価格帯:¥42,571〜¥46,830 (8店舗)
メーカー希望小売価格(税別):¥39,000

2022年12月3日 10:38 [1654039-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
安定性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 4 |
機能性 | 4 |
拡張性 | 4 |
初心者向けなら同じ有効径の屈折式望遠鏡とセットの102SSですね
【見やすさ】
MC102は工学系がマクストフカセグレン式のため、焦点距離が1300mmと長く、付属のアイビースの倍率も10mm:130倍と25mm:50倍とかなり倍率が高めになります。
見た目は似ている、屈折式望遠鏡の102SSは焦点距離が500mmと半分以下なので、普通に星空を眺めるなら102SSですね。
【操作性】
特に大きな問題になるような点はありませんが、微動ハンドルがつけにくく、がたつきがある点は、改善してほしいですね。
【安定性】
三脚にも架台にも目立つガタなどなく意外に安定しています。
【サイズ・可搬性】
有効径102mmの赤道儀望遠鏡としては軽量コンパクトです。
【機能性】
入門用に微動装置つき経緯台として、慣れたら赤道儀として使える架台。
架台の出来は良いです。
【拡張性】
安価なモータードライブ装置がオプションで用意されたり、望遠鏡を装着する部分は、簡単に望遠鏡を別の機材に交換できる汎用タイプとなっており、拡張性も高いです。
【総評】
自動的に天体を導入できる機種をお望みであれば、スカイウオッチャーならAZ-GTeシリーズが良いと考えますが、これから本格的に趣味として星空観望を愉しみたいと考えるなら、このスタークエストシリーズはアリな選択ですが、初心者向けなら同じ有効径の屈折式望遠鏡とセットの102SSが良いですね。
参考になった0人
「スタークエスト MC102」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 10:38 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
ユーザーレビューランキング
(天体望遠鏡)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
