EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 14:45 [1626770-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
EOSの雰囲気はとてもあると思います。
キヤノンのデザインがお好きな方なら…。
自分はカメラは全般的にオーソドックスな雰囲気が好きなので…。
【画質】
高感度にも強く、個人的な常用範囲isoは6400までなので問題なく使えます。
ちなみにR5においても、ディスプレイで見るのみであれば問題ありません。
【操作性】
EOSを使い慣れていれば問題ないかと思います。
初めて使うには…。正直分かりません。メニュー階層の深い作業を使うのはわかりにくいかもしれません。
【バッテリー】
1日撮影して十分持つので個人的には問題ありません。(1日100枚程度です。)
【携帯性】
一眼レフと思っていいと思います。
R10のような軽さはありません。
【機能性】
最近のカメラと比べるとオーソドックスです。
ただ、動画も30分以内出れば問題ありませんし、写真メインなら特に気になることはないかと思います。
【液晶】
普通の見え方だと思います。
【ホールド感】
がっちり持てます。
しっくり来ると思います!
【総評】
EOSミラーレスの新時代としてR5と一緒に購入しました。
通常時ではR5の出番が多いのですが、会社にて撮影するときは一応高感度性能を考えてR6使用が多いです。
人物撮影することが多いのですが、ピントも性格かつデータもそれほど大きくなく、万能的に使えるカメラだと思います。(最近のはほとんどオールマイティですね。)
R7、R10からのステップアップには最適なカメラだと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 子供・動物
- 室内
参考になった10人
「EOS R6 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月3日 20:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 17:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 15:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月10日 23:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 19:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月26日 12:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月18日 10:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月22日 22:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月19日 19:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月30日 14:45 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
