サムライスピリッツ ネオジオコレクション [PS4]
- 1993年の誕生以来、武器で戦う剣戟格闘ゲームとして世界的に人気を博した『サムライスピリッツ』シリーズの至高のコレクション。
- 「NEOGEO」で発売されたシリーズ6タイトルに幻の未発売作品『サムライスピリッツ零SPECIAL完全版』を加えた計7タイトルを収録。
- 2000点以上に及ぶ資料が閲覧できる「ミュージアム」や、当時の開発スタッフによるインタビューなどの映像コンテンツを収録している。

- 5 0%
- 4 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.00 | 3.75 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.63 | 4.07 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.25 | 3.88 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
2.38 | 3.68 | -位 |
継続性![]() ![]() |
2.38 | 3.40 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
2.38 | 3.51 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年9月4日 19:56 [1364667-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
【操作性】
もともと4ボタンのネオジオで出ていたゲームのコレクションですから、ある意味デュアルショック4でもプレイしやすいものにはなっています。
また、SNKの移植作品では何故か同時押し(A+Bボタン同時押しなど)設定がない、プレイヤーの自由な設定が出来ない…等、設定周りも難を抱えていましたが、本作ではそのような部分は見受けられません。
とは言え、後期の作品になればなるほど、色々詰め込まれすぎていてやりづらい…解りづらいという部分があるので、平均点としました。
【グラフィック】
この手の作品のレビューだと毎度書いているような気がしますが、PS4のそれを基準としてしまうと、当然何世代も前のゲーム機向けのタイトルな訳で評価は1点になってしまいます。
なので、基本的にはゲーム部分に関しては再現度を重視しますが、そうで無い部分で少々画面構成に難があるというか…見辛い部分があったので、評価を下げています。
【サウンド】
自分に思い入れがある事もあるのでしょうが…後期の作品よりも初期の作品(斬サム辺りまで)の方が曲の質は高く感じますが、それ以降の作品も流石のSNKサウンドと言いますか、サウンド面は文句をつける所がないように感じます。
【熱中度】・【継続性】
オンライン対戦しまくる…とかであれば、ハマれるかもですが、懐かしのあのタイトルをプレイ…だと、場合によっては持続性という意味ではキツいのかも知れませんね。
個人的には、基本的に対人戦はしたくない(腕前がお察しなのでカモられるのがオチなので)懐かしさに浸れれば…と言うのがあったのですが、思った以上に操作方法を忘れてしまっていた部分があったのと、何故かゲーム内でチュートリアル(How to Play)等が見られなかった事もあって、そこそこ弄っていたらもう良いか、みたいになってしまいました。
ゲームの再現という意味では仕方ない部分ではあるのですが、別枠(ゲーム選択画面からプレイまでの流れから外れてても良いので)でそれぞれのタイトルのトレーニングモードとチュートリアル…せめて基本システムを確認できる手段が欲しかったです。
例えば、零SPは終盤のボスに一閃もしくは絶命奥義でとどめを刺さないと、先のステージに進めず、そこで強制終了になってしまうのですが、それらの出し方すら完全に忘れていて解らず…でしたので。
【ゲームバランス】
流石のSNKと言いますか…一応デフォルト設定は通常のそれより下になっているのですが、それでもコンピューターの超反応と明らかに盛られすぎの攻撃力などに加えて、プレイが久々で感覚を取り戻せないままやっていた事もあって、非常に難しく感じられました。
【総評】
やっぱりこう言うのはリアルタイムでプレイするのが良いのであって、このようなオムニバス集みたいな体で…みたいなのだと、当時プレイしていたからと言っても、やはり今のゲームが基準になってしまうのと、やはり日が経ちすぎていて忘れてしまっている部分もあって、色々冷める部分もあるのかなと思いました。
下手の横好きなりに結構プレイしてたんですけどね…サムスピシリーズも。
また、ギャラリーがほとんどが設定原画集や当時の開発裏話などが見られる程度で、何らかの描き下ろしないし、ゲストさんのイラストなどの収録が見受けられなかった点はちょっとズレてるというか、設定原画集も確かに魅力ですが、折角のオムニバスタイトル、こういう所で記念イラストみたいなのも特典として見られる…だと良かったかな、と思います。
システム面に関しても、海外版と日本版を選べる…のは良いのですが、何故か起動毎にデフォルトで海外版設定になってしまっているのは少々解せません。
初回起動時は(個人的には理解できませんが)海外版でも、作品全体としてセーブデータを作成するわけですし、そこでせめて前回起動したバージョンを記録しておいて、それを反映するくらいはして欲しかったものです。
話が変わりますが、この作品に関しては発売の発表直後にEpicストアにてPC版が期間限定で無料で配布されていた事もあり、それを入手していた場合は、PC版よりはプレイ人数が多いであろうPS4版のメリットを活かしたオンライン対戦をしたいなどでない限り、わざわざ購入する必要性が薄い所も泣き所でしょう。
自分はSNKオンラインショップ限定でソフトとセットで付いてくるグッズの中のサントラおよびイラストブックに惹かれて、そちらで購入し、ソフト自体は既に前述のPC版をでダウンロード済みでもあまり起動していなかったのと、折角買ったのだから…でPS4版もプレイしたようなものなので余計にPS4版に対する見切りが早かった(主目的がグッズ、ゲーム本体はPCで遊べると言う環境故)のかも知れません。
総じて、この手のゲームでは収録しているゲームその物の再現度という部分は大切ですが、現役(と言う表現が適切かどうかは解りませんが)のゲームと言うにはだいぶ古い作品のオムニバス集である以上、それ以外の所でもう少しサポート(トレーニングモードやチュートリアル)が欲しかったかな、と思います。
個人的にはその辺の無さが上の環境を踏まえても早々に見切るきっかけになってしまっていたので、残念に思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月30日 17:33 [1352637-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
1990年代にアーケードでヒットした対戦格闘ゲーム「サムライスピリッツ」シリーズ7作品がセットになったソフトです。収録作品は「SAMURAI SPIRITS」「真SAMURAI SPIRITS 覇王丸地獄変」「サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣」「サムライスピリッツ 天草降臨」「サムライスピリッツ零」「サムライスピリッツ零SPECIAL」「サムライスピリッツ零SPECIAL完全版」です。作品イラストや、資料、音楽などのデータベースを収録したミュージアムモードも搭載されていてファンの方は満足できると思います。オンライン対戦できるのも良いですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
1990年代のスクウェアっぽさがあったり、そうでもなかったり
(プレイステーション4(PS4) ソフト > いけにえと雪のセツナ [PS4])4
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
