-
HP
- PCモニター・液晶ディスプレイ > HP
- ゲーミングモニター > HP
OMEN by HP 27i QHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [27インチ 黒]
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 29位
- ゲーミングモニター 11位
OMEN by HP 27i QHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [27インチ 黒]HP
最安価格(税込):¥46,801
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月17日
OMEN by HP 27i QHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [27インチ 黒] のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.22 | 5位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.75 | 4.30 | 6位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.39 | 4.29 | 10位 |
調整機能![]() ![]() |
3.95 | 3.74 | 12位 |
応答性能![]() ![]() |
3.99 | 4.19 | 15位 |
視野角![]() ![]() |
4.76 | 4.11 | 7位 |
サイズ![]() ![]() |
4.60 | 4.43 | 9位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2021年4月2日 03:08 [1439164-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
デバイスマネージャーのモニターに汎用PnPモニターと出る場合は更新しましょう |
更新しないとチラつき等発生します |
HPは納期が遅いというので不安になりながら5営業日以内ということで注文
きっちり5営業日(土日挟んで1週間)で到着 遅いのはPC本体だけかもしれません。
【デザイン】
無骨ミニマル 背面LEDがいい間接照明に 手元LEDも便利
【発色・明るさ】
編集にも困らない ただ黒は苦手か RGBの発色は綺麗
【シャープ機能】
変に機能を使うとギザギザするので標準(初期設定)
【調整機能】
そのまま使うと若干暖色感があり黒も白っぽいがディスプレイ設定のみでもある程度解消 ドライバ設定とキャリブレーション設定だのを参考に設定し使用できるレベル(編集だのしない人はゲームモードにすれば良い)
【応答性能】
最高まで上げると確かに早いが色々犠牲に(商品に最高速度&最高画質の両立で快適とは書いていないのでOK)
165Hzでweb検索などするとスクロール時など一瞬165を超えてしまい画面に横線が出たり画面がチラついてしまうのでゲーム時以外などは163Hzで設定するとチラつかない。
【視野角】
困らない
【サイズ】
土台がひし形なのでせっかくコードが横からさせるデザインなのに壁まで寄せれない
【総評】
4万以下での1ms(GTG).10Bit.165Hz.1440p.DCI-P3 98以上のモニターはそうはない
正直この値段で文句言う人は何と比べているのか分からないレベル
上位クラスと比べちゃう人は10万以上出せばM〇I社とかにあるような発色と応答が早い編集&ゲーム両方いけるという物とかを買うといい 比べてる物が5万以下の妄想モニターなら無駄な比較 そのくらいコスパは良い
しかしあくまでも需要の少ない1,440Pの商品ラインナップでの話。同価格で1080pでより良いのはあるし、4kでも良いのはある。
密度的に4k 27〜32インチ 2k 3k 24~27インチまでが綺麗 1080p27はちょっととなると27インチではこのくらいの商品を勧めます。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 11:10 [1418698-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
HPの対応がよかった。他社カスタマーサービスと比較にならないです。
製品のスペックも〇
他社のモニターと比べてもこの価格でこのスペックはないので、おすすめです。
