α7S III ILCE-7SM3 ボディ
- 35mmフルサイズ有効約1210万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 従来比約8倍の処理性能を持つ画像処理エンジン「BIONZ XR」により、撮影しながらデータ転送するなど、負荷が高い状況でも快適な使い勝手を実現。
- さまざまな撮影条件下で安定したAF性能を発揮する。動画撮影中の温度上昇を抑制し、1時間を超える高精細4K60p動画の記録が行える。

よく投稿するカテゴリ
2022年10月25日 15:02 [1636327-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
a7siiiを購入して、数カ月使ったのでレビューしていきます。
このカメラ、ヤバイです笑
【画質】
写真でも動画でもとても柔らかい表現が得意です。
a7ivも持ってますが、a7ivはクリエイティブスタイルのビビットみたいなパキッとしたクリアな写真が強いですが、こちらはふんわりとした映像になります。
夜の撮影はとてつもないです。
ちょっとした室内撮影はもちろんのこと、あの北海道の洞爺湖の夜や和歌山の熊野で撮影したこともありますが、夜、何も光がないのにノイズが一切乗らず、肉眼よりキレイに写ります。
これは結構気になるところだと思いますが、夜間の写真も問題なく撮れます。確かに画素数の関係でよくよく見るとa7ivの方が写りがいいですが誤差のようなものです。パット見はわかりません。
ちなみに、手ブレ補正を搭載したSEL70200Gで、F4、シャッター速度1/6でもブレなく花火撮影を手持ちでできました。a7siiiとなら、写真も動画もF4で十分かな。F2.8レンズあれば余裕、F1.4山の中でしか使いません。
ISO感度が優秀なぶん、夜間撮影ではシャッター速度を遅くしたことによるノイズの方が目立ちます。また低ISO感度(50〜6400の域)でもa7siiiの方がノイズが少ないように使っていて感じます。
ただ、流石に12800を超えたあたりからノイズが出始め、640000が限界かなという印象です。
【操作性】
切り替えスイッチ等はa7iiiを引き継いでいて使いやすいです。
【バッテリー】
a7iiiやa7ivと比べてかなり長持ちします。1日フル撮影でも旅行なら1個あればなんとか持つかなくらいです。
【携帯性】
意外に軽かったです。
片手撮影でも難なく撮れます。
【機能性】
super-35mmモードは写真のときのみ使えます。(画素数が半分になるので実際使うかは別ですが。)
動画やアクティブ手ブレ補正を使うときはこの機能は使えません。
試しに、動画でapscレンズをつけたところ四隅が黒くなりました。
弱点として、連射が弱い。
連射することは少ないですが、夜間の撮影で連射を必要とする際、連射するとsdカードに保存する時間が
かかり連射できません。4枚が限界かと。この点ではa6400が優秀でした。
そして、4Kスローモーションができない。どれだけ高性能なSDカードでも純正のexpressカードでないと撮れないようです。また、a7iiiやa6400と違い、動画とS&Qで画質を4K、HDと選択分けできないのも弱点です。
そのため、4Kで撮ってて、スローモーション撮りたくてエラーになり、シャッターチャンスを逃すことが多かったです。
【液晶】
バリアアングルは慣れるまで時間かかりますが慣れると使い勝手最高です。
【ホールド感】
前世代よりホールドしやすく、使いやすいです。
【総評】
2点の弱点を除けば超優秀カメラです。写真の観点とsuper-35mmを入れたらやはりa7ivの方が優秀ですが、動画性能、夜間撮影ではa7ivよりかなり優秀です。
私はa6400を売却して、a7siiiとa7ivを買いましたが、今思えばa6400とa7siiiでもよかったかなと思います。それくらいa7ivはコスパ悪いです(笑)
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
参考になった5人
「α7S III ILCE-7SM3 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月16日 02:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月5日 18:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月24日 23:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月20日 22:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 11:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 10:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月11日 15:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月9日 03:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月1日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 15:40 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
