソコンとプリンターの2か所にあり煩雑A印刷状況一覧ができ入力状況が分かり便利になった。ただ 送信中に時間が掛かりすぎる。また 2件しか入力できず改良の余地がある。
【印刷コスト】A3ノビ10枚 4つ切り8枚 A420枚印刷したが、黒を交換しただけで他のインクは半分位残っており、高性能機としてはインクが持つという感じ。
【サイズ】PRO100は2階へ持ち上げるのに2人掛かりだったが、今回は付属の手持ち袋で余裕で持ち上げることができた。
【総評】いいプリンターです。コントラストが強めですが、クッキリした画・色でコンテスト対応していると思います。インクも意外に消費していない。軽くコンパクトになり助かっています。付属ソフトのところで書きましたが、利便性は要改良です。
- 印刷目的
- 写真
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
複合機の機能をギュッと固めて安くした、お買い得モデル
(プリンタ > カラリオ EP-714A)4
小寺信良 さん
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
