100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
- 高い光学性能と充実の機能をコンパクトなボディに凝縮した、フルサイズミラーレス専用超望遠ズームレンズ。
- 画面中心から周辺、全焦点域での高解像・高コントラストを実現。ボケと圧縮効果を生かした表現は見慣れた風景を違うものとして切り取ることができる。
- ミラーレスカメラで利用頻度の高い瞳AF機能に対応するほか、ズームリングと直進ズーム2つの方法で操作できる「デュアルアクションズーム」を備える。
100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]シグマ
最安価格(税込):¥99,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 7月10日

よく投稿するカテゴリ
2020年8月17日 21:27 [1358933-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
ふと目が合う(400mm 1/500s F6.3 ISO800) |
子ザル(ロックオンAF 400mm 1/1600s F6.3 ISO1000) |
駅から動き出したばかり(ロックオンAF 114mm 1/1600s F8 ISO2500) |
ひとやすみ(ロックオンAF 400mm 1/1600s F8 ISO320) |
嵐JET(ロックオンAF 301mm 1/1600s F8 ISO320) |
戸塚大カーブ(ロックオンAF 187mm 1/1250s F8 ISO1000) |
キヤノンEFマウント用の100-400を所有しておりMC-11を介して使用しておりましたが、今回はミラーレス用が発売されたとあってコロナ禍での経済に少し貢献できたら、、と思い買い替えで購入しました。
Made in Japanに拘るシグマの姿勢にも共感を感じていて、応援したい気持ちもあったりします。
【操作性】
他の方も書かれておりますが直進ズームができるため、100mmの状態から一気に400mmにしたい場合などは「ガコッ」と引けばすぐにもっていけるので、焦点距離の変動が多い方には便利だと思います。
また、SONYのレンズでグレードがG以上で付与されるレンズ側のボタンも用意されているため、ここに咄嗟の時の動態撮影用の機能を割り当てるといったことができます。
フォーカスリミッターや手ブレ補正の流し撮り対応など純正の劣らない機能が用意されていて納得感を得ることができます。
個人的にズームは適度な重さなのでやりやすいですがフォーカスはとても軽いためマニュアルフォーカスメインの方がズームしつつマニュアルでフォーカスをコントロールするという場合は、ズーム操作の際にフォーカスリングに触れてしまうといった懸念があるので要注意かと思います。
【表現力】
被写体に依存してしまいますが、テレ端では大味になってしまうのは否めません。この辺は値段相応といったところで目をみはるような描写力はありません。
とはいえ400mmでこれだけの描写をしてくれる、と考えるとコストパフォーマンスの高さに驚かされます。
ボケに関しては、背景と被写体の距離にもよりますが背景がゴチャゴチャしている場合はそれなりに撮った写真も背景がざわつく感じになります。
それでも、ピントの合った部分はシャープで写真全体として見れば必要十分な描写だと思います。
【携帯性】
普通の100-400と比較すればスリム且つコンパクトです。
レフ機用のレンズでは三脚座の取り付けが省略されたのに対し、ミラーレス版では別売りなものの三脚座が取り付けられる点から見てもレンズスペックからみて携帯性は良いといえます。
ただ、標準ズームや70-300といった汎用ズームから比べれば少し重くかさばるといったことから無いものねだりになってしまいますが少々厳し目で星3つとしました。
【機能性】
操作性で記載しましたがフォーカスリミットやOSの切り替え、カスタマイズボタンなどがあり機能は十分です。
AF-SだけではなくAF-CもMC-11のマウントアダプターを介するより断然速いのですが・・・それでも気になる点は、コントラストが低い被写体にAFした場合その前にフォーカスしてピントがほぼ合っている状態であってもデフォーカスしてからピント合わせをするという動きをします。
そのため、被写体によってはワンテンポ、ツーテンポ遅れて合焦するといった動きになり、撮影していると「あれっ!?」というか「う〜ん・・・」となってしまうことも結構あります。(だからといって動きモノが撮れないといった訳ではありませんが・・・)
またクチコミにも投稿がありましたが、テレコンはLマウントのみでEマウントでは制限されているため使えません。これはシグマの問題ではなく、Eマウントそしてソニーの問題であります。
ここはテレコンよりEマウント版の150-600が出てくることを祈りたいです。
【総評】
最高を求めるのでなければ純正の約半額といった点でもまさにコストパフォーマンスのいいレンズになります。
シビアに動きモノを狙うといった用途でなければ、必要にして十分な性能をもったレンズで純正しか無かった100-400の選択肢を拡張してくれた点で意義のあるレンズだと思います。
手軽に望遠を楽しむレンズとしては最適と言えるので懐と用途を検討してマッチするようならオススメのレンズであることは間違いないでしょう。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった36人
「100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月9日 13:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月21日 12:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月21日 21:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月27日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月15日 08:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月6日 17:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月30日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月17日 21:27 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
