2020年 7月下旬 発売
AP15mk2
- 高音質化とオートスタンバイ機能を追加したコンパクトサイズのパーソナルアンプ。15W+15Wのデジタルアンプを搭載している。
- 従来モデルをベースに、ひずみ率と残留ノイズ性能を改善することで、より一層クリアで良質なサウンドを実現。
- オートスタンバイ機能を搭載。入力が無信号かそれに近い信号レベルの状態が続くと自動的にスタンバイモードに切り替わり、消費電力を0.5W以下に低減。

2021年6月30日 23:17 [1467693-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
+数千円でAP20dを選ぶかどうか
AP15dの後継機。
AP15dより高音質化、省電力化と実現したとのこと。
オートスタンバイ機能が付いたのは結構大きいと思います。
コンパクトなのが最大のセールスポイント。
音は小型スピーカーを接続して気軽に音楽を楽しむには十分です。
入力端子は ステレオ・ミニジャック、RCAのみで、デジタル入力はなし。
PCやテレビとデジタルで直結できないのが残念です。
イヤホン端子もありません。
先発の上位機種AP20dとのスペック差と価格差をどう考えるかで選択が変わってきそうです。
参考になった6人
「AP15mk2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月4日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月10日 08:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月30日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月7日 21:09 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
プロフェッショナルレビュー
上位モデルと共通項が多い高コスパ機!
(プリメインアンプ > R-N800A(S) [シルバー])5
鴻池賢三 さん
ユーザーレビューランキング
(プリメインアンプ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
