
よく投稿するカテゴリ
2021年8月18日 23:54 [1483847-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ドスパラ通販の袋 |
上のHDDが今回増設したHDDで、SATAケーブルの色は赤です |
ドスパラのデスクトップパソコンのHDDの増設に買いました。
もともとシステムドライブは
DT01ACA100の1TBでしたが使用率90%ぐらいになってしまい
マイコンピュータからのゲージ色が青から赤になったりしていて、
増設することにしました。
同じ1TBのHDDでもいいと思いましたが
後継のほうが技術的にもよさそうだし消費電力も少なく改善してると思ったので
2TBの
DT02ABA200の2TBを選びました。
追加で抜け防止ストッパー付きSATAケーブル一本と、HDD固定ねじと光学ドライブ固定ねじのねじセットをドスパラの通販で買いました。
パソコンの電源を切り、電源コードを抜いて、作業。
デスクトップ内部電源から伸びるHDD用の電源ケーブルを束ねている結束バンドを切り、古いHDDに繋がってるケーブルの途中に余った黒いコネクタがあり、それをDT02ABA200につなぎました。
SATAケーブルについては
HDDを固定して収納したあとにマザーボードのSATA端子とDT02ABA200をぎりぎりの長さでつなぎました。抜け防止だったのでぎりぎりでもセーフ。
PCふたを閉じて、電源コードをつなぎ、電源オン
PCのOS Windowsのディスクの管理で
論理ドライブとして簡易フォーマット
ドライブ名はローカルドライブにしました。
この時点で書き込みできるようになっていたので、追加でフォーマットしなおすことはしませんでした。
データをシステムドライブから新HDDに250GBぐらい移動して、今は普通に動いてます。
システムドライブと違う感じがする点は
HDDのヘッドが退避する音が「きゅいん」とする点
アクセスが無い状態が続くと、ヘッドが移動して動作が止まるんだと思います。
まだ2週間しか使っていないので
不具合があるかどうかはわかりません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
