2020年10月 9日 発売
α7S III ILCE-7SM3 ボディ
- 35mmフルサイズ有効約1210万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 従来比約8倍の処理性能を持つ画像処理エンジン「BIONZ XR」により、撮影しながらデータ転送するなど、負荷が高い状況でも快適な使い勝手を実現。
- さまざまな撮影条件下で安定したAF性能を発揮する。動画撮影中の温度上昇を抑制し、1時間を超える高精細4K60p動画の記録が行える。

よく投稿するカテゴリ
2022年10月29日 15:40 [1637958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
初心者こそこれを使ったほうがいい(写真にしても)
【デザイン】
今までとあまり変わりがない
【画質】
動画機として利用して、レンズでも見え方は変わるが悪いと思ったことはない。
【操作性】
操作性は、ショートカットを自分にあった設定を行うことでかなり良くなる。
自分がよく使う調整をショートカットにしておくことで現場で焦ることはない。
【バッテリー】
バッテリーは1日中回すなら最低5本は欲しい
メインの動画機があって、雰囲気作りだけでこの製品を使うなら2本あれば十分。
【携帯性】
フルサイズの中でいえば携帯性は高いはず(組み合わせるレンズにもよる)
【機能性】
なんといっても光量の少ない場所で撮影すれば、だれも恩恵が受けられる
これほど初心者に優しい一眼動画機も少ないだろう(ISO感度でどうにでもなることが多い)
【液晶】
見やすい。晴れの日に液晶の動画機と比べたら差は歴然。
【ホールド感】
ホールド感は悪くないが、手にフィットするリグを付けたほうがなおよい
【総評】
発売日に私物として購入して、こんな便利なものがあるのか?とビックリしたので、仕事用にも1台追加。
FX3とも迷って何度も比較したが、細かい部分でこちらの方が全体的にバーサタイル
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 報道
参考になった3人
「α7S III ILCE-7SM3 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月16日 02:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月5日 18:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月24日 23:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月20日 22:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 11:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 10:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月11日 15:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月9日 03:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月1日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 15:40 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
