Core i5 10400F BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.3GHz、TDPは65W。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。


よく投稿するカテゴリ
2021年8月5日 19:45 [1450796-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
6コアの恩恵受ける作業してませんが
いい感じです
【安定性】
安定してます
【省電力性】
65Wはいいですね
i5 8400から変更ですが発熱については全く変わりないですね
【互換性】
10世代11世代のマザーに対応
【総評】
i5 8400からの買換です
CPUに不満とかでの買換ではなく
光るファンをマザーで制御したくて
8世代CPUのマザーでアドレサブルピンマザーを捜していたら
対応マザーが10世代マザーしか見つからず
CPUまで買換ることになりました(^_^;
R3年1月下旬にAmazonで18980円で購入です
グラボ持ってるので敢えて安いF版(内蔵グラボ無)にしました
有無で発熱とかどうなのかと思い
安さにも釣られました(笑)
ここ数ヶ月で2000円程安くなってますが
元々が安いので値下がりはあまり気にしてません
発熱に関しては全くと言っていいほど変わりませんね
まぁ内蔵グラボ使ってないから比較の意味もないけど(^_^;
ゲームするためにCPUの価格押さえるならこれはオススメです
まぁグラボは信じられない価格ですが(/_;)
AMDのRyzenシリーズも気になるけど安心のIntelに弾かれます
まぁ同性能を考えたらコスパも発熱もIntelになりますね
10世代や11世代のi7やi9は高いし発熱が凄すぎて買う気になれませんが
第2世代i7までは上位クラスのCPUにこだわりましたが
第4世代で初めてi5使い
サブ機に6世代のi3使ってみて今やってることにi7クラスは必要ないことを実感してます
CPUに負荷掛かる作業しないなら
本当オススメです
ただし内蔵グラボ無しなのでグラボ無い人は注意ですね
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった11人(再レビュー後:8人)
2021年5月5日 14:38 [1450796-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
6コアの恩恵受ける作業してませんが
いい感じです
【安定性】
安定してます
【省電力性】
65Wはいいですね
i5 8400から変更ですが発熱については全く変わりないですね
【互換性】
10世代11世代のマザーに対応
【総評】
i5 8400からの買換です
CPUに不満とかでの買換ではなく
光るファンをマザーで制御したくて
8世代CPUのマザーでアドレサブルピンマザーを捜していたら
対応マザーが10世代マザーしか見つからず
CPUまで買換ることになりました(^_^;
R3年1月下旬にAmazonで18980円で購入です
グラボ持ってるので敢えて安いF版(内蔵グラボ無)にしました
有無で発熱とかどうなのかと思い
安さにも釣られました(笑)
ここ数ヶ月で2000円程安くなってますが
元々が安いので値下がりはあまり気にしてません
発熱に関しては全くと言っていいほど変わりませんね
まぁ内蔵グラボ使ってないから比較の意味もないけど(^_^;
ゲームするためにCPUの価格押さえるならこれはオススメです
まぁグラボは信じられない価格ですが(/_;)
AMDのRyzenシリーズも気になるけど安心のIntelに弾かれます
まぁ同性能を考えたらコスパも発熱もIntelになりますね
10世代や11世代のi7やi9は高いし発熱が凄すぎて買う気になれませんが
第2世代i7までは上位クラスのCPUにこだわりましたが
第4世代で初めてi5使い
サブ機に6世代のi3使ってみて今やってることにi7クラスは必要ないことを実感してます
CPUに付加掛かる作業しないなら
本当オススメです
ただし内蔵グラボ無しなのでグラボ無い人は注意ですね
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
「Core i5 10400F BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月2日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月22日 15:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月4日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月23日 15:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月22日 20:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月13日 13:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月6日 07:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月3日 17:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月24日 10:49 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
