-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
imagePROGRAF PRO-G1
- プロ・ハイアマチュアフォトグラファー向けインクジェットプリンター。マットブラックインクを含む10色顔料インク「LUCIA PRO」を採用している。
- マット紙やファインアート紙への印刷における黒濃度が向上し、暗部の階調性や色の再現領域が拡大することで、表現力豊かな作品を印刷できる。
- A3ノビ/フチあり/カラーの印刷速度を従来機より1分以上短縮し、約4分15秒で高速にプリント可能。
<お知らせ>
本製品に搭載される暗号ライブラリにおいて、RSA鍵生成処理に脆弱性が確認されたことが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
imagePROGRAF PRO-G1CANON
最安価格(税込):¥76,230
(前週比:-2,270円↓)
発売日:2020年11月中旬

よく投稿するカテゴリ
2020年12月7日 23:38 [1396519-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 1 |
※価格.comモニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※価格.comモニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
A4、A3プリントを飾ってみた。 |
プリント中 |
奥行きもそれなり |
【デザイン】とサイズ
さすがcanon、PROシリーズデザイン系譜の黒色ボディと、形サイズの貫禄です。
ただしやはりデカイ。外箱だけでもA3PIXUSプリンターの倍近い大きさがあり分かっていても「デカっ!」って声が漏れてしまった。
【印刷速度】
顔料系としては普通か少し良くなったか程度の感じですね。染料系の下位機種と比べてしまうと遅く感じるかもしれません。
【解像度】
申し分なし。むしろ想像以上に良かった。
特に黒の濃淡表現が最高。通常他機種などでは黒の表現にカラーインクを混合した形でプリントされる為幾ばくかの色味成分がモノクロ作品にも残り銀塩モノクロプリントとの作品創りの差異を埋められず悩んでいましたが最早その必要もないと感じられる程です。
【静音性】
そこそこ静かな方かとは思うが夜間作業でのプリントは家庭内など作業場所によっては多少気になる程度の音はします。
それと印刷後、排紙した後毎回、ローラーやヘッドの微調整なのか空回り音が気にはなります。
【ドライバ】
PCでのネット経由でインストール。いつの間にか終了と言ったくらいスムーズに終わりました。
ただプリンターの初期起動時に本体パネルでスマホwifi、LAN、ルーター経由などの接続メニューが出てくるのですが初期メニューで選択した接続方法以外(自分の場合は最初にUSBーPCでスマホwifi、ルーターの順でセッティング)を再度設定するとなるとマニュアルを読み込む必要が出てきました。
【付属ソフト】
ネットにてドライバーとともにダウンロード。print&layoutという物をAdobe系のプラグインとして使用。
ですが、インストール時サブスクリプションAdobeソフトではフォルダ名に年号が付く為手動でフォルダの位置を登録する必要があります。
非常に洗練されており、且つ高機能な物でプリント作業に大いに役立ちます。
特に パターン印刷という機能はキャリブレーションや試し刷りの手間、コストの代用にもなり作品プリントにはとても役に立ちます。
ただし色味や明るさを変えた複数画像を一枚にコンタクトプリントのように出すので画像が小さくなってしまいますのである程度の印刷サイズが必要ですが。
【印刷コスト】
10色ものカートリッジを使用するせいかカラープリントのインク消費は非常に少ないように感じられました。
しかしながらモノクロ印刷となると自分の作品の性格もあるのかマッドブラックやグレーではなくフォトブラックの使用量が半端なく。実際A4モノクロプリント10枚で!マークの警告。カラー2枚半で打ち止めになりました。
【総評】
今までは8色A3顔料系でデジタルプリントは済ませてきたのですがA3以上のプリントがしたくなり情報収集。PRO100のクオリティが気に入ってix6500以来のA3染料プリンターの購入を検討していたところ、新機種発売。
そこでPROーS1とPROー G1の比較の為銀座のキャノンまで行ってきました。
さすが新機種、S1の方は100に比べ階調の濃淡の幅、表現力が数段増していたのですがかなり淡い色調の濃淡の少ないグラデーションサンプルでなければ見分けがつかず却って100の良さを再認識しました。(でっかいのが難点ですが)
それらとの比較をしてもPROー G1は顔料系とは思えないほどの濃淡の階調再現から発色までほぼ染料系と同じと言えるようなクオリティでこれに耐水、耐UV性などの展示、保蔵性を考慮すればやはり顔料系しかないだろうと思いました。
G1に一つ難点が有るとすればフィトブラックの消費問題。新製品発売直後で都内、量販店にて在庫切れを出す程ではキャノンの作品製作でのモノクロプリントにおける設計思想に少々不安を覚えます。
なので作品造りの中で特に白黒を主体とした方には幅広く機種選定の情報収集をされた方がよろしいかなと感じました。
- 比較製品
- CANON > PIXUS PRO-100S
- CANON > PIXUS PRO-S1
- 印刷目的
- 写真
参考になった8人
「imagePROGRAF PRO-G1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月20日 16:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 03:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月24日 18:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月16日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月12日 09:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月17日 17:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 09:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月2日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月7日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月3日 01:18 |
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
