AVR-X2700H
- 8K映像信号のパススルーに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。HDR10、Dolby Vision、HLGに加え、HDR10+、Dynamic HDRに対応している。
- HDMI端子は6入力/2出力を装備し、そのうち1入力、2出力が8K/60および4K/120pのパススルーに対応。Dolby Atmos/DTS:X/MPEG-4 AACをサポート。
- 最大出力185Wの7chパワーアンプを搭載。全チャンネル同一のディスクリート構成を採用し、チャンネルごとの音質差を排除している。

よく投稿するカテゴリ
2022年3月12日 10:50 [1560341-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
還暦過ぎると特に薄型テレビの音に不満があります。
調子の悪くなった液晶テレビの買い替えに合わせて、既存のオーディオスピーカーの有効活用しながらAVアンプデビューしました。
テレビ:VIERA TH-55JZ1000(買い替え)
フロント:Wharfedale DIAMOND 10.1(既存)
センター:パイオニア S-LM2C(中古入手)
リア:パイオニア S-LM2B-LR(中古入手)
サブウーハー:フォステクス PM-SUBn(GB)(既存)
他に古いレコーダーを2台アンプに接続しています。
年寄らしく紅白を良い音で聴きたいのでMPEG-4 AACとeARC対応、ワーフェデールはバイアンプ駆動(CDレシーバーで経験済み)が良いからマランツかデノンとなると、購入当時はこれしかなかったんです。
家を建てる時にテレビっ子らしくこじんまりとした北側リビング(ホームシアター妄想)を作ったのですが、変形4畳ぐらいしかありません。出力は求めないから1700で十分だったんでしょう・・・タイミングがねー。
当然不慣れで、設定に結構時間がかかりました。
オモチャみたいなスピーカーでなければ「大」扱いだし、最初からマニュアル設定した方が早いのでは?
HDMIの使い勝手が良くなくて、設定しても電源連動しない古いレコーダー接続状態で電源を雑に落とすと次にONしたときに音声が出ないことがまれにあります(カミさん不満)。
大体BS4KがMPEG4、地デジBSがMPEG2、古いレコーダーやネット配信をドルビーで聴いてます。他のモードとの違いがなかなかわかりません。
当初カミさん曰く「テレビ本体の音とそんなに変わらんやん」でずっこけたのですが、孫の世話で娘夫婦の家に行ってきたら(テレビが良く聞こえなかった?)「全然違うね」と言ってくれてホッとしてます。
評価としては、我が家の場合はゲームしないし音楽聞かないしボリューム上げないけれどサラウンドも楽しめたらという使い方ですから、もっと4K8K対応のシンプルでコンパクトで安価なアンプが今後出てくるのではということで星4つ。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
「AVR-X2700H」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月19日 09:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月14日 12:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 10:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月12日 19:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月4日 03:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月24日 19:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月9日 13:52 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
