CineBeam HU70LSB Amazon限定モデル
- XPR技術によって830万ピクセルの4K高精細映像を実現した4K対応プロジェクター。大画面でも高精細な映像を楽しめる。
- 最大140型の大画面を可能にする1.25倍ズームに対応。フォーカスや拡大率をリモコンのショートカットキーで設定できる。
- Screen Shareで接続すればモバイルデバイスの画面を投影できる。HDMIやSlimport、AVアダプターなどの有線接続にも対応。
※限定モデルのため、購入の際はスペック情報をショップサイトにてご確認ください
CineBeam HU70LSB Amazon限定モデルLGエレクトロニクス
最安価格(税込):¥178,800
(前週比:±0 )
登録日:2020年 8月21日

よく投稿するカテゴリ
- プロジェクタ
- 1件
- 1件
2020年12月6日 18:03 [1396027-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
三洋LP-Z3(1280×720画素 3板液晶、約15年前の製品)からの買い替えです。
11/末Amazonのブラックマンデーにて ¥ 128,800で購入
去年から、4Kプロジェクタの安価なものを検討していました。
比較対象 EH-TW7100/7000、ViewSonic X10-4KE、 BenQ HT3550
決め手は下記です。
・LED光源 従来の高圧水銀灯光源よりも、立ち上がりや放熱性、寿命等
多くの利点あり。小型化に有利。
(懸念は1500lmとやや低めの明るさ)
・設置可否 私の環境では、約3m前後の投射距離が適切(X10-4KE は短焦点過ぎてNG)
・価格 予算 20万円以内
【デザイン】
スクエアなデザインで無駄な飾りがなく、気に入っています。
【発色・明るさ】
・当初、1500lmと低めの明るさを心配してましたが、私の環境(照明off,遮光)
では全く問題ありません。
・発色 いわゆる色再現性では全く問題ありません。
ただし、多くの人が指摘している「黒浮き」は、確認できます。
(まだ、画質は追い込んでいません)
実際は、映像に没入すると気にならなくなります。
・グレースケール再現性(白黒階調)
黒から白への階調再現は、途中でバランスが崩れることなくOKです。
(液晶テレビで物によっては、バランスくずれあり)
・立ち上がり時間 10-15秒程度で、待たされる感なく、すぐ使えます。
LED光源自体は瞬時に点灯可能ですので、システムの立ち上がり時間等のため
と推定されます。
【シャープさ】
・4K画像で視聴が少なくコメントできませんが、フルHD画像では全く
問題ありません。 画素つぶれもありません。
・1枚のDLPでは、光源を切替えるため、レインボーノイズが宿命ですが、
私の場合、ほとんど気になりません。
(R/G/B-LEDでのホイールレス効果かは不明)
・レンズでの色倍率収差 ゼロではありませんが、気にならないレベルです。
(白黒変化点で色がつく現象:レンズ中心より周辺で目立つ傾向)
【調整機能】
・レンズシフトがないのは最初からわかっていましたが、設置には少し苦労します。
(あくまでも、レンズシフト付との比較です)
・当方では写真にあるように、板を横から延ばし、蝶ねじで吊り、調整してます。
プロジェクタ位置そのもので調整するため、設置設計時点で、ピッタリな
位置決めが必要になります。
なお、天地の切替は自動で行われます。(設定不要)→取扱説明書に記載なし
・取付穴の大きさ/位置の情報は、メーカからは少なく、現物確認しました。
※ご参考まで 取付ねじ:M4 穴深さ約10mm(内有効長さ約5mm)
取付穴寸法:幅130mm(スクリーンと並行方向)、奥125mm(スクリーンと直角方向)
・ここまで書きましたが、設置してしまうと、設定性の悪さはおしまいです。
乗り越えると欠点ではなくなります。
【静音性】
・LED光源の発熱が少ないため(消費電力210W)、60mm角(?)のFAN2個内蔵で、
十分な放熱ができるようです。高圧水銀灯のような消灯後の空冷FAN動作はありません。
無音とはいきませんが、うるさい感じはありません。
・高圧水銀灯によくあるケースからの光漏れは皆無です。(凄い)
【サイズ】
ここも、LED化の恩恵があるところで、床面積ほぼA4サイズ、高さ100mm
3.2Kgと 天吊りに苦労はありません。
【ネットワーク】
・LAN内蔵で、Amazon Prime、Youtube等が手軽に見ることができます。
最初は、おまけ程度と思ってましたが、便利です。
アレクサ連携も可能のようです。(これから設定へ)
・Bluetooth(Ver4.2)も何かと便利です。(遅延は気にならない=ゲームしません)
・ファームウエア Ver 3.00.07 (購入時で、UP Dateなし)
【総評】
・1年間待った甲斐がありました。 128000円の価格でこの性能に満足です。
(新型コロナのため、事前の現物確認なしでしたが、結果オーライでした)
・レンズシフトがついていたら、満点になります。
・LED光源化で、小型・軽量・素早い立上り・長寿命と多くのメリットを享受できます。
・この製品はレビュー等の情報が少なく、 piyokopyokoさんに続いて投稿しました。
少しでも、ご検討中の方に参考になればと思います。
・明るさ重視でなく(暗室に近い環境で使う)、コスト重視の4Kをお探しの人に最適。
・台湾、韓国メーカにて4K低価格のジャンルは日本メーカの存在感が薄いです。
エプソン、JVCに頑張ってほしい。
■参照ホームページ
https://www.projectorcentral.com/LG-HU70LA-CineBeam-DLP-LED-Projector-Review.htm#UHD%20HDR%20Viewing
以上
- 主な用途
- 自宅
参考になった13人
「CineBeam HU70LSB Amazon限定モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月27日 12:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月6日 18:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月19日 18:53 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
基本性能の充実に加え、生活を彩る機能が魅力!
(プロジェクタ > Aladdin Vase PA21AV01JXXJ)5
鴻池賢三 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
