870 QVO MZ-77Q1T0B/IT
第2世代QLC NANDを採用したの2.5インチSATA SSD(1TB)
最安価格(税込):¥10,375
(前週比:±0 )
発売日:2020年 8月上旬

よく投稿するカテゴリ
2022年2月1日 01:24 [1546089-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
当製品をSerial ATA 2環境で使用した場合の結果 |
同環境でHDDを使用した場合の結果 |
昔に自作し、メインで使わなくなった後も保守し続けた、Windows10の
HDD環境を気まぐれでSSD環境に置き換えてみました。
【読込速度】
HDDを使用していた時(Serial ATA2環境ですが)よりも確実に早く
なりました。システムドライブがHDDを使っていた時とは違い、
OSの起動が早くなったので使い勝手が向上しました。また、OSが
立ち上がり、デスクトップが表示された後にしばらく続くドライブへの
アクセスもほとんどなくなり、すぐに使う事ができるようになりました。
アプリケーションの動作もキビキビとしたものになったような気が
します。
【書込速度】
上記の通りですが、ファイルをコピーしたときに待つ時間が短く
なったように思います。
【消費電力】
計測の方法が分からないので無評価とします。
【耐久性】
購入して一週間ほどしか使用していないので、無評価とします。
長持ちしてくれればと思います。
【総評】
少し古いデスクトップPCのHDD環境(Serial ATA2)でしたが、SSDに
置き換えたところ、ベンチマークの数値はあまりよくありませんが
使用するにあたって確実に動作が早くなったので、良かったと思います。
Serial ATA3環境で使ってこそ、このSSDの性能が発揮されるので、少々
もったいない投資だとは思いますが、システムの動作は確実に早く
なりました。
HDD環境をクローンして使用していますが、特に問題なく動作して
くれているので、一安心といったところです。
Windows10 EaseUS Todo Backup 13.0使用。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「870 QVO MZ-77Q1T0B/IT」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月30日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月1日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月21日 18:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月1日 01:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月8日 14:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月29日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月27日 13:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月6日 15:22 |
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