私の場合4Kの必要性はなく、主に書類と画像加工、少しの動画作業程度を快適にできるモデルを探していたので、私の使用にはぴったりでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月16日 17:52 [1384113-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
OMEN by HP 27i 画像サンプル1 |
W241DG 画像サンプル |
HP 27i (左) W241DG (右) VX239H (手前) |
20-11-03初稿 ゲーム用途でなく、画像・動画がそこそこ綺麗に表示できる機種を求めてこちらを選択しました。
27 WQHD で他に候補だったのは下記ですが、HDRとかDP1.4、複数HDMIは必要なかったので、単純に最安のこちらに決定。
LG 27GL850-B
https://kakaku.com/item/K0001281074/?lid=myp_favprd_itemview
Dell S2721DG
https://kakaku.com/item/K0001282633/?lid=myp_favprd_itemview
VX2758-2KP-MHD-7 ドスパラWeb限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001198633/?lid=myp_favprd_itemview
→ nanoIPSか不明。スペックと海外サイトを見る限り、広色域で色も良さそう。https://electrodealpro.com/evaluation-of-viewsonic-vx2758-2kp-mhd-screen-attraction-comes-from-the-soul-vnreview/
【デザイン・サイズ】
最近の薄型志向のモニタの中では厚みがある方ですが、正面から見れば枠が薄く、威圧感はありません。23インチとの置き換えで違和感は全くないです。
【発色・明るさ】
ネット・事務作業用途は「ASUS VX239H(HDMI)」、2画面表示のサブモニタおよび画像・動画用途はCCFLの「HYUNDAI W241DG(DVI)」を使ってますが、発色の面でW241DGと同等かそれ以上の鮮やかさがあります。(画像参照)
特に赤の純度、コントラスト(ピンク、朱や橙系の色と混ざらない)はnanoIPSの特徴で、鮮やかでいいのですが、赤味が強いのでRGB調整で赤の数字だけ下げてます。
さらにW241DGはIPS特有の黒画面での光漏れがありますが、こちらは全面黒でもほとんど漏れに気づきません。
また、VX239HとW241DGを並べるとよく分かりますが、そもそも250と400cdという明度の差だけでなく、発色が全然違います(人の顔色が土色か肌色かの差)ので、W241DGの後継としてはIPSでも広色域のパネルである必要がありました。
【シャープさ】
標準が見やすいです。フルHDから乗り換えなら、画素数、画素ピッチによるだけでなく、色味の点でも、白の均一感・滑らかさがあり、ギラツキはなく、明るさ調整で目に優しくできる機種と感じます。
【調整機能】
調整項目はPCモニタとしても少なめです。
色味に関するものとしては、色→プリセットは複数ありますが、その中ではRGBの数字のみ、イメージの項目では、輝度 コントラスト、ダイナミックコントラストくらいで、色の濃さ、彩度、色相、ガンマ、肌色調整、などは見当たりません。
ですので、グラボ付属の画質調整ソフトやOS付属の色調整機能を使って細かな点を設定することとなり、一般的な外部テレビチューナーでは調整不可になります。
例えば、IO「REC-ON EX-BCTX2」をHDMI接続してデジタル放送を映すことはできますが、どうしても人肌が土色になります。
ですが、2万円台以下のIPSモニタに比べたら色は濃くて赤はしっかりしてますので、画質調整ソフトによる調整の上でpc用テレビチューナーを使えばそれなりに使えます。
「GV-MVP/XZ3」の場合、再生ソフトの明るさ・コントラスト調整で多少明るく透明感を増したりできます。
※ モニタ側=動画モードで輝度90、コントラスト90以上、ウィンドウズOSの色調整=ガンマ2.2〜2.4程度、インテルグラフィックなら赤マイナス2・青プラス2、とした上で、mAgicTV GTプレーヤの画質調整で「明るさ70、コントラスト55、鮮やかさ70」とするとまあまあです。
グラボ(RD-RX550-E2GB/OC)だと、プレーヤの画質調整は無効になりますが、発色はオンボードグラフィックより格段に良くなります。ただし、当然ですが、IPS液晶テレビには及びません。どうしてもコントラスト面でモヤっと感がでます。
