ライカM10-R Typ 6376 ボディ [ブラッククローム]ライカ
最安価格(税込):¥1,155,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 7月24日

よく投稿するカテゴリ
2021年9月16日 17:52 [1495611-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
モノクローム撮ってだし |
鉄の質感の描写が見事 アポズミクロンM50mmF2 |
DNGからAdobe Camera Rawでストレート現像 |
Apo Sumicronと引き延ばしを考えているので購入しました
【デザイン】
伝統のM型デジタルライカデザイン。こちらはM10-Pと異なりライカの赤バッジがばっちり入っているので満足感がありますが、まあ、これはスナップだとちょっと目立つかもしれませんw
【画質】
こちらもほぼM10-Pの流れを汲んでいて、JPEGはすこし彩度がおちた渋いかんじの画質です。まあ、設定で変えられますし、なんとなればDNGから現像すればいいのですが。低ISOでは滑らかですが好感度はそれほど強くないです。カラーノイズは自分の好みとしてはあまり好きではないので、女性ポートレートだと ISO1600までに抑えています。モノクロのノイズは好きなので最高感度迄上げて撮っています
【操作性】
これはデジタルライカの伝統ですのでよくまとまています。ボタンは最小限でメニュー構造になっていますのでボタンの接触不良のトラブルは少ないかと。設定項目がそこそこ多いのでユーザープロフィールを活用すると便利です。ただ、ISOの変更はしにくいので要注意。まあ、絞り優先でISOはなるべくオートでっていうのが製品デザインでしょう
【バッテリー】
M10-Pと同等に持ちます。まあ1日は余裕でしょうw
【携帯性】
伝統の小型はここでも生きています。ただ、ずっしり重いです
【機能性】
基本は絞り優先で、マニュアルモードにもできますし、ここは必要最小限ですがFlashは意外とTTLが使えるのが便利
【液晶】
概ね見やすいです。拡大表示の倍率も扱いやすいクリックですね。ただ、タッチパネルの反応性は今一つ
【ホールド感】
安定のライカホールド感。人によってはグリップが欲しいかもですが、つけるとかさばるのでぼくはしてません
【総評】
概ねM10-Pを高画素かしてアポズミクロン(35mm 50mm 75mm)に対応したカメラです。まあ、ライカはレンズに対してカメラを最適化するところがありますからね。どうしても画素数が大きいとデータハンドリングでPCに負担がかかりますが、M型ライカでアポズミクロンのMTFを本当に味わいたいまたは大きく引き伸ばしたいのであればこのカメラ一択でしょう。
- 比較製品
- ライカ > APO-SUMMICRON-M 50 mm f/2 ASPH
- ライカ > ライカM10-P Typ 3656 ボディ [BLACKCHROME]
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
参考になった7人
「ライカM10-R Typ 6376 ボディ [ブラッククローム]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月28日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月16日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月27日 09:12 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
