ThinkPad E14 Gen 2 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20T6CTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!さらに対象パソコンの買取を5,000円増額中!
- マウス1個から日本全国送料無料!
ThinkPad E14 Gen 2 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20T6CTO1WWLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月18日
ThinkPad E14 Gen 2 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20T6CTO1WW のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.26 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.82 | 4.23 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.95 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.36 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.36 | 4.01 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.09 | 3.74 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.22 | 3.75 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.82 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 05:03 [1389378-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
伝統の斬新なデザインで良いと思います。
【処理速度】
SSD&8GBなので、サクサク動きます。
OS起動〜ブラウザ起動まで、1分以内。他のPCを遅く感じてしまうぐらいの速さです。
【グラフィック性能】
RADEONが導入されているため、早くてコスパ高めです。
youtubeも楽々見られます。
ただ、ネットゲーム機までのパフォーマンスは出ません。この値段ですから。
【拡張性】
SDカードが使えないので、デジカメ等からのデータ移動は、別デバイスを使うしかありません。
【使いやすさ】
出張とビジネス利用としては十分です。
【持ち運びやすさ】
軽くて、楽々です。
【バッテリ】
通常モードで、私の使い方の場合は、約10時間。
明るさを上げると、4〜5時間程度です。
【液晶】
このクラスにしては、しっかり見えます。
【総評】
スペックを理解して購入できる方なら良い製品だと思います。
なお、納期は「予定:一週間」→「結果:三週間」というだらしなさで、
「延期連絡時にメーカーへ”目途”を問い合わせ」をしても「何も回答」を頂けませんでした。
CS(顧客満足度)としては、あまりよくないメーカーです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月6日 09:06 [1355066-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
渋くて格好いいです
【処理速度】
まだブラウザ使うくらいなので大きな差は感じません。
起動速度も思ったより早くはないですが、顔認証つけたので面倒がないです。
今のところで一番変わったのがネット回線速度です。
5年くらい前のデスクトップPC有線接続よりwifi(ac)で倍の速度が出ます。
【グラフィック性能】
ゲームしないので不明
【拡張性】
最低限です。せめてSDカードスロットはつけてほしかった。
メモリ(Crucial CT8G4SFS832A 8 GB)
M.2SSD(ADATA XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 1TB)
自分で増設しましたが思ってたより簡単でちゃんと認識されホッとしましたw
【使いやすさ】
申し分ないです
【持ち運びやすさ】
屋外に持ち出そうとは思わないですが、屋内なら気楽に持ち運べる重さです。
【バッテリ】
私の環境では十分です。
【液晶】
評価がイマイチのようですが、目がつかれることもなくグレアなので映り込みもないので問題ないです。
【総評】
最初は型遅れのほうが安かったのでそちらを検討してたのですが
1万ちょっとの違いならとこちらを選択しました。
私の使い方(ネット・RAW現像等)なら最低5年位は使えそうです。
ただ何度も言うようですがSDカードスロットくらいつけて欲しい!
まあコンパクトで質感もそこそこ高く満足な買い物でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 2件
2020年8月1日 04:04 [1353262-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
ThinkPadの伝統的なデザイン。裏面のゴム足がやや大きいので注意。PCを冷却台などに乗せたい人は気になると思う。
同価格帯の他社製は底面がプラだったりするが、本機種は底面もアルミなのがGOOD。
【処理速度】
intelの某モッサリセロリンからの買い換え。当たり前だけど速すぎて感動した。今までのカーソルぐるぐる待機時間は何だったんだろう。
メモリは16GBにした。ネットやWordはもちろん、アプリの多重起動なども快適。それ以上重い処理については分からない。zoomをバーチャル背景にしながら他の作業をしても特にモタつかない。
【グラフィック性能】
内蔵グラフィックスなので期待はしていない。普段使いなら全く不便はない。
【拡張性】
これに関してはEシリーズなので上位機種の方が充実している。本機種はSDリーダーなし・USBポートが2つと最低限。自分の用途ではUSBをいくつも使うことがないので困らない。
【使いやすさ】
6万円台で打ちやすいキーボードが手に入る!これが最大のポイントだと思う。バックライト無しで注文したが、バックライト付きの方がキーがサラサラで見た目がいいらしい。
キーストロークが最近のよくあるノートPCよりも深い。オーソドックスなキー配列とサイズ感である。ただしCtrlとFnが他社製とは逆なので、他社から乗り換える人は使いにくさを感じるかも。
【持ち運びやすさ】
個人的な感想だが、頻繁に持ち歩くには少し重い。昨今は在宅勤務が盛んなので、そういう用途で宅内モバイルとして使うなら問題ない。
【バッテリ】
持ちは普通の部類だと思う。
【液晶】
色域は狭め。それでもFHDのIPSなので不満は特にない。文書作成やウェブ閲覧などの一般用途なら十分だと感じた。
鮮やかさや明るさを求めるなら上位機種がいいと思う。動画鑑賞でハードに使う、本格的な写真/動画編集をするなど、鮮やかさが重要な用途には向いていない。
【総評】
文書をたくさん作る用途で、コスパと性能を重視するならこれだと思う。作業しやすい。