ただ、番組によって(つまり撮影機材の差)鮮やかだったりしますので、モニタ1台で済ませるなら許容範囲。
他方で、パソコンに保存したデジカメ画像やホームビデオならリアルかつ鮮明に表示されます。「IXY DIGITAL 510 IS」のハーフHD動画でさえ発色も良く、人肌も普通に肌色です。
【応答性能】
グラフィック性能によりますが、DPで165Hz、HDMIで144Hzまで設定できます。ゲームしない場合は60〜75Hzくらいで色深度10bitにした方がグラボ(RD-RX550)のアイドル時消費電力が6W程度でエコかつ静穏になります。(165Hzの場合15W以上、色深度8bit)
【視野角】
IPSで問題なし。
【その他】
解像度の異なるモニタから置き換えた場合、モニタが省電力待機状態になった際にデスクトップのウィンドウ位置が保持されない場合がありますので、レジストリ内に保存されたディスプレイ設定を削除する必要があります。
Win 10編: レジストリ内のディスプレイ設定を削除する
https://news.mynavi.jp/article/windows-465/
20-11-16修正 OSD→入力→DPホットプラグの検出で、省電力から「常に有効」にに変更後、PCの省電力設定でのモニタスリープ時、PC電源ボタン、マウス・キーボードを押すと、より確実に復帰します。ウィンドウ位置も安定して保持されるように。 修正終--
スピーカはないですが、音声出力(3.5mmジャック)がありますので、DPやHDMIから入った音声をイヤホンや外部スピーカで聞けます。その際、モニタ背面のUSB3.0 ポートから電源を取れますので(電源コードを繋いでいれば、本体電源ボタンでオフにしても通電)、USB電源供給タイプのスピーカーが使えます。
Microsoft Storeから「HP OMEN Command Center」をインストールすれば、ピクチャモードの切替やLED照明コントロールなどOS上から可能になります。(だだ、こちらは簡易切替で、細かい設定は予めモニタ本体で変更が必要)
【総評】
4Kだと画素ピッチの点で32インチ以上が使いやすいと考え、設置スペースの関係で27インチWQHDを選ぶ場合、こちらは(テレビ兼用でなく)PC用モニタとしてお勧めです。総合的(つまり多目的)な使い方をするならなおさらです。ネット・事務用途では目が疲れにくく、また画像・動画表示なら広色域ならではの鮮やかさがありますし、ゲームもそれなりに楽しめますので、この価格なら1台あれば便利です。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 21:39 [1387250-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
DisplayPortケーブルで接続して使用した状態でのレビューです。
【デザイン】
ゲーミングモニターを銘打っているモニターは派手なものが多い中
正方形を組み合わせたシンプルなデザインでかっこいいと思います。
【発色・明るさ】
IPSパネルで色域も高いので発色はきれいです。
2010年くらいに購入した15万円以上したIPS液晶よりきれいに見えています。
カタログ上は10億色表示ですが、10億色表示するにはリフレッシュレートを120hz以下にする必要があります。
明るさは眩しいくらい十分です。輝度を0にしてもちらつきは感じないので調整幅はよいと思います。HDRには対応していません。
【シャープさ】
滲みなどは感じられませんでした。
HP Enhance+というモードを使うと更にシャープさを向上させることができます。
【調整機能】
画面側は輝度、コントラスト、シャープネスが可能で一般的な液晶モニタと変わりません。
スタンド側は高さ調整が良いです。
机とモニターの下端を2.5p程度まで下げられます。
上下の首振りもできますが、左右と縦回転ができないのでこれらの機能が欲しい方はご注意ください。
また、VESAマウント(100x100)に対応しているので、モニターアームを使用すれば不満は解消できます。
【応答性能】
カタログスペック上は1ms(GtoG)ですが、
これは応答時間をレベル4(最速)にした場合のみです。
私はオーバーシュートが気になるのでデフォルトの5msで使用しています。
このへんは他のゲーミングモニターも似たようなものではないでしょうか。
【視野角】
IPSなので全く問題ありません。
液晶画面としては最高峰の視野角です。
【サイズ】
一般的な27インチモニタ相当です。
3辺狭額縁なのでコンパクトな部類かと思います。
【総評】
三菱のRDT261WHから買い換えましたが、よいモニターです。
発色がきれいでリフレッシュレートが高く、見た目もシンプルでかっこいい
