『画素数の少なさがレンズの解像度の低さを補ってくれるカメラ』 CANON EOS R6 ボディ ハクコさんのレビュー・評価

2020年 8月27日 発売

EOS R6 ボディ

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。
EOS R6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥248,000

(前週比:-796円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥260,492

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥203,000 (121製品)


価格帯:¥248,000¥459,000 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥250,000 〜 ¥301,950 (全国6店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 ボディ の後に発売された製品EOS R6 ボディとEOS R6 Mark II ボディを比較する

EOS R6 Mark II ボディ

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥345,553 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 
  • EOS R6 ボディの価格比較
  • EOS R6 ボディの中古価格比較
  • EOS R6 ボディの買取価格
  • EOS R6 ボディの店頭購入
  • EOS R6 ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 ボディの純正オプション
  • EOS R6 ボディのレビュー
  • EOS R6 ボディのクチコミ
  • EOS R6 ボディの画像・動画
  • EOS R6 ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 ボディのオークション

EOS R6 ボディCANON

最安価格(税込):¥248,000 (前週比:-796円↓) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 ボディの価格比較
  • EOS R6 ボディの中古価格比較
  • EOS R6 ボディの買取価格
  • EOS R6 ボディの店頭購入
  • EOS R6 ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 ボディの純正オプション
  • EOS R6 ボディのレビュー
  • EOS R6 ボディのクチコミ
  • EOS R6 ボディの画像・動画
  • EOS R6 ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 ボディのオークション

『画素数の少なさがレンズの解像度の低さを補ってくれるカメラ』 ハクコさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R6 ボディのレビューを書く

ハクコさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
78件
レンズ
7件
5件
コンバージョンレンズ・アダプタ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー1
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感5
画素数の少なさがレンズの解像度の低さを補ってくれるカメラ
当機種ISO6400
当機種ISO12800
当機種ISO25600

ISO6400

ISO12800

ISO25600

当機種ISO51200
当機種ISO65535
当機種

ISO51200

ISO65535

※写真は明るい所の物で、羽の質感の違いが分かるように被写体が小さめな物を選んであります。

【デザイン】
可もなく不可もなし。だがいまだにフィルム一眼時代のデザインから脱却できない?
シャッター・電源スイッチ以外、裏面・上部右側全面液晶でスイッチ類も自由に配置・設定ができるようにして、スイッチの感触はその場所に凸型シールを貼るなどすれば良いと思う。

【画質】
いい!フルサイズの画質だな〜。
画素が少ないので解像度の低い時代遅れのレンズも絞り解放からシャープなレンズに早変わり。
・変更点
撮影時の明るさで解像度・画質がかなり変わります。鳥の羽の質感は私的に使えるのは低照度(暗めの木陰)ではISO6400位まで、明るい所(直射日光下)ではISO25600位までです。
明るい所でもISO51200ではスズメの頭が坊主なってしまいますが、大きく撮影できるならまだ十分な解像度が有ると思います。
ISO65535の写真はかなり画質が落ちます。他の写真と同じ条件でのISOはシャッタースピードと絞り機構の無いレンズの関係でこれが限界でした。

【操作性】
スイッチ類の機能設定変更が出来るのでかなり良い。
左側のメニューや電源スイッチの事を言う人が多いが、私はこれで良い。

【バッテリー】
一眼からこの機種に代わってびっくり!減るのが早い。おまけに純正は手に入らないと来た。
電池でポケットがいっぱいだ。

【携帯性】
一眼レフより小さくなってよい。だが取り付けるレンズで変わるのであまり関係ない。

【機能性】
メカニカルシャッターのショックが意外と大きく800oF11+RF×2の手持ち撮影ではシャッターブレを起こす。軽い三脚に乗せてレリーズ撮影するとカメラが振動するのが分かる。これは何とかしてほしい。そのため電子シャッターを使用している。
機能がたくさん有りすぎるのに、AF?MFの切り替えスイッチの無いレンズが有るのならボディ側に切り替えスイッチは必須。
被写界深度合成が本体で出来ない、その場で確認できず家に帰ってからでは撮り直しができない。
アマチュア用カメラなのだからポップアップストロボを付けてほしい。いくら高感度特性が良くても暗闇は無理。
意外なのは80DでAF不作動や認識すらしなかった旧型サードパーティ製レンズ達が正常に作動したのが驚きだった。

