ハリアーの新車
新車価格: 299〜504 万円 2020年6月17日発売
中古車価格: 274〜629 万円 (1,048物件) ハリアー 2020年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年5月6日 22:10 [1451292-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
前の車は 60ハリアー ガソリン Gグレードでした。初めて60ハリアーを乗った時の走りの滑らかさ、購入後の運転のしやすさ、かっこの良さを感じ、購入して本当に良かったと思ったので、次の車もハリアーを考えていました。80ハリアーを2020年10月初旬に試乗し、やはり良かったので、10月中旬に契約し、この度、21年4月第三週目に納車されました。
本当は、レクサスNXもターゲットとして考えていましたが、フルモデルチェンジが間近であり、それまで待てないという事もあり、ハリアー以外考えず、指名買いで購入しました。
(色:ホワイトパールクリスタルシャイン)
【エクステリア】
新型が出た当初は、前面の顔つきがカローラに似ていて、60ハリアーの方が良いと感じていましたが、見慣れてくると当然ながら、カローラと違い、とても精悍な素敵な前面だなあ 今は感じています。ただ、皆さんが言っているように、化粧なしのモールド丸出し部分の範囲が広すぎ、、、では?と思っています。ハイブリッド Zグレード レザーパッケージ の場合、500万円弱の価格なので、もう少しメッキパーツを追加してほしかったと思います。
その他は問題無いと考えています。特に、斜め後ろから見た姿は、あらゆる車の中でも秀逸なスタイルである思います。
【インテリア】
Simple is Best という感じで私はゴテゴテしていないところが好みです。確かに、CX-5のインテリアの動画を見ると値段の割にとても高級感のあるインテリアとなっており、それに対して、ハリアーは値段の割にはモノ足りない という意見も納得はいきます。ただ、私的には、否定的意見が多いハンドルについても、物理スイッチでないパネルスイッチについても、許せるレベルと考えています。
マイナーチェンジではもう少し派手なインテリアに変えてくるかもしれませんね。
【エンジン性能】
皆さんが言うように、静かです。ただ、停止中に、モーターからエンジンに切り替わった瞬間、とても大きなエンジン音であり、違和感を感じます。走行中はモーターとエンジンの切り替わりがわかりづらいほどの違いしかないのに、停止中のモーターとエンジンの差は何でしょうか?
出力は当然問題ありません。スポーツカーではないので、この出力で問題があると言う人は、SUVを求めていないという事であると思います。
【走行性能】
高速道路では、ECOモードではモノ足りず、早い車の流れになると若干怖いと思いますが、sports modeにすれば、全く問題なく強い加速が得られ、気持ちよく高速道を走ることが出来ます。
山道も走りましたが、60ハリアーガソリン車よりも明らかにカーブをうまくこなす事ができると思います。
【乗り心地】
乗り心地は60ハリアーガソリン車よりも確かに良いと思います。エンジンブレーキもモーターであることもあるのでしょうが、60ハリアーガソリン車よりも強くかかるため、下り坂道はとても運転しやすいと感じています。道路の段差も前車に比べるとうまくこなしている事は事実です。
【燃費】
1000km走り、今のメーター上の燃費は21.9km/lです。
この燃費は、高速1割、長距離 一般道7割(1割くらい山道あり)、短距離一般道(15kmくらい)2割 の走りの結果です。(4月末〜5月初旬)
私の走りは、アクセルはあまりふかしません。
60ハリアーガソリン車 の時の燃費は、寒い季節→13q/L 暖かい季節→15q/Lでしたので、当然、燃費がかなり良くなりました。
【価格】
安くはありません。ほぼ500万円です。(メーカー/ディラーOP=38万円込)
2015年3月購入60ハリアーガソリン車Gグレード(85000q)を、約130万円で下取ってもらいました。
【総評】
60ハリアー ガソリン車に乗って以来、ハリアーファンの私としては、完全にひいき目で見てしまっています。よって、冷静な評価者であるとダメと思うところも「アバタも笑窪」となっているかもしれませんが、購入してよかったと思っています。500万円の車と考えると、チープな外装箇所があるとか、ディスプレイの全画面できないとか、トノカバーがどうしてオプションなの? とか 何とかしてほしかった部分はありますが、それを上回る満足感を感じています。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 長崎県
- 新車価格
- 482万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
2021年5月6日 22:08 [1451292-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
前の車は 60ハリアー ガソリン Gグレードでした。初めて60ハリアーを乗った時の走りの滑らかさ、購入後の運転のしやすさ、かっこの良さを感じ、購入して本当に良かったと思ったので、次の車もハリアーを考えていました。80ハリアーを2020年10月初旬に試乗し、やはり良かったので、10月中旬に契約し、この度、21年4月第三週目に納車されました。
本当は、レクサスNXもターゲットとして考えていましたが、フルモデルチェンジが間近であり、それまで待てないという事もあり、ハリアー以外考えず、指名買いで購入しました。
(色:ホワイトパールクリスタルシャイン)
【エクステリア】
新型が出た当初は、前面の顔つきがカローラに似ていて、60ハリアーの方が良いと感じていましたが、見慣れてくると当然ながら、カローラと違い、とても精悍な素敵な前面だなあ 今は感じています。ただ、皆さんが言っているように、化粧なしのモールド丸出し部分の範囲が広すぎ、、、では?と思っています。ハイブリッド Zグレード レザーパッケージ の場合、500万円弱の価格なので、もう少しメッキパーツを追加してほしかったと思います。
その他は問題無いと考えています。特に、斜め後ろから見た姿は、あらゆる車の中でも秀逸なスタイルである思います。
【インテリア】
