EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。

プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2023年2月27日 10:44 [1686628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
仕事での撮影のためにレンタル
普段ニコン使いだが、かつてはキヤノンをメインに使っていた(15年以上前の話だが)。
今回、仕事でキヤノン製カメラが必要だったのでレンタル。最新モデルのEOS R6 Mark IIが借りられなかったのでこの機種に。
実際に撮影に使ってみると、全体的なバランスのよさに思わず乗り換えちゃおうかなと思ってしまった。
まずEVFの見え方がよい。ニコンのZシリーズにそれほど不満があったわけじゃないが、こちらのほうが見えやすいと感じた。また背面液晶もきれいでよい。
操作性に関しても、サブダイヤルの使いやすさや、サブコントローラーなど豊富なインターフェイスで、自分の好みにカスタマイズすると、すこぶる快適。かつてキヤノンを使っていたときの快適さを思い出した(個人的にサブダイヤルクルクル回して露出補正するのが好き)。
ボディはやや大柄だがホールドしやすく、撮影中は大きさや重さは気にならなかった。これくらいのサイズのほうが撮影はしやすい。あまりにもコンパクトなボディだと操作がしづらいからだ。
レスポンスもよく、さくさくと撮影できる。しばらくキヤノンから離れていたが、予想以上に完成度が高くて困ってしまう。EOSのシステムもある程度揃えておきたくなった。
肝心の画質だが、JPEG撮って出しでも充分使える鮮やかさはキヤノンの特徴。もちろんRAWから追い込んでもいいのだが、気軽にJPEGだけで撮影したいというときでも満足できる。個人的にはややデジタルくささを感じてしまうのだが、ほとんどの人は納得する画質なのではないだろうか。
総じて、かなり満足度が高い機種。最近のEOSシリーズは魅力的すぎるなぁ。
参考になった15人
「EOS R6 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月21日 20:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 18:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月10日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月7日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月5日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月27日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月13日 19:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月10日 05:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月3日 20:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 17:12 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