【液晶】
見やすいですね、今時不満の有る液晶を見たことが有りませんが。

【ホールド感】
良い。これより小さいと逆にきつい。

【総評】
R6Uの画素数が増えたので慌ててこの機種を購入、今の画素数で更に高感度特性が良くなっていたら新型を買っていた。
マニュアルのフィルムカメラで育った世代からすると、とても良い激安のフィルム付きカメラだが何か肝心な所が足りない気がする。NEWモデルを出すときに少しずつ増やして違いを出すためかな?
カメラの性能がどうのこうのと言ってもこのカメラは変わらないので、後は使いこなすのみです。

参考になった11人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー1
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感5
画素数の少なさがレンズの解像度の低さを補ってくれるカメラ

【デザイン】
可もなく不可もなし。だがいまだにフィルム一眼時代のデザインから脱却できない?
シャッター・電源スイッチ以外、裏面・上部右側全面液晶でスイッチ類も自由に配置・設定ができるようにして、スイッチの感触はその場所に凸型シールを貼るなどすれば良いと思う。

【画質】
いい!フルサイズの画質だな〜。
画素が少ないので解像度の低い時代遅れのレンズも絞り解放からシャープなレンズに早変わり。
私的に使えるのはISO6400まで、ISO12800から鳥の羽の質感が一気落ちる、ノイズはISO25600まで我慢できる、ISO204800のザラザラ感も渋くていい。

【操作性】
スイッチ類の機能設定変更が出来るのでかなり良い。
左側のメニューや電源スイッチの事を言う人が多いが、私はこれで良い。

【バッテリー】
一眼からこの機種に代わってびっくり!減るのが早い。おまけに純正は手に入らないと来た。
電池でポケットがいっぱいだ。

【携帯性】
一眼レフより小さくなってよい。だが取り付けるレンズで変わるのであまり関係ない。

【機能性】
メカニカルシャッターのショックが意外と大きく800oF11+RF×2の手持ち撮影ではシャッターブレを起こす。軽い三脚に乗せてレリーズ撮影するとカメラが振動するのが分かる。これは何とかしてほしい。そのため電子シャッターを使用している。
機能がたくさん有りすぎるのに、AF-MFの切り替えスイッチの無いレンズが有るのならボディ側に切り替えスイッチは必須。
被写界深度合成が本体で出来ない、その場で確認できず帰ってからでは撮り直しができない。
アマチュア用カメラなのだからポップアップストロボを付けてほしい。いくら高感度特性が良くても暗闇は無理。
意外なのは80DでAF不作動や認識すらしなかった旧型サードパーティ製レンズ達が正常に作動したのが驚きだった。

【液晶】
見やすいですね、今時不満の有る液晶を見たことが有りませんが。

【ホールド感】
良い。これより小さいと逆にきつい。

【総評】
R6Uの画素数が増えたので慌ててこの機種を購入、今の画素数で更に高感度特性が良くなっていたら新型を買っていた。
マニュアルのフィルムカメラで育った世代からすると、とても良い激安のフィルム付きカメラだが何か肝心な所が足りない気がする。NEWモデルを出すときに少しずつ増やして違いを出すためかな?
カメラの性能がどうのこうのと言ってもこのカメラは変わらないので、後は使いこなすのみです。

参考になった8

 
 
 
 
 
 

「EOS R6 ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R6 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R6 ボディ
CANON

EOS R6 ボディ

最安価格(税込):¥248,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 ボディをお気に入り製品に追加する <1979

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意