
よく投稿するカテゴリ
2022年5月27日 09:56 [1585570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
設置するディスプレイをLEDバックライトの21インチからCCFLバックライトの27インチ(DELL U2711+純正スピーカー、8kg程度)に変更するため、いままで使っていたFlexiMountsのアーム(M01w)には重すぎるため、耐荷重9kgのこの製品を購入しました。
【デザイン】
普通ですが、銀色一色しかありません。
ケーブルをアーム内にまとめられるカバーが付属しています。
付属の六角レンチは根元部分のカバーに穴があって挿して保存しておけます。
【安定性】
問題ありません。
【操作性】
ガススプリング使用で滑らかに動きます。
【取付やすさ】
アーム本体とディスプレイを接続するVESAマウントは別部品になっています。アーム単体で設置できるので設置しやすくなっています。
しかし、ディスプレイに固定したVESAマウントがついた板をアーム側に差し込み、固定するのは板バネで、アーム先端の関節の上下角度調整時に若干の遊びがあります(板バネで押し付けられているため、静止状態では固定されています)。
メーカー出荷時にはアームが折りたたまれて箱に入れられているため、アームの保持力(ガススプリングの調整)が非常にゆるくなっています。アーム中央上部の調整ボルトを付属の六角レンチ(6mm)で締め込む必要がありますが、重量のあるディスプレイを固定したい場合にはかなりの回数回す必要がありました。
アーム先端のディスプレイの上下回転の保持力も6mmの六角レンチで調整する必要がありますが、重量のあるディスプレイの場合、非常に強い力で締める必要がありますが、付属している六角レンチは長さ10cm程度しかないため、付属工具だけでは調整がほぼ不可能と思われます。重いディスプレイを固定したい場合には長い六角レンチ(6mm)などを用意する必要があるでしょう。(今回は6mmの六角ビットとソケットレンチを使用)
【総評】
ディスプレイをアームと切り離した状態で設置できるのが助かりました。マニュアルには固定する板バネを開く必要があるので二人がかりで設置するよう指示がありましたが、ディスプレイを片手で持てれば一人で可能です。
アームが長く、ディスプレイの回転にも対応しているので設置の自由度が高いアームです。
実売6千円を切る価格ならお買い得に感じました。
参考になった1人
「DPA-SL02SV [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月27日 09:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月21日 00:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月31日 13:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月12日 14:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月16日 21:41 |
モニターアーム
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(モニターアーム)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
