EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2021年2月20日 22:26 [1386237-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
やっぱり凄いと思う。
ポートレートで約束事なしに不規則でそこら中に暴れまわり動き回り走り回り
ぐるぐる回ってもピントを離しません
最強瞳オートフォーカス
変態的な動体ポートレート
めちゃくちゃ楽しいです。
やはりこのカメラのオートフォーカスは最高で神でした。
たぶん現状ではこれを超えるカメラは存在しないのではないのかというくらいです
まず言えることは圧倒的なオートフォーカス性能だと思います。
α7IIIを5とするとR6は10です。
5年先のフォーカスレベルです。
それはヒト以外にもトカゲや両生類にさえ種類によりけりと言えども瞳を捉えます。
飛んでるカモメやスズメなんて余裕のよっちゃんイカで瞳を追従します。
そう構図だけ考えれば良いだけなんです。
そしてキヤノンの色です。
ソニーやニコンではありえない色になるので常にRAW現像がセットでした。
しかしやはり色です。
R6はJEPGのままそのまま使えるレベルです。
追記で
高感度性能もiso25600でも満足いくものでした。
強力な手ぶれ補正と高感度の高画質でほぼ気軽に無双にスナップできる新しい時代のスタンダードカメラだと思います。
手軽に誰でも簡単に撮れるオートフォーカスと画質
高性能だからこそ初心者からプロまでお勧めします。
フラグシップ1DXmark IIIと同等のセンサーで
私はこのオートフォーカス性能だけでも30万は安すぎる感じます。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- その他
参考になった144人(再レビュー後:37人)
2021年1月10日 11:46 [1386237-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
メンテから戻って来ました
やはりこのカメラのオートフォーカスは最高で神でした。
たぶん現状ではこれを超えるカメラは存在しないのではないのかというくらいです
まず言えることは圧倒的なオートフォーカス性能だと思います。
α7IIIを5とするとR6は10です。
5年先のフォーカスレベルです。
それはヒト以外にもトカゲや両生類にさえ種類によりけりと言えども瞳を捉えます。
飛んでるカモメやスズメなんて余裕のよっちゃんイカで瞳を追従します。
そう構図だけ考えれば良いだけなんです。
そしてキヤノンの色です。
ソニーやニコンではありえない色になるので常にRAW現像がセットでした。
しかしやはり色です。
R6はJEPGのままそのまま使えるレベルです。
追記で
高感度性能もiso25600でも満足いくものでした。
強力な手ぶれ補正と高感度の高画質でほぼ気軽に無双にスナップできる新しい時代のスタンダードカメラだと思います。
手軽に誰でも簡単に撮れるオートフォーカスと画質
高性能だからこそ初心者からプロまでお勧めします。
フラグシップ1DXmark IIIと同等のセンサーで
私はこのオートフォーカス性能だけでも30万は安すぎる感じます。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- その他
参考になった20人
2020年12月30日 16:30 [1386237-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
写真は綺麗に撮れてましたが
動画をはじめたところ
マイク端子
内蔵マイク
ヘッドフォン端子
全て壊れてました。
他のカメラで数時間かけて取り換えて実験したところ
購入したマイクは正常
他のカメラも正常
R6だけダメでした
音も雑音と右側しか内蔵も外付けマイクも録音されません。
カメラは初期化して試してもダメでした。
評価は1と変更させていただきます。
皆さんも購入したら全ての端子が問題ないか確認してください。
まず言えることは圧倒的なオートフォーカス性能だと思います。
α7IIIを5とするとR6は10です。
5年先のフォーカスレベルです。
それはヒト以外にもトカゲや両生類にさえ種類によりけりと言えども瞳を捉えます。
飛んでるカモメやスズメなんて余裕のよっちゃんイカで瞳を追従します。
そう構図だけ考えれば良いだけなんです。
そしてキヤノンの色です。
ソニーやニコンではありえない色になるので常にRAW現像がセットでした。
しかしやはり色です。
R6はJEPGのままそのまま使えるレベルです。
追記で
高感度性能もiso25600でも満足いくものでした。
強力な手ぶれ補正と高感度の高画質でほぼ気軽に無双にスナップできる新しい時代のスタンダードカメラだと思います。
手軽に誰でも簡単に撮れるオートフォーカスと画質
高性能だからこそ初心者からプロまでお勧めします。
フラグシップ1DXmark IIIと同等のセンサーで
私はこのオートフォーカス性能だけでも30万は安すぎる感じます。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- その他
参考になった8人
2020年12月23日 13:52 [1386237-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
まず言えることは圧倒的なオートフォーカス性能だと思います。
α7IIIを5とするとR6は10です。
5年先のフォーカスレベルです。
それはヒト以外にもトカゲや両生類にさえ種類によりけりと言えども瞳を捉えます。
飛んでるカモメやスズメなんて余裕のよっちゃんイカで瞳を追従します。
そう構図だけ考えれば良いだけなんです。
そしてキヤノンの色です。
ソニーやニコンではありえない色になるので常にRAW現像がセットでした。
しかしやはり色です。
R6はJEPGのままそのまま使えるレベルです。
追記で
高感度性能もiso25600でも満足いくものでした。
強力な手ぶれ補正と高感度の高画質でほぼ気軽に無双にスナップできる新しい時代のスタンダードカメラだと思います。
手軽に誰でも簡単に撮れるオートフォーカスと画質
高性能だからこそ初心者からプロまでお勧めします。
フラグシップ1DXmark IIIと同等のセンサーで
私はこのオートフォーカス性能だけでも30万は安すぎる感じます。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- その他
参考になった22人
2020年11月9日 13:21 [1386237-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
まず言えることは圧倒的なオートフォーカス性能だと思います。
α7IIIを5とするとR6は10です。
5年先のフォーカスレベルです。
それはヒト以外にもトカゲや両生類にさえ種類によりけりと言えども瞳を捉えます。
飛んでるカモメやスズメなんて余裕のよっちゃんイカで瞳を追従します。
そう構図だけ考えれば良いだけなんです。
そしてキヤノンの色です。
ソニーやニコンではありえない色になるので常にRAW現像がセットでした。
しかしやはり色です。
R6はJEPGのままそのまま使えるレベルです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- その他
参考になった57人
「EOS R6 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月21日 20:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 18:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月10日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月7日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月5日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月27日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月13日 19:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月10日 05:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月3日 20:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 17:12 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