それでいて同クラスの中では価格もリーズナブルなのでよい買い物ができました。
そういえばHDMIケーブルは付属していませんでしたのでお気をつけください。
個人的にはゲームより、クリエイティブ方向に向いているモニターなのではないかと感じました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月6日 21:56 [1385290-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 無評価 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
QHD 27インチ 144Hz IPSで3機種くらいまで絞って、なやんだあげくこれを導入。
後日、DELLのS2721DGFに入れ替えしました。
コスパと消費電力重視なら価格.com限定モデル価格での購入がいいんじゃないでしょうか。
背面のイルミは、壁にベタ付けしないとみえないですね。
モニタ下部の照明は、おまけ程度の手元照明にはなります。
2週間程度の使用でしたが、大きな不満はなくつかえました。
買い替えた理由や、S2721DGFとの比較についてはそちらのレビューをご覧ください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月12日 18:06 [1377010-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
直販で39,800円で購入しました。価格と性能のバランスが良く、非常に満足しています。
仕事メインなら 4k ディスプレイでより安価なものがありますが、老眼も入ってきたので WQHD で良いかなと。
ゲームメインならもっと応答性の良い機種がありますが、色再現性を重視し IPS パネルで 27 インチのものを探しました。
オールマイティに使いたい向きには性能も価格もバランスが良い機種かなと思います。
メーカー直販ページで購入確定後1週間ほどで届きました。
サイトで購入確定しても在庫が無いと待たされるケースもあるらしいので、納品時期を確認してから購入するのが吉です。
ドット欠けも無く品質も問題ないと思います。
2006年購入の EIZO S2400W (WUXGA) 以来16年ぶりの乗換えになります。
【デザイン】
LEDライティングは格好良いですがいずれ飽きます。アクセスポートが見やすいとありますがさほどでもないかと。
上左右の3辺が 2mm のスリムベゼルですが、3辺とも非表示領域が 6〜7mm ほどあります。
菱形のバックパネルカバーもデザイン的に嫌いではないです。コネクタを斜めに挿すので下からよりは挿しやすい。
VESAマウントする場合は菱形のカバーを外す必要があり、マウンタも斜めに付くのがちょっと気持ち悪い。
【発色・明るさ】
満足です。発色が偏ったモニターは写真編集等で困る場合があるので、IPS パネルにして良かったと思います。
LG 27GL850-B と同じ Nano IPS パネルらしいので、そちらより安価でお買い得かと。
【シャープさ】
画素密度という点では手元の Retina ディスプレイと比べると劣りますが、さすがに Retina と比べるのは酷ですね。
実使用上は全く問題ありません。
コントラストは IPS としては悪くないと思います。HDR 非対応なのでそこは残念です。
シャープさという点では星★4ですが、コントラストは普通なので星★3で。
【調整機能】
画面裏側のスティックで操作しますが、慣れれば使いやすいと思います。スティックの耐久性については未知数。
モニタを複数並べる場合は裏面へのアクセスが悪くなるため支障があるでしょう。
個人的には画面切替を多用するので、画面切替スイッチは前面にあったほうが良かったかな。
【応答性能】
がっつり FPS を遊びたいわけではありませんが、ゲーム用としてもそこそこの応答性能が欲しくてこの機種を選びました。
リフレッシュレート 165Hz ですが、現時点で応答性能を試せる環境が整っていないため、無評価とします。
【視野角】
良好です。通常使用ではそれほど視野角を必要とはしませんが、映画鑑賞などで複数人で見るケースでも全く不自由しないでしょう。
【サイズ】
本体は標準的な27インチのサイズ感だと思いますが、台座も菱形で、奥行きのクリアランスを必要とするため注意が必要です。
画面から台座最後部まで、奥行き 20cm ほど必要でした。
台座の前後幅・左右幅は台座の四角形の対角線にあたり、どちらも実測 26cm です。
画面を一番上まで上げて、高さ52.5cm、画面を一番下まで下げて、高さ43.5cm、画面下部の隙間が6cmほどでした。