海外メーカーの製品全般にいえることだが、サポートは薄い。懇切丁寧な説明書とかアプリとかは無い。PCの知識をある程度持っている人に向いていると思う。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 19:25 [1344876-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
FFXI操作中の4K画面とマルチ画面で動作しているHWInfo64数値1 |
FFXI操作中の4K画面とマルチ画面で動作しているHWInfo64数値2 |
出張中の個人的な持ち運びPCとして購入しました。メモリ8G SSD256Gです。6/23日に注文しましたが、納期は4-3週間がなんと10日。レノボ、噂と違い納期迅速で驚きました。
デザインは、写真では古いThinkPadの重厚なテイストはありますが、今どきの薄さ感とスマートさ、金属感があり好印象。ただ少し重く、更に金属感のためか実際より重く感じる印象があります。
操作は当然とてもとても快適、、、なので、少しベンチマークを。
まずはCinebench20ですがマルチで2000超えでCPU温度も数回やっても90度行かず。最大105度ですから問題なし。
想定されるゲームはFFXIなので、そのままFHDと意味がなかろう4Kモニターに繋いで行うとHWinfo64でCPU温度は50度台でGPUは60度台。最高設定でフレームレイトはそれぞれ55FPS、17FPS前後。非常に高性能であると思いますが、既に様々なベンチマークがあるのでYoutubeなどで見てもらえばわかりますが、設定を落とせばできないゲームはないという感じではありますが、今どきの重いゲーム重視なら別にグラボ付けたゲーミングPCかなと思います。
最後にBIOSですが、UEFIなのかな、、マウス使えます。目的は省電力10Wで使えるかどうかでメニュー探すが見つからず。裏メニューはあるのかどうかはわからず。10-25Wで使える仕様のCPU(APU)なので使えれば色々嬉しい仕様なのですが、Ryzen masterのようなものはないので力業かも。
拡張性など少し不満もありますが、セレロン、720Pを同じ価格で売っているメーカーとはあまりにコストパフォーマンスが違います。
購入後、デルも同じようなマシンを出したので、今ならそちらも検討した方が良いでしょう。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年7月4日 19:16 [1344453-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
メモリ増設前 |
在宅勤務用に購入。
【デザイン】
業務用PC感のあるデザインです。安っぽさはないと思います。
【処理速度】
よっぽど重い処理をしない限りは問題になることはないと思います。
lenovo vantageからも確認できますが、
基盤直付けのメモリ8GB分はSKhynixでした。
【グラフィック性能】
ゲーム用途には向いていません。
ゲームしたいならデスクトップPCにグラボ載せましょう。
【拡張性】
メモリ(cruciall T8G4SFS832A)8GB(約4,000円)を付け足して使用しています。
メモリテスト等でも問題が出ることなく無事に増設できました。
記憶容量については、M.2SSDの空きスロットがありますので
保存したいものが多い方は足せばいいと思います。
(各種増設は保証が効かなくなるかもしれないので、するなら自己責任で)
USB等の端子数は少なく感じます。足んなきゃハブ等を買いましょう。
【使いやすさ】
キーボードはthinkpadだけあってノートPCの中では良いです。
【持ち運びやすさ】
重さは実測1.55kgでした。
14インチですので普通に持ち運べる範囲だと思います。
【バッテリ】
ryzen4000シリーズになったおかげかバッテリの持ちはよくなっていると思います。
【液晶】
初期設定状態で多少暗めですが、問題ないレベルだと思います。
明るすぎると目も疲れますし。
【消費電力】
初期設定のままで
アイドル時ワットチェッカーで5~10強W、
作業中は負荷によって20~35Wくらいでした。
【総評】
このスペックで6万強であればいいと思います。
見たい方がいらっしゃるかはわかりませんが、
参考までに増設時に撮った内部の写真を添付しておきます。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 18:53 [1344061-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CrystalDiskMarkで測ってみました |
初めてレビューを投稿します。テキトーに読み飛ばしてもらえればと思います。
中古で買ったARROWS Tab Q738/SE(Ceieron 3965U/4GB RAM/128GB SSD)からの乗り換えです。6月14日に注文して、7月1日に納品されました。
【使用感】
使用感は全てがサクサクです。アプリの起動・終了、ブラウザのスクロール、何をしても早く感じます。PowerPoint、Word、Excelといった書き物仕事にTeams/Webex/zoomを用いたミーティングといった用途に使用している分には一切文句ありません。
ただ、使い始めて3日目ですが、すでにその使用感に慣れてしまっている自分がいます。そしてもっとハイスペックなパソコンってどんな世界なんだろうって思う自分の欲深さがちょっと怖くなります。※CrystalDiskMarkで測ってみたので結果添付します。
【拡張性】
分かっていたことではありますが、USBポートが少なかったり、microSDカードリーダーがなかったりという点が私にはボディーブローのように響いてきています。私の場合Type-Cポートを電源コネクタとしてケーブルを挿しっぱなしなので、実質的に使用できるのがUSB3.1が1ポート、USB2.0が1ポートとなってしまっており、同じThinkPadを買うなら拡張性豊かな前機種のE495を買えば良かったかなとちょっとだけ思っています。(多分、私にはE495でも十分に快適だったと思うので)
【モビリティ】
また、1.6kgという重量や14インチというサイズはたまに持ち歩くにはギリギリ許せるかなという感じです。毎日長時間持ち歩くのであれば、もっと高いお金を出して軽量モバイル機を買うと思いますが、週に一度持ち出すことがあるかないかといったレベルの私には本機でも十分「モバイル」です。
【キーボード】
初のThinkPadです。キーボードの打鍵感やサイズはバッチリですが、「Fn」と「Ctrl」が富士通機と逆なので打鍵ミス連発です。とはいえBIOSで設定を入れ替え可能とのことなので近いうちに変えてしまおうと思います。
【購入した感想】
約63,000円という値段を考えると満足度は◎です。質実剛健で良い仕事ツールだと思います。大事に使いたいと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

ThinkPad E14 Gen 2 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20T6CTO1WW
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月18日
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
