プレイステーション5 デジタル・エディション
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- 2トーンの色使いで大胆かつ斬新な印象の本体デザインで、デジタル・エディションにはディスクドライブが存在しない。

よく投稿するカテゴリ
2021年5月19日 17:23 [1455287-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 2 |
拡張性 | 無評価 |
昨今はディスクを使う機会がなくなってBDレコーダーは高価な置時計と化しPS4のドライブもホコリ溜りになってますので、先々UHDディスクを視聴したくなるまではドライブなしで充分!と的を絞って抽選に臨んでたのですが、まさかここまで入手困難になるとは思いませんでしたね。正直もぅどっちでも良くなっちゃってました;
結局、落選続きで殆ど諦め(≒忘れ)ていた3月末にSONYストアの繰上げ抽選に当選できたのですが、それからさらに2ヶ月も経つのに未だPS5関連は抽選の報道ばかりで価格.comの最安値も高値安定。そりゃ私も嗜好品を投機に利用されるのが悔しかっので転売屋を責めくもなりますが、責めるべきはメーカーの戦略ミスです。PSVRの時にも思いましたが、なぜ受注販売できないのでしょうか?
【デザイン】2
虚飾を排した歴代PSから一変して、かなり主張の強いデザインになりましたね;
外観はともあれ、容易に剥がせるガワの裏側にホコリ溜まりを設けるアイデアは◎です。
なお見た目は別として、私の掌には、DualSenseよりもDualShock4の方がグリップを掴み易い気がします。
【ソフトの質】3
ゲームソフトは各々板がありますから、こちらはOSを中心に評価します。
過去の据置PSは世代交代の度にUIも大きく変わってきましたが、PS5のUIはもともと馴染みやすかったPS4のUIを熟成させただけ(?)で解り易くかなり好印象です。入替えられた○×もまぁ慣れました。
それから初期設定でしか得られない恩恵ですが、同じLAN上にあるPS4&ストレージから全員分の(!)アカウント情報やPS5でも対応可能なアプリ&セーブデータをまとめて取捨選択できるのが助かりました。←それだけに、2TBに換装したPS4からだと大幅に容量ダウンしてるのがキツかったですが。
PS4では頻繁に起動するタイトルを外付SSDに入れてたぶんだけ楽だったはずなのですが、PS5側のインストール先を内蔵と外付で重複してしまうとエラーを起こすようで、違う意味で手間取りました;
接続&設定しておくとPS4タイトル(≠体験版)だけ外付にダウンロード&インストールしてくれたり、PS5タイトルだけですがクラウドのセーブデータと自動的に同期してくれるようになったのも気が利いてます。
「コンテンツ共有とオフラインプレイ」は「いつも使うPS4」と似てますがPS4とは別の管理になっていて、PS4タイトルに限られますが寝室のPS4とリビングのPS5それぞれで家族共用できるようになりました。
本来なら各タイトルの初回起動で設定する難易度や言語&字幕などの傾向を予めシステムに登録できるようになりましたが、適用されるのはPS5タイトル限定のようで、原語&日本語字幕を設定するのが面倒なPS4タイトル「STARWARS JEDI」は日本語翻訳のままでした。
なおPS5はPS4タイトルの高い互換性を誇っていた筈ですが、私が試した限り「P.T.」「エースコンバット5(7のオマケ)」は、PS4を介せばインストール可能ではあるものの起動不能←と申すより起動認可されてない(?)ようで、起動不可となってます。
それからPS4では普通に使えたはずのブラウザが、PS5では見当たりません。拙宅では起動(≠動作)が早く大画面で共有できるブラウザとしてPS4を重宝してまして、PS5にはメモリ増加による快適化を期待してただけに残念です。
【操作感】5
テレビが2Kじゃ高速化以外はPS5の恩恵を得られそうにないと思ってましたが、共に無償の「PLAYROOM」「WRECKFEST」を試したところ、DualSenseを使った演出に驚かされました。
カメラもないのに傾きの検知精度がDualShock4&PSVRより高まってる印象で、振動だけでなく反動まで制御することでコントローラーの中にちっちゃいコロコロが閉じ込められてる感触・バネ状のものをキリキリ引張る感触・砂利道や泥濘みを疾走する感覚・引っかかってる抵抗を折る(?)感触は従前のゲームにはない感覚で、この感覚を生かしたタイトルがこの先 登場すると思うとワクワクします。
【描画・画質】4
PS3⇒PS4のように気づいた頃には差がついてるのでしょうけれど、現時点の見た目に限れば、PS2やPS3のような前世代との隔たりは感じられません。
初期型PS4ではイジれずにいた「モンスターハンターW:I」のPS4pro用設定をを試したところ、画質優先にしても従前より動きが滑らかな印象を覚えましたが、これもプラシーボ効果を疑うレベルです。
ただそうは申しましても処理能力の向上は明らかで、初期型PS4でプレイした際あまりの処理落ちに我が眼を疑った「巨影都市」Stage2終盤は違和感を根絶できてますし、「STARWARS JEDI」森林惑星冒頭の会話シーンも僅かな引掛りはあるものの大幅に改善できてます(←元がどんだけ重いんだって話ですw)。
【サイズ】2
PS3やPS4と較べて意外と梱包が軽い印象だっただけになおさら、その異様なまでのデカさが際立ちました。
ドライブなしは本体を頻繁に触る必要がないので奥まった箇所に設置しましたが、あの巨大構造物がテレビの傍に立ってたら、かなり目立ってたと思います;
【拡張性】無評価
まだロンチ需要さえ満たせてない状況で拡張なんて夢のような話ですね。ただ内蔵ストレージの増設対応は早く実現して欲しいです;
【静粛性】5
本来はない項目ですが、特徴的なので報告させていただきます。
PS5はPS4が煩かった反動を抜きにしても驚くほど静かで、さすがに無音のVita/TVには叶いませんが、PS2やPS3はおろかPSPよりも静かです。
具体的には、家族が狩ってる横で聞き耳を立ててみたところ、ファンが吸う空気が頬を撫でるほど耳をつけると微かに聞こえる程度でした。ホコリが堆積したら変わってくるのかもしれませんが、現段階においては満点超えと称しても過言じゃありません。
ただPS4購入当時の私も静粛性を讃えてました。←先々PS5に新設されたホコリ溜りが有効に機能してくれると嬉しいのですが…。
【総評】
やっとの思いで争奪戦を脱しましたが、起動するタイトルはPS4タイトルばかり。また一部非対応タイトルや「torne」非対応もあって、拙宅のリビングには相変わらずPS4も鎮座しています。
- レベル
- ミドルゲーマー
- ジャンル
- アクション・格闘系
- ロールプレイング
- アドベンチャー
- スポーツ・レース
- その他
参考になった3人
「プレイステーション5 デジタル・エディション」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月20日 22:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月1日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月13日 06:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月28日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月30日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月15日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月21日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月12日 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月5日 19:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月27日 14:02 |
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
