
よく投稿するカテゴリ
2021年9月1日 23:16 [1490365-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
安定性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 5 |
機能性 | 4 |
拡張性 | 3 |
あなどれない光学性能です(知識あるかたの旅行用にも耐えます)
学習用天体望遠鏡キットで、「鏡筒のカバーを開いて、内部の仕組みを学べる」との触れ込みの天体望遠鏡ですが、光学性能は侮れません。マクストフ・カセグレン式の光学系で焦点距離を稼いでおり750mmもあります(主鏡の直径は60mm)。
学習用とは思えない光学性能で、月を見た場合は、視野いっぱいに明るい月をとらえます。土星の環、木星の模様やガリレオ衛星なども見えます。価格にあわない分解能です。
当方、本格的な望遠鏡(自動導入赤道儀)も保有していますが、旅行やちょっとした外出時はこちらを持っていきます。鏡筒の重量は400g強で持ち運びは容易です。簡易な三脚が付属しますが、カメラが趣味の方は、カメラ用三脚にセットした方が使い勝手良いです。
スマートフォンアダプターが付属していますが、実際には直接スマホを接眼部にあててコメリート撮影できます(※但し慣れが必要)
先月新型が発売となりましたが、(好みですが)こちらの方が使い勝手は良い気がします。但し、新型の方が選べる色は多いです
- 比較製品
- ACUTER OPTICS > MAKSY GO 60 [レッド]
- ACUTER OPTICS > MAKSY GO 60 [ブルー]
- 購入目的
- 自身で天体観察
参考になった3人
「MAKSY60」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 23:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月22日 20:13 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
ユーザーレビューランキング
(天体望遠鏡)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
