EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2020年9月20日 22:12 [1369712-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
真っ黒でも瞳ばっちり |
マクロでも瞳ばっちり |
左:R6 右:7Dmark2 |
左:7Dmark2 ISO1250 右:R6 ISO3200 |
野鳥専用に使っている7Dmark2の後釜としてR6を購入しました。
一枚目
真っ黒カラスでも瞳ばっちり。チョロチョロ枝を動く小鳥の目にジャスピンの打率があがりそうです。
二枚目
100mmマクロ。素人の妻でもかんたんに目にピントが来た写真が撮れます。
三枚目
APS-Cからフルサイズへの変更では望遠が足りなくなります。エクステンダーで補った場合の解像度の比較をしたところ、7Dmark2とR6では解像度が同じに見えます。
画像は7Dmark2+EF500mmF4LIS二型、R6+EF500mmF4LIS2型+ENTENDER1.4三型、R6がピクセル等倍表示、7Dmark2はR6と同じ大きさにリサイズしています。
訂正 画像の説明が間違っていました
誤:左:7Dmark2 右:R6
正:左:R6 右:7Dmark2
四枚目
7Dmark2で自分が許容限界とするISO1250とノイズ感、細部の潰れ感が同じ見えるR6の感度を探るとISO3200でした。ピクセル面積が2.56倍で許容する感度も2.56倍です。これは同じ口径のレンズを使う場合には暗さに対する対応力も同じということになります。
画像は7Dmark2+EF500mmF4LIS二型、R6+EF500mmF4LIS2型+ENTENDER1.4三型、R6がピクセル等倍表示、7Dmark2はR6と同じ大きさにリサイズしています。
鳥の瞳、頭部の追尾性能は驚くほどで、止まり物のアップ撮影も含めて、鳥撮影に革命を起こしそうです。
一方、同じレンズを使う限り、フルサイズだからといって、解像度、高感度耐性は良くなるわけではないようです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった30人(再レビュー後:27人)
2020年9月20日 22:05 [1369712-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
野鳥専用に使っている7Dmark2の後釜としてR6を購入しました。
一枚目
真っ黒カラスでも瞳ばっちり。チョロチョロ枝を動く小鳥の目にジャスピンの打率があがりそうです。
二枚目
100mmマクロ。素人の妻でもかんたんに目にピントが来た写真が撮れます。
三枚目
APS-Cからフルサイズへの変更では望遠が足りなくなります。エクステンダーで補った場合の解像度の比較をしたところ、7Dmark2とR6では解像度が同じに見えます。
画像は7Dmark2+EF500mmF4LIS二型、R6+EF500mmF4LIS2型+ENTENDER1.4三型、R6がピクセル等倍表示、7Dmark2はR6と同じ大きさにリサイズしています。
訂正 画像の説明が間違っていました
誤:左:7Dmark2 右:R6
正:左:R6 右:7Dmark2
四枚目
7Dmark2で自分が許容限界とするISO1250とノイズ感、細部の潰れ感が同じ見えるR6の感度を探るとISO3200でした。ピクセル面積が2.56倍で許容する感度も2.56倍です。これは同じ口径のレンズを使う場合には暗さに対する対応力も同じということになります。
画像は7Dmark2+EF500mmF4LIS二型、R6+EF500mmF4LIS2型+ENTENDER1.4三型、R6がピクセル等倍表示、7Dmark2はR6と同じ大きさにリサイズしています。
鳥の瞳、頭部の追尾性能は驚くほどで、止まり物のアップ撮影も含めて、鳥撮影に革命を起こしそうです。
一方、同じレンズを使う限り、フルサイズだからといって、解像度、高感度耐性は良くなるわけではないようです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった0人
2020年9月20日 17:31 [1369712-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
真っ黒でも瞳ばっちり |
マクロでも瞳ばっちり |
左:7Dmark2 右:R6 |
左:7Dmark2 ISO1250 右:R6 ISO3200 |
野鳥専用に使っている7Dmark2の後釜としてR6を購入しました。
一枚目
真っ黒カラスでも瞳ばっちり。チョロチョロ枝を動く小鳥の目にジャスピンの打率があがりそうです。
二枚目
100mmマクロ。素人の妻でもかんたんに目にピントが来た写真が撮れます。
三枚目
APS-Cからフルサイズへの変更では望遠が足りなくなります。エクステンダーで補った場合の解像度の比較をしたところ、7Dmark2とR6では解像度が同じに見えます。
四枚目
7Dmark2で自分が許容限界とするISO1250とノイズ感、細部の潰れ感が同じ見えるR6の感度を探るとISO3200でした。ピクセルサイズが2.56倍で許容する感度も2.56倍です。これは同じ口径のレンズを使う場合には暗さに対する対応力も同じということになります。
鳥の瞳、頭部の追尾性能は驚くほどで、止まり物のアップ撮影も含めて、鳥撮影に革命を起こしそうです。
一方、同じレンズを使う限り、フルサイズだからといって、解像度、高感度耐性は良くなるわけではないようです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった3人
「EOS R6 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月21日 20:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 18:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月10日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月7日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月5日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月27日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月13日 19:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月10日 05:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月3日 20:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月21日 17:12 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
