iHA-6
- フルディスクリート・フルバランス設計のヘッドホンアンプ。東芝製オーディオグレードFETを差動入力回路に使用してノイズを最小限に抑える。
- XLRバランス入力、RCAステレオ入力、2種類のバランス出力、2種類の6.35mmヘッドホン出力などのインターフェイスに対応。
- パワーアンプ部はパワーMOSFETを使用したプッシュプル型のアンプ設計を採用することでダイナミックなパフォーマンスを実現。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月23日 15:34 [1497869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
中央に並ぶ3つの端子が良き。
【音質】
とても良いと思います。素直に鳴らしてくれます。前まで使っていたTEACのHA-501より低域の締まりと解像度が特に良くなっていました。きめ細やかに聴こえます。アンバラスだけで評価してもグレードアップを明確に感じることができました。(HA-501も下の価格帯では優秀な単体ヘッドホンアンプだと思います。電源付けた時最初ボリュームを0にしなければいけない仕様が煩わしいですが笑)
【操作性】
シンプルで使いやすいです。
【機能性】
電流とゲインをそれぞれhighとlowに調節ができるので低インピーダンスから高インピーダンスまでヘッドホンを適切に鳴らすことができ、例えばbeyerdynamicでいうインピーダンス250Ωのdt1770proとインピーダンス32Ωのt5p 2ndを鳴らし分けることができます。イヤホンやヘッドホンなどインピーダンスの異なる機器を複数お持ちの方には非常におすすめです。
またフルバランス回路であるためバランス接続することもでき、XLR3極バランス/XLR4極バランスに対応しています。
【総評】
これで10万を切るアンプはなかなか無いと思います。大きさも手頃でとても気に入っています。adi dac2 fsとiha-6のコンビは最高です。5年保証も付けたので末長く使っていきたいです。
(使用7ヶ月くらい)
参考になった9人
「iHA-6」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月10日 19:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月23日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月20日 01:23 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
ワイヤードのヘッドフォンを手軽にハイレゾ対応化するアダプタ
(ヘッドホンアンプ・DAC > Ne RK-DA70CK [ブラック])4
鈴木啓一 さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
