
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2022年10月18日 11:27 [1634294-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リード/ライトともにカタログスペックを超えるスコアは大いに満足 |
I/Oサイズ64KB以上はほぼ安定した結果をみせるが、小I/Oは極端に苦手なようだ |
OS起動直後で30℃弱。室温やケースにもよるが、消費電力と比べて発熱量は少ない部類 |
2022年10月に購入、自宅で使用。
【読込速度】
良い
シーケンシャルリードで2,500MB/s弱と、公称値2,400MB/sを上回るスコアをマーク。
起動/シャットダウンともにモタりはなく、スコア以上の快適さを体感できた。
【書込速度】
非常に良い
シーケンシャルで2,000MB/s強をマーク、カタログスペック+10%超のうれしい結果となった。
ランダムでは落ち込むものの、リードよりもマイルドなので、極端に遅いと感じる局面は少ないだろう。
【消費電力】
普通
本体ラベルには3.3V・2.5Aの表示があり、額面通り受け止めれば8W強、容量を考えるとやや多めの値。
ただし稼働時はさらっと冷却で済み、大型ヒートシンクが必要なレベルではないので、普通とした。
【耐久性】
無評価
購入から2週間ほど、快適に利用できているが、期間が短いので無評価とした。
なお、300TBWとされているので、2020年登録の製品なら普通と表現できるだろう。
【総評】
Gen3仕様のノートPCのアップグレード用に購入、信頼性と容量で選定、良い買い物だったと自負している。
登録日からわかるように2年以上のロングラン製品、絶対的な速度はGen4製品に譲るとして、安定性と安心感はバツグン。
SATAでは物足りなくなった方は、ぜひ候補に入れていただきたい製品である。
参考になった1人
「P2 CT1000P2SSD8JP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月19日 00:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月12日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月5日 18:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月28日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月24日 00:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月9日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月5日 18:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月17日 16:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月18日 11:27 |
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
スライド式なのに驚きの冷却性能
(SSD > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
