
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 19:43 [1584275-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
作り込み | 3 |
再現性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
組み立てやすさ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
問題のボックスアート。ボロボロの文庫本はスルーで |
ランナー枚数は多いですが、ランナーは小枠。パーツ総数としてはそう多くはないと思います(少なくもないですが)。カーキ一色でポリキャップまで同色なのはスゴイ。バンダイ並みのスナップフィットを期待すると外しますが、合いは良好な部類。
全体のフォルムは、正面から見ると分かるのですが、ひじ関節の位置がちょっと変(そこに関節があると中の人の腕折れる気が)。二の腕が長いように思います。下腕もちょっと短い(中の人の伸ばした指先に、スーツの手首があるはずなので)。
しかし、ポーズを取らせると良い感じで、構造的な正しさと、鑑賞時の正しさは別物なのだなと再認識しました。おまけに、挿絵の再現としては非常に正確。小説見返したら、腕の長さ配分はキットの通りでした。
指揮官用と言うことで、レーダードーム付きなんですが…正直、この解釈は失敗だと思います。攻撃型より三倍速い指揮官型(シャアの元ネタだったりします)ですが、あんまり速そうじゃない…あと、指揮官型もロケット砲持ってる(王族捕獲作戦の時に、士官と小隊軍曹にだけロケット弾を配備と小説にも書かれている)。なので、右肩のロケット砲は固定にして、左側に小さいレーダードームと言うか、マルチセンサーみたいなの付けたほうが良かったんじゃないかと。
ちなみに、局地型としてサンドイエローのも売られていますが、あの形は、小説だと王族捕獲作戦時の挿絵に登場しています(地下でクモと格闘しているシーン)。と言うか、沈降する足絡みガスを肩から撃つのはおかしいです。原作に沿って、局地型でなく偵察型にした方が良かったかと思います。
あと、平手とハンドフレーマー付きの手しかないのも、微妙なところ。リトルアーモリーあたりのなにかを持たせようかと画策していたのですが。いや、ロケット砲と火炎放射器だけもった歩兵ってのもなぁと。
私の強化服のイメージは、矢野訳版の表紙のメタリックカラーの奴なんですね。カラー挿絵では、カーキグリーンなんですが。あの微妙な、うっすら緑の入ったブルーメタリックは…再現無理なんで、カーキにすると思います。強化服も結構使い捨て気味なんで、どのくらい汚すかなぁ…
あと、ボックスアートはもうちょっと力入れて欲しかったなぁ…降下中を描いたのは良いセンスなんですが、カプセル開くのは、大気圏突入後なんで、そんなところで開いたら…中の人、蒸し焼きになっちゃう。あと、カプセルは射出しているので、ばらけないと思います。正直、宇宙船は描く必要なかったかと。詰め込み過ぎて、パチモン感が強い。店頭購入だったら、レジに待っていくの躊躇しますわ、これ。
高荷さんの凄さがよく分かりました(ボックスアート高荷さんだったらドウシヨウ)。
参考になった0人
「1/20SCALE 機動歩兵 指揮官型」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月22日 19:43 |
プラモデル
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(プラモデル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
