
2022年12月3日 10:44 [1654041-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
安定性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 4 |
機能性 | 4 |
拡張性 | 4 |
【見やすさ】
付属のアイビースの倍率も10mm:40倍と25mm:16倍と適切なものです。
アクロマートなのと、接眼レンズもローエンドな機材なので、アポクロマートの機種に比べれば切れ味に差がありますが、肉眼で星空を観望するなら十分なものといえます。
【操作性】
気になったのは個体差かもしれませんが、赤道儀のウエイトと望遠鏡のバランスをとるときにクランプを緩めてもフリーにならないこと。ただし、これは初心者むけにあえてこのようにして扱い易くしているのかもしれませんね。
微動ハンドルがつけにくい点は、改善してほしいですね。
【安定性】
意外と三脚も全部伸ばした状態で、それなりにしっかり立ちますし、赤道儀のつくりもしっかりしていて、微動ハンドルを回してもガタがないし工作精度も悪くありません。赤経側も全周微動するのも扱い易いです。
【サイズ・可搬性】
80mmの屈折赤道儀望遠鏡としては軽量コンパクトです。
【機能性】
入門用に微動装置つき経緯台として、慣れたら赤道儀として使える架台。
カメラを装着するような使い方には向きませんが、肉眼で楽しむには80mmと肉間の131倍の集光力をもつ対物レンズは、星空を眺めるには十分なものです。
【拡張性】
安価なモータードライブ装置がオプションで用意されたり、望遠鏡を装着する部分は、簡単に望遠鏡を別の機材に交換できる汎用タイプとなっており、拡張性も高いです。
【総評】
自動的に天体を導入できる機種をお望みであれば、スカイウオッチャーならAZ-GTeシリーズが良いと考えますが、これから本格的に趣味として星空観望を愉しみたいと考えるなら、このスタークエストシリーズの80ssや102ssあたりは入門機としておススメだと考えます。
理由は、かつてタカハシの高級機を使用していた私でも、この機種は安価なだけで安物ではないと感じたので。入門用ではありますが、本格的な天体望遠鏡に必要なものはすべてそろっていて妥協できるレベルに仕上がっていて、安価でも良心的なつくりをしているので。
なので、初心者から上級者のサブ機としてまで使える機種ということですね。
参考になった2人
「スタークエスト 80SS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 10:44 |
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(天体望遠鏡)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
