
よく投稿するカテゴリ
2021年3月21日 22:14 [1435174-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
転送速度 | 4 |
携帯性 | 4 |
CFカードからの撮影データ取り出しのために使っています。
正式な製品名は「サンディスク イメージメイト プロ USB-Cマルチカード リーダー/ライター」
マルチカード リーダー/ライターはこれで3台目です。
これまではUSBケーブル付なコンパクトなものを使ってきましたが、何となくタワー型PCにぶら下がり不安定な状態でのファイル移動は心が休まらず、どっしりした風貌のこのサンディスク製品に行きつきました。
PC内蔵型も検討しましたが「取材先でスティックPCでのSSDバックアップ」が前提条件だったため、この少し重いかもしれないリーダー/ライターを選びました。USB-Cケーブル付属でタワー型PCでもスティックPCでも配置に困りません。
転送速度(リード)はCFカードの場合、最大160MB/sを謳っていますが、平均見た目112MB/sでそれ以上は出ないようです。
差し込み具合は以前の機種(IO-DATAやELECOM製)と同じく「なかなかすんなりとは入らない」のでコツが必要です(そ〜っと挿して上げて下げて…)。
持ち運びには他社製品のセミハードケースにケーブル等と一緒に入れて持ち運んでます。基本的に情報処理機器はキャリーケースで宿泊先若しくは車におきっぱですから特に気になりません。
質感やデザインも良好(高級感あり)で、それなりに所有欲を満たせる一品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 00:12 [1427215-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
転送速度 | 5 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
見慣れた箱型リーダーとはかなり違う印象ですね。 |
今までは、カードリーダー/ライターとしては、USB2.0規格の速度も遅い安い箱型の製品を使用していましたが、PCを買い替えたことに合わせて、USB3.0規格の高速型リーダー/ライターとして、この製品を購入しました。
不満はないですね。
【デザイン】
機能的にはやはり長方形型の横に長いデザインになるのは仕方ないのですが、この製品は、角が丸く、ポート部は斜面で、本体はやや重量があり、設置性も安定性があり、好印象ですね。
【機能性】
装填できるメディアは、CF、SDカード、MicroSDカードと、現在使用されているメディアが使用できます。
斜面のポート部は端子面の確認がしやすく、誤操作も防止できて良いです。
ケーブルは、本体後方中央に、USB3.0MicroB端子で、確実に接続でき、PC側はUSB3.0Type-Cで接続できます。
【転送速度】
USB2.0の製品に比べ、写真のRAWファイル等を転送する時などは、その差をかなり感じるので、満足しています。
【携帯性】
重量が、やや重たいので可搬性は高いとは言いませんが、基本的に小さい物なのでPC機材のオーガナイザーやカメラバッグ等に入れて置けば特に気になるものでもありません。
【総評】
性能的には、接続も含めて、安定しており、製品としてやや高価な部類に入るとは思いますが、それだけの価値はあろうかと思います。
不満は、唯一、ケーブルが10センチ程度と短い程度でしょうか。
お勧めの製品ですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 20:00 [1422177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
転送速度 | 4 |
携帯性 | 3 |
iMacやMacbook Proで使用しています。
最近のMacbook ProはSDカードスロットが廃止されましたし、
コンパクトフラッシュを扱うことがたまにあるので。
ダメなカードリーダーだと、
メディアを何回か抜き差ししないと認識しないってことがありますが、
これは、CF/SD/microSDとどれも安定しています。
付属のUSBケーブルが短いのだけが残念。
適度な重量もあり、デスクトップで使用するにはお勧めです。
もしも持ち運び用であれば、もっと軽く小さいものの方が良いでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月17日 17:39 [1369021-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
転送速度 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
他の一般的なデザインよりはいいかな。
作りはしっかりしている。
【機能性】
自分が求めている物はつまっています。
【転送速度】
サンディスクSDの世界では最速?
サンディスクSDなら表記通りの数値必ずでます。
【携帯性】
結構思いです。
ズシッときます。
【総評】
デスクトップPCにはこれかな。
持ち歩きは重いね。
ちょこちょこ買い替えて無駄金使うなら、
少々高くても最初からこれを買えば精神的にもスッキリ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月11日 21:44 [1346882-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
転送速度 | 5 |
携帯性 | 2 |
SanDisk イメージメイトプロ USB3.0 マルチカードリーダー SDDR-A631-JNGNNのレビューです。
同社の前型番のSDDR-489-J47のマイナーチェンジ版のカードリーダーで、見た目や機能はほぼ同じで、付属のケーブルがUSB3.0 Type A to microBからUSB3.0 Type C to microBに変わっただけです。
転送速度は商品説明通り独自転送で速度を引き上げる同社のExtreme Pro 170MB/s SDカードシリーズとExtreme Pro 160MB/s microSDカードシリーズの高速対応済みで、地味に旧型のUHS-I非対応のExtreme SDカード 30MB/s Editionシリーズの高速転送にも対応しています。
それ以外の速度は前型番のSDDR-489-J47全く同じで、UHS-II SDカードでもCFカードでもmicroSDカードでもほぼ同じ速度で、USB3.1 Gen 2に対応もしていないので、ベンチマークの数値よりも更に高速になることはありません。
上記の通り同社の全ての独自転送規格のSカードに対応したため、ほぼ全てのSanDiskのSDカードが速度がだせるようになっていますが、それ以外のめぼしい機能などは追加されてないので、前型番を所有していて独自転送規格のSDカードを所有しているなら特に買い替える必要はないかと思います。
勿論他社製のSDカードでの相性問題もそのままなので、SanDisk製以外のメモリカードの利用にはお勧めできません。
ベンチマークを測定したPC スペック
CPU:Intel Xeon W-2295 3.00GHz(OC無し)
GPU: AMD Radeon Pro W5700 8GB GDDR6
RAM:ECC Registered PC4-23400 DDR3-2933 128GB
SSD:Samsung 983 ZET 960GB Z-NAND 3D SLC
OS:Windows10 Pro
Thunderbolt 3ポート:Intel JHL6540
ベンチマークソフト:CrystalDiskMark3.0.4 2000MBx1
- 比較製品
- SANDISK > SDDR-489-J47 [USB]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月23日 00:16 [1340262-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
転送速度 | 5 |
携帯性 | 4 |
USB仕様と同じ大きさと重さ、デザインのカードリーダーです。速さは若干!?読み書きスピードが速く感じる程度で体感的に殆ど変わりません。でも、USBタイプCのスロット(特にthunderbolt3)があるノートPCを所有しているのなら、こちらをお勧めしたいですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
カードリーダー
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(カードリーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
