MRW-G2 [USB Type-C]
CFexpress Type AカードとSDXC/SDHCカードに対応したカードリーダー

よく投稿するカテゴリ
2024年9月8日 13:54 [1882771-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
転送速度 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
本体は金属で出来ていて高級感があり、優れたデザインでなかなか良いと思います。
【機能性】
転送速度は速くて申し分ないですが、使用中は発熱量がすごく本体がかなり熱くなります。
【転送速度】
Super Speed USB 10Gbps(USB 3.2 Gen 2)に対応したリーダーライターなのでとにかく速い。これだけで買って良かったと思えるほどの速さです。
【携帯性】
ずっしりと重たく、大きさもカードリーダーの中では大きいかと思います。しかもGen2対応の高速USBケーブルは嵩張るので携帯性はこの手のカードリーダーの中ではあまり良くないと思います。
【総評】
α9V導入時にCFexpress Type Aカード(160GB)と一緒に購入しました。転送速度はとても速いので、それだけで買って良かったと思う製品です。耐久性は分かりませんが、デザインや質感もいいので価格に見合うだけの満足感は得られます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 02:15 [1679152-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
転送速度 | 5 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USB3.2 Gen2接続でCEA-G80T使用時の転送速度 |
USB3.2 Gen2接続でSF-G64T使用時の転送速度 |
USB3.2 Gen2接続でSanDisk ExtremePRO 128GB(最大170MB/s)使用時の転送速度 |
α7IV導入時に80GBのCFexpressカードと一緒に購入。メディアもリーダーも高くて躊躇しましたが、α7IVは航空祭とかで連射使いまくる想定で購入したのでCFexpressは必須だったので購入しました。
【デザイン】
デザインはすっきりした感じ&金属筐体なので質感ありますが、一般的なSDカードリーダーに比べるとだいぶ大きめ。なぜか縦がちょっと長めのデザインしてて後ろにUSB端子があるので、USBケーブル繋いだ状態では結構縦にスペース食います。置き場に困るほどではないですが、Gen2対応の高速USBケーブルはごつめなのでそれを繋ぐと少々邪魔な印象。
【機能性】
CFexpress Type-AとSDカードに対応。SDカードはUHS-I/IIとも対応してます。ソニー製のメディアなら、ソニーが配布しているメディアの状態チェックを行うMedia Scan Utilityも動作します。
USBは10GbpsのUSB3.2 Gen2に対応してるので転送速度もメディアの上限いっぱいまで出るようです。
【転送速度】
USB3.2 Gen2接続だと、CFexpress(ソニーのCEA-G80T)でシーケンシャルの読み出し約820MB/s、書き込み約620MB/sと爆速です。Type-Aだと読み出し800MB/s、書き込み700MB/sくらいが上限のようなので、ほぼほぼ規格の上限に近い転送速度が出ています。
ただしCFexpress使用時はかなり熱が出て、筐体触ると熱いなと思うくらいまで発熱します。
SDカードはUHS-IIだとソニーのSF-G64T使用時でシーケンシャルの読み出し約306MB/s、書き込み約245MB/sの速度が出ます。(ベンチデータではなぜかマルチキューの方が速度早くて約290MB/sになってますが、PCのバックグラウンドで動いてたソフトの影響かもしれません)
UHS-Iは最近出てきた200MB/sのDDR200には対応しておらずSDR104までのようで、SanDisk ExtremePRO 128GB(最大170MB/s対応)だとシーケンシャルの読み出しで約98MB/s、書き込み約85MB/sの速度が出ます。
いずれも各規格のほぼ上限の速度が出ており、十分高速なカードリーダーかと思います。
【携帯性】
いまはSDカードリーダーがだいぶ小型になってるので、それと比べるとちょっと大きいかなという印象です。いったい中に何が詰まってるんだろう?と思うくらいには大きいです。(笑)
もうちょっとCFexpressが普及してくれば小型化されたものが出てくるのかもしれませんが、しばらくはこれで我慢するしかないですかね。
【総評】
CFexpress使うと発熱もかなり出ますが、転送速度はかなり速く固定設置で使うなら不満ないカードリーダーかと思います。発売時期考えるとしかたないですが、これでUHS-IのDDR200に対応してればパーフェクトでした。
持ち運ぶには少し大きいかなと思いますが、カメラバッグの端っこに入れるくらいは問題ない程度のサイズなので実用上問題はないかと思います。
難点はCFexpress Type-B非対応なので事実上α専用なことと、お値段がかなり高いという点でしょうか。Type-Bにも対応してれば今の価格でも納得でしたが、Type-A専用ならせめて1万切るくらいにはなってほしいところです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 19:00 [1530579-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 2 |
転送速度 | 5 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
カード入り口は一つです |
裏はタイプcのみ |
cfExpressは表向きで入れます |
![]() |
||
SDカードは裏向きで |
【デザイン】
スッキリしていて格好良いのですが、二種類のカードしか読み込めない割には大きいです。
【機能性】
カードを入れる際、バネが強い為か指先にかなり力を加えて押し込むか、爪で押し込む必要があり、最初は戸惑いました。
cfExpressカードのデータを読み込み中、とにかく熱くなり不安でしたが、eosr5なども、動画撮影中にTYPEBのカードが熱々になっていましたので、転送速度が出るカードは熱くなるものと、納得しております。
鉄製ですので、放熱がしっかりしている為かも知れません。
【転送速度】
リードライトともに期待通り
静止画の読み込みでストレスを感じたことはありません。
【携帯性】
鉄製ですので、重たいです。
【総評】
2020年1月現在では他メーカーの商品もありますが、
SONY製cfExpressカードを使用しているのでしたら、こちら1択だと感じます。
カードも含めると、かなりの初期投資は必要ですので、その辺りまで考えて購入されると良いと思います。
1分程の簡単なレビューをYou Tubeに上げていますので、興味のある方はこちらからどうぞ。
https://youtube.com/shorts/xjS3NwWTjkY?feature=share
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月23日 20:48 [1485244-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
転送速度 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
SONY でつね、って感じ・・・で?
別に気にならないから、これでいいんじゃないでしょうか
【機能性】
アクセスランプの視認性は特に問題なし
メディアの出し入れは普通、スロット開口部と同一面まで押し込んでロード、再度押し込めばイジェクト
なおアクセシビリティに関しては、弱視や盲目の写真家は稀だからか、AV 機器以外にあるような点字や突起などはなし
ただしメディア挿入時の裏表の区別は、実際に挿してみて裏返しだと引っ掛かるから何とかなるし、リーダー本体の裏表はゴム足の有無で分かるから問題なし
【転送速度】
転送速度は公称に偽りなし
片方が従来の USB type A 端子と type C 端子、両方の接続ケーブルが最初から付いてくる
【携帯性】
小さい軽い、いいんじゃないでしょうか
【総評】
いいんじゃないでしょうか
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(カードリーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