【総評】
画質(色再現性)には非常に満足しています。応答性能やリフレッシュレートもそこそこで、個人的には良い買い物ができたかと思っています。
オールマイティですが、逆に言えば中途半端ということでもあるので、仕事メインかゲームメインかで用途を絞れるなら他の選択肢もあります。
インターフェースが貧弱で DisplayPort と HDMI が1つずつしか無い点はデメリットかと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 01:28 [1376492-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
この価格でこの性能。見た目も良し!ドット欠けも無し。良い買い物ができました。応答性能はPS4proしか繋いで無いのでとりあえず星4です。PS5が届いたらまた書き込みます。
弱点はタイトル通り1つだけ。HDMIポートが1つだけということくらい。自分はHDMIセレクターを持ってきたので問題ありませんでしたがちゃんとしたやつを買うとそれなりの価格なので複数の機種を接続するのであればご注意を。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月3日 13:12 [1373997-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
現在 6モニター中、DELL U2713HM を逆T字に4枚配置しており、そのうちの正面1枚をメインとして本機と置き換え。自分の視力と4K解像度に於けるグラボへの負荷を考えると8年以上前から解像度はQHDに落ち着いている。ただ、PCをRyzenにした事で内蔵GPUが無くなり更に液タブも加わった事でグラボ1枚では全部点灯出来ず、何枚かは死んだ状態、という環境。
【デザイン】
シンプルで好みのデザインだが、調整のスティックも電源も裏にあるため、マルチモニターでは横のモニターが邪魔になるので「OMEN COMAND CENTER」ってアプリで出来ない操作、電源断などは下から手を差し込まないといけないが、もう面倒なので信号が切れたら節電モードになるようにセットし、電源自体は入れっぱなしにして使用している。狭額だけど、非表示領域も7mm?ぐらいあるため、ここまで狭額にする意味あるのか?とは思う。質感は悪くないし安っぽさも感じない。幸いにもドット欠け、常時点灯などの不具合も無かった(本当に良かった…)。
私は足を開梱すらしておらず、アームで使用なので無評価。VESAマウントもケーブルも斜め挿しという変わった作りだが、むしろケーブルはこの方が抜き差ししやすく気に入った。後ろに出っ張らないのも良い。ACアダプター(それほど巨大ではないが)なのは残念。しょうもない照明なんていらないので電源は内蔵してほしかった。
【輝度別消費電力】(参考)
・100=43.5Wほど
・50=32Wほど
・30=25.6Wほど
・20=23Wほど
・10=20Wほど
・5=18.5Wほど ←私はこの輝度で使用
・0=17Wほど
下部のライト点灯で+2Wほど
背面の照明を明るさMAXで点けると+6.3Wほど加算される
【発色・明るさ】
所有の既存 U2713HMと比べるとグッと色純度が上がった印象。U2713HMは非常にスタンダードでオーソドックスなモニターだと思っているが、さすがにSRGB99%とSRGB130%相当の本機を比較すると色乗りが全然違う。所有する液タブと本機は色域が近いため個人的には好都合だが、割りと色を乗せて塗ったイラストなども、SRGB99%程度の本機以外のモニターで見ると色が薄く感じられるのが困りもの。どちらに合わせるべきか…。
10bit出力は使用していない。8bit+FRCによるものだと言うことだが、よく出来たFRCは見分けるのが非常に難しいと読んだので気にしてない。リアルが欲しければ数倍の価格でEIZOでもどうぞ。
【シャープさ】
全く問題ない。ギラツキも私は感じない。黒の沈み込みだけを重視するならVAパネルを使用した製品の方が上だろう。本機のコントラスト比は実際のところ850:1から輝度を下げると690:1程度と海外レビューで読んだ。私は全く気にならないが。
【調整機能】
大仰なキャリブレーターを持っていない環境だが必要十分。
【応答性能】
1msはどう考えてもマーケティングスペックで、オーバーシュートしまくるので普段使いには使い物にならないかも。普段でもゲームでも私は「レベル2」で固定。これなら問題ない。ゲームだけなら案外レベル4の1msでも問題は感じなかったが。
