
レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月25日 09:34 [1706422-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
RGBファン(本機)と一般ARGBファンとの色の違い。ファンは付け間違えています。 |
急遽、付属クーラーに戻し撮影→逆に付けてしまってます。 |
※画像が急遽撮影の為に、再度純正クーラーに戻した為、向きを逆に付け間違えてます。
AMD CPU用の ソケットAM4に使用。
ケースを購入した後、ケースのCPUクーラー対応が154mmまで。
本品は12cmクーラー機種ではかなり高さが低く、同じく154mm表記。
取り付け本命はDEEPCOOLのAK400予定でしたが、高さが懸念となり急遽購入しました。
【デザイン】
設置してみるととにかくトッププレートの素地シルバーの安っぽさが目立つ。
またパイプ末端処理がマチマチでこれまた安っぽい。
ファンの防振ゴムも白で浮いている。格好良いと言う要素は無い。
DEEPCOOLのAK400と比べると、価格帯が違うんじゃないかという程安っぽい。
【冷却性能】
こちらは不満無し。AK400と同条件で比較していない(グリスが違う、ケースが違う)
回転数などを考えると、やはりAK400の方が冷えると思われる。
【静音性】
ファンはそこそこ頼もしい。
2200rpmまで回るので流石に冷えるでしょう。うるさいけど。
【取付やすさ】
先人たちの書き込みを見て「大げさだなー」と思っていましたが・・・
これが本当に硬い。たぶんマザー壊している人居るでしょう。
たまたま近くにドライバーがあったので、急遽マザー側のひっかけ部分を緩め何とか引っ掛け、その後プラスネジ締め付ける事によって取り付け出来た。
ちょっと構造に無理があると思う。片側から引っ掛けるので、グリスがどうなっているかも分からない。
【総評】
1.とにかく取り付けにくい。
2.細部の処理が雑と感じる。
3.ペラ紙説明書が多国籍で、説明になっていない。図も小さい。初心者には厳しい。
4.接触面の保護フィルムが貼っていなかった(不良品とも言える)
冷えるという面で☆3にしましたが、冷やす目的なら他に選択肢は多々あります。
本品の発光は4pin +12V RGB仕様。他の+5V ARGBと比べるとやはり浮いてしまう。
この後ファンを交換しました。
※画像は交換後、再度純正ファンに戻して撮影した為、前後逆に付けてしまっています。
色合い確認だけなので、ご容赦下さいませ。
※ケース対応が154mmに、このクーラは高さ154mm表記でしたが、数ミリ余裕がありました。
ケースはSILVERSTONE SST-PS15B-G になります。
- 比較製品
- DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月29日 11:22 [1544111-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 1 |
10世代 Intel core i3 10105fを静かに冷やすために購入
マザーはBIOSTARのH510MH/Eを使いました
【デザイン】
ヒートシンク部分は黒がよかったが、安かったので文句は言えない。
切りかけがあり、周りのパーツと干渉しにくくはなっている
【冷却性能】
虎徹とほぼ同等な冷却性能と感じます
ハイエンドCPUに取り付ける人はいないと思いますが、
i3やi5ならこれで十分よくひやせるという印象です
【静音性】
フル回転時はそれなりに音がしますが、
ケースの中に入れてしまえばさほど気になりません。
虎徹よりはにぎやかです。
【取付やすさ】
これは私的には正直最悪でした。
フックに引っ掛けるタイプでしたが、
相当力を入れながら取り付ける必要があり、
取り付けてる最中は大丈夫かな・・と感じてしまいました。
【総評】
セールで2000円で購入しましたが、この値段でRGB対応、
静かでよく冷やせるということに関しては非常に満足しています。
取り付けが難しいので、改善してほしいです。
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月22日 19:43 [1508536-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
前回が入手直後のレビューだったので再レビューしました。
【デザイン】
無難なサイドフローのデザインで重さもほどよくて、高さが15cmで収まっており、そこまではとてもいいです。
特筆するのが1点あり、ヒートシンクの下の両側が3cmほど切り抜かれています。
この切り抜きでMBのDrMOSのヒートシンクや基盤の部品に当たらないようにしてあるのは配慮しており、いい点と思いました。
【冷却性能】
虎徹markUとほぼ互角です。
静音FANなのにここまでの冷却性能がでており、必要十分で満足しています。
【静音性】
CPU負荷率100%でもほぼ無音です。
とても気に入りました。
【取付やすさ】
MBとヒートシンクの取り付けがフックなのですが、、取り付け時にヒートシンクを斜めにする必要があるなど、コツが必要であり、説明書だけだとわかりづらいです。
こつさえ事前にわかれば取り付け自体は容易な分類になると思います。
【総評】
12cmファンタイプで高さ15cmに押さえてある点や静音ファンでLEDファン(4pin12vタイプ)で虎徹と互角の冷却性能なので製品自体には魅力があるとおもいました。
ASUSのAurasyncにて、LEDの点灯設定が適用されるのを確認しました。
高発熱のCPUを組み合わせる場合は、FANの風量が心もとないけど、TDP94WぐらいまでのCPUであればちょうどいい性能と思います。
フックの取り付け方を事前によく下調べしてから取り付けるのをすすめます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
