A520M-ITX/ac
- A520チップセットを搭載したMini-ITXマザーボード(ソケットAM4)。第3世代Ryzenプロセッサーに対応。
- PCI Express 3.0×4の帯域を使用することにより、最大32Gb/sの転送速度を実現するUltra M.2スロットを装備。強力な冷却用ヒートシンクを備えている。
- ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ac対応Wi-Fiモジュールを装備。最大433Mbpsの高速接続に対応し、Bluetooth 4.2をサポート。

よく投稿するカテゴリ
2020年10月2日 23:07 [1369983-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
とりあえずWindows10入れて軽くブラウンジングした限りは安定している感じだった。
【互換性】
Western DegitalのSSD、SN750の500GBを使いましたが、軽く使った限りは不具合なし。
【拡張性】
InWinのChopinに組み込んだのでグラボは積まず。USB3.2Gen2もなければ2.5GLANも
なく、Wifi6にも非対応なので一昔前程度の拡張性。
【機能性】
評価なし
【設定項目】
評価なし
【付属ソフト】
基本的に使っていません。
【総評】
以下の構成で組み立てました。
CPU:Ryzen 3 PRO 4350G
CPUクーラー:Noctua NH-L9a-AM4
Memory:Crucial CT2K8G4DFS832A
MotherBoard:これ
SSD:WesternDegital WDS500G3X0C
CASE:InWin Chopin
変換ケーブル:AB-CVDP-DVI DisplayPort→DVI変換ケーブル
Display:三菱の23.8インチ
KVM:RATOC REX-430UDA
負荷テスト等は行っていませんが、Windows10をクリーンインストールして
軽くブラウジングした限りでは不具合は出ていません。
ちなみにCPU、CPUクーラー、Memory、MotherBoard、SSD、変換ケーブルは
PCワンズで購入。
MotherBoardのBIOSはお店で9/18付の1.20に更新してもらいました。
なので、ほかの方とは状況が違うかもしれません。
最初、最小構成で確認を行いましたが起動せずメモリの差し替え、CPUの差し替え、
SSDの抜き差しなど色々試しても改善せず途方にくれましたが、ほかの方の別の書き込みで
電源が古い(ATX ver2.4でない)かもしれないという情報を見つけ、ぶっつけ本番で
InWinのChopinに組み込んだところ見事に起動成功しました。
(そのNGの電源のVerは2.3でした。)
ドライバーはAsrockのサイトからチップセットとRealtekのオーディオのみダウンロード
して使用。
VGAドライバーはAMDのサイトで自動検出して適用。
そのほかのドライバーはWindows10の自動適用に任せました。
本機は予備のサブマシンのためOffice2010サポート切れで代わりにWPS Office2を入れて
運用予定ですがまた不審な挙動があるようでしたら追記しようと思います。
【2020/10/02追記】
OCCT6.2.2のPowerSupplyテストを2時間流してみましたが完走しました。
但し温度は91度まで上昇、クロックは最初は4000Mhzより高かったですが最後は3991Mhzに
落ち着いていました。
現実にはこんな使用はしないので問題ないですが、最大負荷でもChopinの電源やシステムが
耐えきったのは収穫です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった6人(再レビュー後:4人)
2020年9月21日 13:32 [1369983-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
とりあえずWindows10入れて軽くブラウンジングした限りは安定している感じだった。
【互換性】
Western DegitalのSSD、SN750の500GBを使いましたが、軽く使った限りは不具合なし。
【拡張性】
InWinのChopinに組み込んだのでグラボは積まず。USB3.2Gen2もなければ2.5GLANも
なく、Wifi6にも非対応なので一昔前程度の拡張性。
【機能性】
評価なし
【設定項目】
評価なし
【付属ソフト】
基本的に使っていません。
【総評】
以下の構成で組み立てました。
CPU:Ryzen 3 PRO 4350G
CPUクーラー:Noctua NH-L9a-AM4
Memory:Crucial CT2K8G4DFS832A
MotherBoard:これ
SSD:WesternDegital WDS500G3X0C
CASE:InWin Chopin
変換ケーブル:AB-CVDP-DVI DisplayPort→DVI変換ケーブル
Display:三菱の23.8インチ
KVM:RATOC REX-430UDA
負荷テスト等は行っていませんが、Windows10をクリーンインストールして
軽くブラウジングした限りでは不具合は出ていません。
ちなみにCPU、CPUクーラー、Memory、MotherBoard、SSD、変換ケーブルは
PCワンズで購入。
MotherBoardのBIOSはお店で9/18付の1.20に更新してもらいました。
なので、ほかの方とは状況が違うかもしれません。
最初、最小構成で確認を行いましたが起動せずメモリの差し替え、CPUの差し替え、
SSDの抜き差しなど色々試しても改善せず途方にくれましたが、ほかの方の別の書き込みで
電源が古い(ATX ver2.4でない)かもしれないという情報を見つけ、ぶっつけ本番で
InWinのChopinに組み込んだところ見事に起動成功しました。
(そのNGの電源のVerは2.3でした。)
ドライバーはAsrockのサイトからチップセットとRealtekのオーディオのみダウンロード
して使用。
VGAドライバーはAMDのサイトで自動検出して適用。
そのほかのドライバーはWindows10の自動適用に任せました。
本機は予備のサブマシンのためOffice2010サポート切れで代わりにWPS Office2を入れて
運用予定ですがまた不審な挙動があるようでしたら追記しようと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「A520M-ITX/ac」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月26日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月24日 21:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月14日 11:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月29日 13:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月8日 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月2日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月1日 22:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月14日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月14日 03:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月7日 08:16 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
