AP15mk2
- 高音質化とオートスタンバイ機能を追加したコンパクトサイズのパーソナルアンプ。15W+15Wのデジタルアンプを搭載している。
- 従来モデルをベースに、ひずみ率と残留ノイズ性能を改善することで、より一層クリアで良質なサウンドを実現。
- オートスタンバイ機能を搭載。入力が無信号かそれに近い信号レベルの状態が続くと自動的にスタンバイモードに切り替わり、消費電力を0.5W以下に低減。

よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 21:09 [1419440-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
先代AP15dとAP15mk2 |
上がAP15mk2 下がAP15d |
上がAP15mk2 下がAP15d |
fostex AP15dの買い足しでこちらのAP15mk2を購入しました。
使用頻度の高い居間のTV用にAP15mk2を使用し、シアタールームTV用にAP15dを使用しています。
共にヘッドフォン端子からミニプラグにてRCA変換して接続しています。
AP15mk2はオートスタンバイ機能が追加され、
1分か12分か無音状態が続くと自動で電源offにできる時間を選べます。
また、オートスタンバイ機能自体をオンオフできます。
因みに電源offの時は赤いLEDが点灯します。
外観の違いは、塗装がAP15dだとツルッとした感触ですが、AP15mk2はややザラついた感触で小キズがAP15dより目立ちにくい外観になったのでは無いでしょうか。
普段ボリュームは12時から13時あたりにしています。
その幅の中でTVリモコンのボリューム調整で良い感じに視聴できるのですが、
AP15dもAP15mk2も共に15センチ前後のミッドウーハー だと余裕で鳴らしてくれますし、25センチの3wayも鳴らせました。
共に15w+15wですがアダプターが3.2Aあるのでパワー不足など一切感じません。
もしパワー不足を感じるならそれは出力側の信号レベルが弱いだけです。
工夫すれば信号レベルを上げる事など簡単です。
今のところ音質的な違いはほとんどわかりませんが、
全域で無駄な誇張もなくナチュラルでフラットなイコライジングでバランスの良い音質だと思います。
私自身、あまり軽くて高音重視の音質が苦手なのですが、FOSTEXのアンプはそのような事も無く、スピーカー自体の特性を引き出してくれるようなクセの無いデジタルアンプかと思いますし、そこが気に入っています。
例えばオンキョーのスピーカーならオンキョーの音質、
ビクターのスピーカーならビクターの音質を違和感なく引き出してくれています。
このように販売価格が1万ちょいで手に入る音質としてはかなりコスパもよく、10年20年前では考えられない音質と価格のバランスだと思います。
- レベル
- 中級者
参考になった19人
「AP15mk2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月4日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月10日 08:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月30日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月7日 21:09 |
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
上位モデルと共通項が多い高コスパ機!
(プリメインアンプ > R-N800A(S) [シルバー])5
鴻池賢三 さん
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
