2020年 6月11日 登録
PCF-MKM15N-B [ブラック]
- 風量3段階切り替えができるコンパクトサーキュレーター。
- 手動で縦に360度の風向き調整が可能。
- 従来品よりガードのすき間が小さくなったので、指が入りにくくより安全に使用できる。
価格帯:¥2,060〜¥3,751 (9店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2023年4月1日 07:23 [1699007-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
風量 | 3 |
静音性 | 2 |
微風 | 1 |
サイズ | 5 |
これぞミニマルモデル
寝室で使用していたMUJI製のサーキュレーターを家族にリビングに持って行かれてしまったので、新たに購入しました。自分がサーキュレーターに求める機能は室内の上下層の空気を対流させて冷暖房効率を高めることだけなのに、久しぶりに機種選びをしてみると随分スペックが充実して価格帯が上がっていることにビックリ。
今回の場合、一方向への空気の流れを作るだけなので首振り機能は不要。風量は弱で固定運用だし電源オンオフとタイマーはスマートコンセント&Google Homeで音声操作するのでリモコンもタイマー機能も不要。就寝中は使用しないし日中も必要な時だけオンにするので静音性はテレビの音声が聞こえればそれでOKで、従ってDC電源も不要。寝室使用なので見た目の新奇性やアピールも不要。
という訳で、随分サッパリした条件で選定した結果、当モデルに決まりました。届いた実物をみると前機よりも二回りほど小ぶりでさすがに少々オモチャっぽい感じがしましたが、用は足りています。音は風量弱でもかなり大きめです。小さな筐体とファンで精一杯働いているから仕方ないのでしょうが困るという人もいそう。自分としてはギリギリ許容範囲内です。
この冬を通して十分役に立ちましたし、この値段であれこれ文句を言うとバチが当たりそうな気もしますので、有り難く使わせて頂きます。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった2人
「PCF-MKM15N-B [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月28日 01:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月28日 15:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月1日 07:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月25日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月1日 09:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月31日 19:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月4日 11:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月26日 18:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月2日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月19日 17:46 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
ユーザーレビューランキング
(扇風機・サーキュレーター)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
