2020年 9月中旬 発売
PM6007
- 「HDAM-SA2」と「HDAM-SA3」を用いたフルディスクリート構成の電流帰還型増幅回路を搭載したプリメインアンプ。
- 温度変化に伴うアイドリング電流の変動を抑え、動作の安定性を改善。ハイレゾ対応デジタル入力部のD/Aコンバーターに「AK4490EQ」を採用している。
- デジタル入力は同軸1系統、光2系統の計3入力を装備。最大192kHz/24bitのPCM入力に対応する。

よく投稿するカテゴリ
2022年2月4日 11:23 [1547311-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
オーディオ初心者でも違いがわかる素晴らしい製品
オーディオ初心者です。
アンプのないスピーカーの購入をきに、プリメイアンプを購入。
(PCはAIRPULSEのA80)
NS-B330+NS-SW700との接続です。
中高音が素晴らしく伸びます。
重低音も嫌な重さから心地より重い響きへと進化。
アンプの違いでここまで差が出るとは・・・
PC+USBDA(光デジタル)での接続時
アマゾンmusicHDでのハイレゾ再生で感動。目の前で演奏しているのかと思うレベル。
スマホ+RCA変換ケーブル(1200円の)をかましての接続時
これもアマゾンmusicHDを再生。意外と悪くない。
PCとの接続より落ちるものの、気軽に聞けるという利点を考えればあり!
スマホ接続時ですら、アンプに懐疑的だった妻が
「あんたが買った物の中で一番納得できた」
との事。
いままでの購入分はご不満だったのですね・・・・
CD6007の購入許可が下りたので、4月の入荷?時に買いそろえて2段にしておきたいと思ってます。
最後に、
綺麗な音は長時間聞いていても耳が疲れません。
初心者ですら思います。
- レベル
- 初心者
参考になった8人
「PM6007」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月17日 02:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月4日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月4日 11:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月31日 22:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月5日 18:44 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
ユーザーレビューランキング
(プリメインアンプ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
