ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S [PS4]
- 穏やかなイシの村で育った主人公が、成人の儀式で自らが「勇者」の生まれ変わりだと知り、勇者の使命を知るために旅立つRPG。
- 2019年にSwitch向けに発売されたタイトルの移植で、「ボイスドラマ(全10話)」や冒険を助ける装備やアイテムが収録されている。
- リアルな「3Dモード」とドット絵の「2Dモード」を体験でき、冒険の書の合言葉を見つけると歴代シリーズ作品の世界を冒険できる。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S [PS4]スクウェア・エニックス
最安価格(税込):¥4,410
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月 4日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.16 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.37 | 4.05 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.56 | 3.91 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.34 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.17 | 3.47 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.19 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 14:04 [1626758-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
PS4無印版プレイ済でしたがボイスが付くということで11Sもプレイしてみました。
隠し要素をクリアした総プレイ時間は200時間近くです。
・キャラクターが魅力的
今作は主人公と7人の仲間がいるのですが
1人1人が芯が強く優しく主人公を支えてくれてるいい仲間達で
プレイしていく内にどのキャラにも好感が持てました。
・ストーリーが良い
中盤から世界が闇に覆われる辛い展開になるが
仲間達と支え合って悪を倒す王道ながら心に染みる話でした。
イベント時はほぼ声付きなのでかなり良かったですね。
・バトルのバランスが丁度良い
本編ストーリーはレベルをある程度上げていれば詰まることはないバランス
サブイベントのボスは高火力で状態異常攻撃をしてくるので結構手強くやりごたえはあります。
真の裏ボスはレベル99でも負けるかもと思わせてくる強さだったので達成感がありました。
・2Dで過去のドラクエ世界を冒険出来る。
基本は3Dのリアルな世界を本編として冒険しますがヨッチ村という所が
他のドラクエシリーズの世界と繋がっている設定になっており
過去のドラクエシリーズの世界を一部だけだが2Dで冒険出来ます。
1〜6は昔ながらのドットで懐かしさを感じながらプレイし
7〜10はドット絵になった世界を新鮮な目で見ることが出来ました。
ドットですがビアンカやゼシカといった過去キャラが登場するので
過去作をプレイしているなら懐かしさも感じながら楽しめると思います。
本編→リアル3D 過去のドラクエシリーズの世界→2Dドット
と分かれているので1週で2Dと3D両方楽しめるのでお得だと感じます。
これらはサブイベント扱いなので本編の合間の好きなタイミングで遊べる。
過去作をやってるなら、こいつは!というボスも出てきました。
総評として今までプレイしたドラクエの中でも特に満足度は高かったです。
終盤の仲間との会話やエンディングでまた旅に出ようと仲間に誘われるが
またこの仲間達と冒険の続きが出来るならしたいと思ってしまうほど
この世界と仲間に思い入れが出来ました。
未プレイであれば是非一度はプレイして見て欲しい作品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 19:56 [1617407-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
若干入力に対してのレスポンスに違和感(もたつきを感じると思えば、先行入力が効いてるかと思う位にメッセージ送りで連打してたのが拾われたり…)があり、また敵をおびき寄せるためのボウガンのターゲットが思うように狙えず、狙っていない敵を射かけたりするなどがあり、これのせいでボウガンでおびき寄せた敵に先制攻撃を仕掛けようとした所で関係ない敵にボウガンを射かけ、その隙に先におびき寄せていた敵との戦闘に持ち込まれる…等、引っかかる部分が大小様々あり、全体的に見て「致命的に」悪い訳ではないのですが、気になる部分が多すぎるので、評価はどうしても下がります。