マルチモニター環境で60Hzモニターと混ぜる場合、OS(Win10)を2004にアップデートしておかないと、遅い方のモニターにウインドウなどを動かした時引っ張られ、リフレッシュレートが落ちるので気を付けたし(実害は少ないとは思うが)。
【視野角・輝度均一性など】
視野角自体はIPSなので全く問題は感じない。黒表示時のIPSグローは斜めから見ると気にはなるが、普通正面からみるので実害はほぼ感じない。輝度ムラはまずまず。左上の落ち込み等は真っ白表示だと気づくが、実害は感じないし、この価格でこれ以上望むのもナンセンスかも。気にする人は数倍の価格でEIZ(略。光漏れも真っ黒表示なら左下で薄くあるが、これもこの価格ならマシな方なのでは。これ以上を望むなら…(略
【サイズ】
狭額なので太枠時代に購入したU2713HMより少し小さめ。並べると違和感がちょっとあるのであと1枚、上側に欲しい。ホントは全部買い替えたいぐらい。
【総評】
総じて非常に気に入った。ガチのゲーマーが買うモニターではないが、ゲーム体験を1段引き上げる、ある程度のリフレッシュレート&応答性能を得ることが出来る上、クリエティブ系の作業でも結構使い物になる性能を持っているのでは?非常にマルチに使える性能を有していると思える中庸なモニターだと感じた。
納期に関してはショップ評価が散々の様だが、ちゃんと在庫がある時に頼めば私の場合2020-09-25午後イチで発注、その日の晩に予定納期確定、その通り10/01に届いたが。遅いと言ってる人は「在庫がある時に頼んだのに何ヶ月も待たされてる」のか?分からないが。ただ、物がないのに注文(カネ)は受け付けるという企業姿勢だったのはいただけない。最近はノーパソの方でも在庫がなくなれば新規注文は停止しているようで、流石に批判が多くて改善してきてるのかも。
正直今回買った品質で届くのであれば是非もう1枚欲しいぐらいだ。ホントは既存のモニターを全部リプレースしたいところ。この色とリフレッシュレートに慣れると60HzでSRGB100%程度の色域のモニターには戻れない感じがある。ましてこの価格なら尚更で、U2713HMも当時としては買い得だったがそれでも5万だった。4万円切りでこの性能なら素直におススメできるが、自分にとって必要な性能を見極めてお買い物されるとよろしいかと。
書きたいことだいたい書いたら長くなりました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月25日 12:59 [1342243-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルだけど、かっこいい。3辺ベゼルが薄いタイプ。ベゼル一杯画面表示してくれる液晶は自分では見たことない。スマホはあるけど、技術的に難しいのかも。これも例外ではない。
アンビエントライトで光らせることができる。専用ソフトで制御可能。
モニターアームで使用しているので使用感は分かりませんが、持った感じはスタンドも堅牢で重量感がありました。取り付けも簡単です。挿してネジ締めのみ。
逆にモニターアーム使用では、背面カバーをマイナスドライバーなどでひっかき出して、ネジを緩めて取り外し、デザイン上、45度に傾いているVESAマウントに取り付けます。
端子類は斜めについていてデザイン的には好み。下に向いているよりかは、少し挿しやすいと思う。
【発色・明るさ】
デュアルディスプレイで使用しています。相方はBenQのVAパネルの4Kモニターですが、比べると発色、明るさがOMENのほうが上です。VAパネルは白っぽいですね。TNパネルはさらに白っぽいと思いますが。鮮やかでとても良いです。
ドット欠けなし、気になる輝度ムラもありません。←ムラは重要です。安い液晶やマイナーメーカーの液晶にはムラがある確率、そういう仕様のものだってあります。またドット欠けの確率も高いです。
【シャープさ】
シャープさとは?普通です。問題ないと思います。
【調整機能】
本体は背面のジョイスティックで操作します。まあ問題なし。
【応答性能】
残像感があるとのことでしたので、再度確認したところ応答速度を設定の最速にすると、オーバーシュート/アンダーシュートといわれる、残像感が視認できるレベルで出ますね。
※OMENの専用ソフトウェアにも、応答速度を上げると画質が低下すると記載がある。
ただ応答速度を一段階下げれば、まぁ大丈夫です。PS4では、60フレーム上限の影響か応答速度を最速にしても、まったく残像感を感じませんので。
ただIPSパネルでの応答速度が上がったのは比較的最近なので技術的にまだ追いついていないのではないでしょうか。どのメーカーもこの価格帯だったら、たぶん変わらないと思います。
だから残像感を気にするなら、TNパネルを選ぶべきかもしれません。
【視野角】
全く問題ない。最高!