Simple is Best という感じで私はゴテゴテしていないところが好みです。確かに、CX-5のインテリアの動画を見ると値段の割にとても高級感のあるインテリアとなっており、それに対して、ハリアーは値段の割にはモノ足りない という意見も納得はいきます。ただ、私的には、否定的意見が多いハンドルについても、物理スイッチでないパネルスイッチについても、許せるレベルと考えています。
マイナーチェンジではもう少し派手なインテリアに変えてくるかもしれませんね。
【エンジン性能】
皆さんが言うように、静かです。ただ、停止中に、モーターからエンジンに切り替わった瞬間、とても大きなエンジン音であり、違和感を感じます。走行中はモーターとエンジンの切り替わりがわかりづらいほどの違いしかないのに、停止中のモーターとエンジンの差は何でしょうか?
出力は当然問題ありません。スポーツカーではないので、この出力で問題があると言う人は、SUVを求めていないという事であると思います。
【走行性能】
高速道路では、ECOモードではモノ足りず、早い車の流れになると若干怖いと思いますが、sports modeにすれば、全く問題なく強い加速が得られ、気持ちよく高速道を走ることが出来ます。
山道も走りましたが、60ハリアーガソリン車よりも明らかにカーブをうまくこなす事ができると思います。
【乗り心地】
乗り心地は60ハリアーガソリン車よりも確かに良いと思います。エンジンブレーキもモーターであることもあるのでしょうが、60ハリアーガソリン車よりも強くかかるため、下り坂道はとても運転しやすいと感じています。道路の段差も前車に比べるとうまくこなしている事は事実です。
【燃費】
1000km走り、今のメーター上の燃費は21.9km/lです。
この燃費は、高速1割、長距離 一般道7割(1割くらい山道あり)、短距離一般道(15kmくらい)2割 の走りの結果です。(4月末〜5月初旬)
私の走りは、アクセルはあまりふかしません。
60ハリアーガソリン車 の時の燃費は、寒い季節→13q/L 暖かい季節→15q/Lでしたので、当然、燃費がかなり良くなりました。
【価格】
安くはありません。ほぼ500万円です。(メーカー/ディラーOP=38万円込)
2015年3月購入60ハリアーガソリン車Gグレード(85000q)を、約130万円で下取ってもらいました。
【総評】
60ハリアー ガソリン車に乗って以来、ハリアーファンの私としては、完全にひいき目で見てしまっています。よって、冷静な評価者であるとダメと思うところも「アバタも笑窪」となっているかもしれませんが、購入してよかったと思っています。500万円の車と考えると、チープな外装箇所があるとか、ディスプレイの全画面できないとか、トノカバーがどうしてオプションなの? とか 何とかしてほしかった部分はありますが、それを上回る満足感を感じています。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 長崎県
- 新車価格
- 482万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「ハリアー 2020年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月25日 09:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月12日 18:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月6日 09:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月3日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月26日 09:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月25日 22:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月7日 12:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月28日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月16日 10:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 22:30 |
ハリアーの中古車 (全4モデル/4,114物件)
-
297.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 4.6万km
- 車検
- 2024/02
-
468.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 2023/06
-
ハリアー エレガンス トヨタ認定中古車 1年間ロングラン保証付 フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
225.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 7.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
ハリアー Z レザーパッケージ 革シート フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
410.3万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2024/03
-
ハリアー エレガンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
264.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 5.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜490万円
-
17〜2299万円
-
72〜688万円
-
24〜438万円
-
14〜339万円
-
12〜399万円
-
48〜389万円
-
137〜440万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