【グラフィック】
PS4版をやっていたのがそこそこ前なので画質の劣化を具体的に指摘出来ませんが、それでも背景などで「PS4版だとここ結構丁寧に書き込まれてなかったっけ?」と言う位に描写を簡略化してるように感じる部分が少なくありません。
そうはいっても、単独で見てて見るに堪えない位にグラフィックが汚いという訳ではないです。
ただ、ムービーシーンによっては「PS4版無印の画質でSの内容をやりたかった…」と明確に画質の劣化を感じる(より正確に言うなら、PS4版ではプレイしていて画質面で違和感を覚える事がなかったと言うべきかも知れません)事もあるのも事実です。
【サウンド】
キャラクターボイスもキャラクター性と噛み合わないチョイスはほとんどないですし、BGM面は流石のすぎやまさん…ですが、流石にこの作品の時期の御年を考えると仕方ないとは言え、過去作の流用が多い(流用に意味がある「冒険の書の世界」は別としても)のは少々引っかかるので評価に反映させました。
【熱中度】・【継続性】
なんだかんだで裏技めいたものを抜きにしてもレベリングやってても楽しめますし、PS4版無印をプレイしているので大まかに展開は覚えていますが、それでも忘れている部分も少なくない上、PS4版から追加されている要素もあるのでクリアまでは楽しめると思います。
ただ、何度でもやりたい…と思ってもストーリーが長すぎると思う位にはボリュームがあるので、繰り返しプレイという観点では別の意味で厳しいかな…とも思います。
結構時間奪われますからね…。
【ゲームバランス】
やっぱり無印でも感じましたが、序盤は一部の敵が…位だったのが、中盤位からは敵がやたらと状態異常に陥る攻撃を多用してくる上、完全無効化できるくらいに耐性を積まないと頑張って積んだ50%位の耐性では毎回抜かれて状態異常になってしまうと感じる位に状態異常になってしまうため、ストレスが溜まる事が少なくないのは引っかかります。
プレイヤー側も二刀流であったり連携技だったり、やたらと強力な特技を覚えるようになっていたりと強化されているので、そのバランス取りだとは思いますし、ドラクエ11の括りの中で劇的にゲームバランスを根底から覆す訳にも行かず、どうにもならないのは分かっているので諦めますが、ドラクエ12ではプレイヤー側の性能を多少犠牲にしても、状態異常乱舞…みたいな調整はしないで欲しいかなと思っています。
正直、個人的にはドラクエには骨太の高難易度は求めていないのが本音なので、ヌルゲー寄りの調整でむしろストーリーや寄り道の部分(ここで物凄く強い隠しボス…位なら不満も無いのですが)を楽しませて欲しいかなと思っています。
【総評】
システム周りの快適性が大分改良されていて、PS4無印版にあったマップ移動自体が苦痛、鍛冶に制約が多すぎてやりにくい、着せ替えが実際の装備に依存していて自由に出来ない等に対して、馬がなくてもダッシュ移動が出来るようになった、一部を除いてどこでも鍛冶が出来るようになり、購入出来ない素材を除いて、素材が足りなければその場で購入して鍛冶が出来るようになった、着せ替えは一度必要なアイテムを入手してあれば、実際に装備していなくても見た目だけ(能力に影響を及ぼさずに)そのコスチュームに着替えられるようになった(ただし、着せ替え装備を着ている時に着せ替えしていない状態にはなれない)…等、多くの点で改良されているのは良いのですが、無印の部分から大分気になっているそれ以外の部分(戦闘バランスなど)は無印から変わっていないので、Sでの追加要素が気になるでもない限りはわざわざ手を出す必要はないかなあ…と思います。
ただ、それだけにPS4版の無印にSの追加要素だけ別途投入出来るDLCではなく別タイトルで売り出すというやり方は正直不満は拭えません。
勿論、それをやってしまうと、システム周りで大きく変わっている部分もあって(ボウガンアドベンチャーのようにストレスが溜まる一方だったとは言え、無くなっているものもあります)無印セーブデータとの互換性を保てないなどの問題もあるというのは想像出来ますが、本作に比べてPS4無印版はヴィジュアル面以外はほとんど完全劣化版というべき内容であるのを考えると、PS4版購入者をコケにしているという印象は拭えません。
作品自体は本当に良い作品だと思うので、今回みたいなやり方はもう二度と止めて欲しいですし、販売戦略上せざるを得ないのであれば、せめてDLCで無印版を購入したプレイヤーにも最低限の費用負担で(流石に無料で配信しろとは言わないので…)その追加要素を楽しめるようにする位のフォローはして欲しいですね。
