EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。

よく投稿するカテゴリ
2020年9月12日 16:42 [1356699-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
〇電池持ち
おそらくCANON自慢の測距点が多く選択範囲の広いAF方式(デュアルピクセルAF)と高画質ファインダーが電池を食っていると思われますが批判されていた枚数よりは3倍以上は電池が持ちます。
旧型電池LP-E6も使えるので数で補うのが吉。電池2個入るバッテリーグリップ派の人は困らないです。
(バッテリーグリップのwifi付モデルは、電池1つは通信専用になるらしいので注意)
USB給電対応にもなったのでPD対応モバイルバッテリーなどで電源供給しながら撮影が出来ます。
〇操作性
Rからの移行ですが、決定ボタン周りのダイヤルが回せるようになった代わりに押せなくなったので、設定の変更に慣れが必要そうです。
〇シャッター音
電子は小音、メカでも結構小さい音です。
音が消せるのは良いですが、出せるようにもして貰わないと音でリズムを作ったり、モデルに音で伝えるのに不便です。
後からでもファームで音を出せるようにしてもらいたい。
〇熱問題について
発売前にネガキャンされていた情報よりは遥かに熱に強いです。
まず、スチル撮影に関しては動画で制限停止した直後でも全く問題が有りません。
発売直後のファームアップにより、早くも撮影可能時間も待機時間も改善されました、今後の更なる改善も期待できます。冷静に今の動画撮影時間を評価すれば動画機としてもかなり優秀な部類だと判断するのが普通の考え方だと思います。
R5用「Cooling Kit」の発売予定があるようで、もしこれで8Kが問題なく撮れるようになれば物凄い事になりそうです。
a7iiiやa7r4等、ライバル機が4K30まで(しかも夏場は熱停止する)のに、4K120で発熱するとネガキャンされても、そもそもライバル機は4K60Pすら撮れないです。
現状のCFexpressカードの多くは8Kを撮るには発熱するし速度が遅くて録画が止まることが有るようです。
この点は速度が速い発熱しないCFexpressカードが登場するまで待つしかないと思います。
現行品の遅いCfexpressカードはメーカーの表で対応していても、止まる可能性が高いので注意が必要です。
〇Cfexpressカード
個人的には動画は撮らないので、20連写程度までなら、ProGrade Digital GOLDのSDカードでも十分な印象。
最大まで連写した場合Cfexpressカードでは数秒で終わるのに対して、SDカードだとUHS2最速のモノでも30秒以上待たされます。快適主義な場合はCfexpressカードは要検討。
現行のサンディスク制は速度に注意が必要です。
現状品では「ProGrade Digital CFexpress Type B COBALT」が速度とカードの熱でもベストな選択です。
〇値段
定価は高いですが初値は45万円前後です。
私の場合、キタムラで「45万5950円」からクーポンなどで8%引き、Tポイント2072獲得、本体買うとくれる写真撮影クーポン売却で5000円など、工夫して「実質41万5409円」で買えました。(ビックカメラでもポイントUPクーポンなども利用すると実質40万円以下で買える)
CANON会員なので、PhotoJewel S(税別6,480円相当)無料クーポンも後日貰えるので売れば実質41万円弱位にはなるかと思います。
値段は発売直後でも工夫次第でわりと安くなるもので、R6であれば初値30万円なので工夫すれば27万円切るぐらいでは発売日に買えると思います。
〇Rと比べて
AFとか連写とか手振れ補正は当然の事なので割愛しますが。
ファインダーが綺麗なのでMFでのピント合わせが楽で精密になりました。拡大表示倍率も2種類になったので便利。
画素数が増えたので、Rだと印刷に耐えなくなるようなトリミングも可能。
〇ソニーユーザーからの批判について
ソニーのユーザーはCANON機に強いヘイトを持っている人がやたら多いです、中立では無い理不尽な評価や意見、悪口を多く見かけるので信用しない方が良いです。
a7Siiiと比較して熱問題で口悪く罵る人がやたらと多いですが、スペックも全然異なり、用途が全然違うカメラです。a7Siiiは超低画素機だからスチルカメラとしては用途が絞られます。
比べるのは知識不足の人です。a7Siiiは基本的にはビデオカメラです、R5やR6のような何でも撮れる機種では無いです。
ソニー機はまだ発売してもいないa7Siii以外は動画でもR5に全然勝てていません、自分の今使っている機種の性能を忘れている人が多すぎですね。
高いと言う批判もソニー機も高いのでブーメランですね。
CANONはレンズが少ないと言う批判を言うソニーユーザーが良く居ますが。
何故EFレンズをカウントしないのでしょうか?CANONのレンズと言うのは、RF+EF+EFSレンズだとちゃんと認識して貰いたいと思います。
ソニーのEレンズと同年代にCANONが出したレンズはEFレンズです。
電子シャッター使用時のローリングシャッター歪み、これはソニー機もα9系が歪みが少ないだけでa7r4との対比ではR5の方がかなり歪みが少ないと言う検証がされています。
〇総評として
R5はa7R4に近い高画素とa9IIの動体スペックのいいとこ取りのようなスペックになっており。
AF性能がa9ii以上、ファインダーもa74と同じ品?、暗闇AFも他機より抜けているのでスチルカメラとしては完成形。
ダイナミックレンジも広がり。ISOを上げた場合のノイズも高画素機としてはかなり頑張っている。
最大8段の手ぶれ補正も確実に効いているので、三脚無しで5秒を撮る人もいるしジンバル無しで動画も可能。
CANONはRFレンズが使える動画機も近く発表の噂がありますし、プロ機EOS R1も控えている為RFレンズに投資するのもいいですね。
添付写真1枚目はSIGMA EF 100-400使用の400mmでの試し撮りですが、遠距離なのにまるでマクロレンズのようによく描写しています。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- その他
参考になった66人
「EOS R5 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月21日 03:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月17日 01:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月15日 23:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月12日 22:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月12日 16:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月11日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月5日 00:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月4日 18:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月1日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月29日 21:26 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