【サイズ】
27はゲームするのにちょうどいいサイズだと思います。映画を見るには少し小さいかな。
【総評】
最高!文句なし!HPのダイレクトショップは、コロナの影響で発送が遅れに遅れ、メーカーの対応の悪さもありかなり不評ですが、しっかりと5営業日で届きました。在庫がしっかりあれば大丈夫そうです。事前要確認です。心配なら電話するのもありみたいです。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2020年7月10日 13:14 [1344105-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 2 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
モニターアーム部分にヘッドホンを掛ける部分があるのですが、モニター裏にあるのでアクセスが良くないです。利用することはないかと思います。
モニターアーム設定用のボタンが背面に設置されいていますが、’’右利き’’ならわりかし操作しやすく直観的だとは思います。(左利きの方は操作しづらいのではないでしょうか。)
【発色・明るさ】
発色の良さはDCI-P3 98%を謳っているだけあってかなりいいと思います。
実際にゲーミングモニターがこれで4台目なのですが、今までで一番きれいな発色をしています。
【シャープさ】
2KというのがFHDよりもすでにシャープさを際立てているので、何とも言えないです。
FHDと比べると文字のくっきり感が全く違います。
【調整機能】
調整機能はゲーミングモニターっていえばというものはすべて付いてるかなって感じです。
最近のはフレームレート表示できるようになったんですかね?
それだけは驚いたし結構使わせてもらってます。
【応答性能】
残像感があるのですが、自分だけなんでしょうか?
戦闘シーンの早いFPS、最近だとヴァロラントあたりだと見づらい感じの残像感があります。
自分はAPEXばかりやっているのですが、APEXだとちょっと気になるくらいです。
※他の方のレビューより、応答速度を変えると改善するとのことで試してみたところ、残像感、色ずれが解消されました。ゲーミングモニターで応答速度を捨てるしかないのはちょっと…とは思いますけど。
【サイズ】
かなりきれいにまとまってると思いますが、アームが大きく奥行きが若干あるかなって感じはします。
【総評】
結論として、普段使いで2Kとか4Kにしてみたくて、フレームレートも欲しいっていう人はかなり買いな商品だとは思います。
ゲーミングモニターではありますが、ゲームに特化しているかといわれると違うかなと思います。
どちらかといえば、絵を描く、動画見る、作る、いわゆるクリエイターの人がフレームレートを求めてこのモニターを選択するのはかなりありだと思います。
ゲームでプロシーンを目指している人はこのモニターをおすすめしません。
今まで使ってきたモニターの中では165Hzのこの商品が自分の中では一番高レートなのですが、以前ASUS製の144Hzを使っていた時はこのモニターで感じる残像感はありませんでした。
※上でも書きましたが、応答速度を捨てれば改善します。そんなことするくらいならFHDの240Hzで応答速度0.6msとか出ているので、そちらを購入するほうがFPSは強くなれるのではないでしょうか。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2020年6月30日 20:43 [1341351-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
使用開始して4日、どう考えても不具合と思われるものが発生しています。
不具合面以外の要素については過去レビューをご参考にしてくださればと思います。
【不具合】
スリープ状態から正常に復帰しない
【再現性】
100%
【内容】
スリープ状態からの復帰時、一瞬画面が点灯するもののすぐに画面が暗くなり、入力無しの表示が出る。また、電源投入後1分間ほど画面が上下に乱れる。
回避方法は電源コードの抜き差しのみ。
当然ですが電源コードを抜き差しすると、一部の設定が初期化されるため再設定が必要で、
毎回モニタの裏に回り電源コードを抜き差ししているので非常に不便。
最初はケーブルの問題かと思いましたがHDMI接続でも発生。
サポートにはそもそも電話が繋がらず、八方塞がり状態。
やはり安いなりにはそれ相応の問題があったか・・・
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2020年6月22日 14:05 [1340093-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルでいい、変な装飾とかないから好きな人は好きかも
【発色・明るさ】
綺麗です
【シャープさ】
問題なし
【調整機能】
問題なし
【応答性能】
非常に高速です、今のところ問題なし
【視野角】
IPSパネルでしっかりと横からもみえます
【サイズ】
普通の27型です
【総評】
概ね満足してます、、、が、ps5に備えて購入したのですが、思っていたより値段が下がっていて驚いたのと、自分は今ps4に繋いでいるんですけど、ps4の電源つけた時にモニターがスリープ状態でずっと暗く電源ボタン押しても効かなかったりといったことがたまに起こったり、ちょっと不具合?仕様?があったので残念でした。もともとps4に対応してないなら自分が情報確認してなかっただけですけど笑、そういうのコミコミで自分的には星4でした!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