ゲーム内容は評価出来るので、それを考えるといくら売り方に不満があるとは言え、それで出来る減点にも限界はあるのでそれなりに高い評価になりますが、今回のやり方は正直だいぶ印象が悪いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月31日 23:21 [1534736-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
難しい操作は必要ないのがドラクエらしさで良いと思います。
無印版もプレイ済みで、ちょっと移動がだるいなぁ・・・と
感じた事があったので、ダッシュが出来るようになったのは
嬉しかったです。
【グラフィック】
昔から比べるとかなりリアルになりましたが、ドラクエらしい
温かみは失っておらず、バランスが素晴らしいと思いました。
また、3Dだけでなく2Dモードでのプレイも可能なので、
昔の懐かしい感じのドラクエ体験も出来て楽しいです。
【サウンド】
無印にはなかったボイスが追加されています。
ドラクエにボイス?という事で最初は少し心配でしたが、
始めてみると予想以上に合っていて良かったです。
BGMは過去作の曲が多数使用されているので、過去作プレイ済み
だと「ここであの曲か〜!」という感じでニヤリとさせられました。
【熱中度】
無印プレイ済みですが、また最初から始めるとついつい熱中して
プレイし続けてしまいました。
未プレイの方ならば文句なしに楽しめると思います。
【継続性】
元々それなりにボリュームもある作品ですが、今作では追加のストーリー
や強敵があったりするので、一層長く楽しめると思います。
【ゲームバランス】
過去作よりもレベル上げをそれほど頑張らなくてもクリア出来るように
なっていると思います。かといってぬるすぎる訳でもなく、万人向けとしては
ちょうど良いかと思います。歯ごたえの欲しい方にはしばりプレイもあります。
【総評】
無印版プレイ済みなのでどの程度楽しめるかな・・・と思いつつ、
いざ始めたらまた楽しくてついつい続けてしまいました。
無印版よりちょこちょこと便利になっているような気がしました。
(例えば鍛冶の足りない素材、その場で買える機能は無印にはなかったような)
ドラクエに興味がある方で無印版未プレイならば間違いなくおススメです。
プレイ済みでも自分のようにドラクエ好きならばもう一度プレイもありです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月14日 15:26 [1409707-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
操作性は凄く良い。迷う人はほぼいないと思います。
【グラフィック】
背景は綺麗です。キャラクターの動きは最近のゲームとしては繊細とは言えないと思います。キャラクターデザインは流石の鳥山明さんて感じです。
【サウンド】
凄く好き。オープニングのテーマを聞くだけで童心にかえってしまう。
【熱中度】
ストーリーが1本道なので小説を読んでる感覚に近いと思います。近年のオープンワールドに慣れてしまった方はちょっと物足りないかも知れないですね。
【継続性】
まだ15時間しかやってないので不明ですがボリュームはけっこうありそうな予感はします。
【ゲームバランス】
子供でも出来る簡単さだと思います。テクニックを身につけるようなゲームではありませんね。街の人や本棚などで小ネタを拾いながらゆったり楽しむゲームだと思います。
【総評】
昔ながらのドラクエ。ドラクエでやりたいのはこれだよこれって思いながらプレイしてます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月15日 11:34 [1398851-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
無印に比べて、改善された部分もあれば、改悪された部分もあり。
最大の不満点は、オートRUNのボタン変更。
必死な状況になると、どうしてもレバー押し込んでしまうことになりがちで、思った通りに動かないことが多くて腹が立った。
意外に役に立つのが黄金のツメだけど、ふしぎのきのみ狩りの際に邪魔なのが多すぎて閉口。
黄金のたづなのお陰でレースのストレスはなくなったけど、でも奇跡のネックレスは取れず。
一度だけ、海の上でブルースクリーンを喰らったけど、オートセーブで被害は最小限だった。
残るは新裏ボスと裏の試練だけど、できればズゴックがいない状態にして欲しかった、かな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
牧場を育てる前に、ゲームがしっかり育ってほしいと願ってしまう
(プレイステーション4(PS4) ソフト > ライフ イン ウィローデール:ファーム アドベンチャー [PS4])3
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
