ヘルシオ AX-XA10-B [ブラック系]
- 「AIパネル」を採用したウォーターオーブン。使い方を学習し、各家庭の使用スタイルに合わせて季節や時間帯ごとのメニューを提案する。
- 上下2段で主菜と副菜を同時に調理できる新「まかせて調理」を搭載。分量や温度帯を気にせず、好みの食材を角皿にのせて調理方法を選ぶだけ。
- 食材や分量を好みで、煮物やカレー、パスタなどを最適な仕上がりに調理する自動レンジ調理新機能「らくチン1品」を採用。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 229位
- スチームオーブンレンジ 77位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.89 | 4.34 | 56位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.84 | 4.11 | 50位 |
パワー![]() ![]() |
4.57 | 4.20 | 15位 |
静音性![]() ![]() |
3.13 | 3.76 | 55位 |
サイズ![]() ![]() |
3.38 | 4.07 | 63位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.58 | 4.25 | 63位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.20 | 4.02 | 26位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:温め」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月15日 06:53 [1600423-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 1 |
手入れのしやすさ | 1 |
機能・メニュー | 3 |
【デザイン】
普通です。
【使いやすさ】
普通です。機能が多いので慣れれば、、、という感じです。
【パワー】
あります。
【静音性】
静かではないが、気にならないくらいかと。
【サイズ】
大きいです。これは仕方ないのかも。
【手入れのしやすさ】
庫内クリーン機能ありますが、その機能を利用した後拭き掃除しようとすると熱すぎてつらいです。その機能だけでは庫内が濡れ濡れのままで綺麗にはならない
【機能・メニュー】
多すぎて使うのは偏りそうです。当方はレンジとウォーターオーブンを主に使ってました。
【総評】
ネットワーク接続すると勝手にいろいろ喋るのでうるさいです。
機能としては十分すぎるのですが、2年半でオーブンの基盤エラーが発生し修理に4万かかると言われました。Twitterみると壊れるとかエラー出る人多そうです。家電として設計が複雑化しているためか、短寿命?なのか?と思いましたが、それにしても高すぎます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 23:47 [1593809-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】ヘルシオの赤は好みは分かれるかと思いますが、ホットクックなんかも使っていて調理家電は赤が多いので僕は気に入っています。
【使いやすさ】
ヘルシオの旧機種からの買い替えですが、操作性は特に変わらず使いやすいです。
【パワー】
必要十分です。
【静音性】
一般的な範囲だと思います。
【サイズ】
それなりに場所は取りますが、冷蔵庫の上に設置していて特に問題ないです。
【手入れのしやすさ】
庫内は汚れを掃除しやすい構造で手入れしやすいです。
【機能・メニュー】
クラウド連動でメニューも多く調理の楽しみがあります。
【総評】
旧機種から満足度は高く、競合機種もいろいろありましたが、迷わず新機種に買い替え、全般的に満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月7日 11:38 [1569059-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
パワー | 4 |
静音性 | 1 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 1 |
機能・メニュー | 2 |
本当に『品質評価』されて製品化されたのだろうか?と疑いたくなる仕様です。
RE-LC30からの乗り替え購入のつもりが、どう考えてもRE-LC30の方がトータルでの創りの完成度が高く、結局RE-LC30が捨てられず、むしろ買い替えるとすれば、RE-LC30ベースの仕様を持った非コンベンション型を入念に調べて決めなければ満足できないことに気付く購入でした。
なお、問題をわかり易くするために少々辛口目の記述といたします。
【デザイン】
ただ単に『コアコンピタンス』を寄せ集めただけの捻りの無いデザインです。
【使いやすさ】
本当に永年電子レンジを使い込んだ方々が関わって製品化したのか疑わしい仕様です。
そもそも、緊急停止させたい時の『取り消し』ボタンが視認し辛い黒で同色のパネルに埋没しているため、まさかの突沸とか発火で慌てて緊急停止させたい場合に、テンパって停止させられないことになりがちなことがかなり致命的です。
取り消しボタン上に点字的な凹凸まで配しているところからするとアンバランスです。
加えて、レンジ等の調理中に庫内灯が消灯する仕様で、特に突沸を見ながら調理したいと思っても、いちいち点灯ボタンを押さねばならない上、自動消灯してしまう仕様であるために、かなり使い難いです。
基本仕様が一般の電子レンジ比でも変更であることより、このくらいのことはカスタムファンクションで設定できそうなものを盛り込まなかったところに思い入れの無さを感じます。
AIと言うなら、電子レンジのワットにしてもよく使うか直前に使用したワットを覚えていてスタンバイするとか、それがカスタムファンクションで設定できる様にすべきと思います。
庫内スペース確保のためにコントロール、表示部が扉側に装備されていますが、『開閉耐久性』、『使い勝手』の点で固定された本体側にあった方が表示やボタンの視認性含めて格段に使い易いので個人的にはバツです。
ネット接続すると調理完了とかのプッシュ情報をモバイル端末に出力するのは面白いですが、ネット接続が不安定になった場合に繋がらないことを理由に調理メニューが全く設定できなくなり全く使用できなくなるのもかなり致命的で、修正して欲しい不具合と言えます。
緊急停止含め動作から停止に移行した際の動作音の挙動が完了のチャイム前後で全く変わらないため、『本当に出力が停止しているのか?』と言う点で極めて不安で、特に『目に見えない電子レンジの電磁パワーが誤動作で止まっていないのではないか?』という不安を常に持ちながら使用しなければならないことは、精神衛生上極めて良く無く、二度とこの様に動作する電子レンジは購入したくないと強く印象付けるもので、個人的には致命的に思えます。
【パワー】
一長一短な点としては、コンベクション型につき、オーブンでヒーター型の様な焦げを期待はできません。
【静音性】
ターンテーブルが無いにも関わらず、ターンテーブル機種であり約20年前のRE-LC30の現在よりかなりうるさく、いったい何がこの音を必要としているのか、RE-LC30の限定的なパン生地こね音のうるささと異なり、最上位機種でありながら毎度毎度加熱終了時にも全く止まることの無いこの様な生活環境内の騒音を生じさせていることは極めて致命的と言えます。
【サイズ】
庫内スペースを考慮すれば覚悟の上でしょう。
【手入れのしやすさ】
トータルでは庫内はフラットで手入れはし易いと言いたいところですが、扉側にあるゴムパッキンが致命的です。
RE-LC30では本体全面に密着する扉全周にOリング的にゴムパッキンが組み付けられていて、たとえ扉のガラス面に水滴が付着したとしても、その乾燥し易い仕様であることで、20年の使用においても組み付け部周辺に水分が残留することは全く無く問題はありませんでした。
ところが、本機種においてはゴムパッキン全周が折り返し的な構造になっているため、特に下部のゴムパッキンの折り返し部分に扉のガラス面に付着した水分が残留してしまい、ガラス面に水分が付着する様な状況の場合(ほぼ毎回?)、布巾等で使用直後に拭き取る必要があります。
そう、旧RE-LC30の仕様であれば、次回の使用時に自己乾燥するくらいの仕様であったものが、本機種においてはゴムパッキンの下側に水分が溜まり続けて極めて蒸発し難いために、カビが生える可能性を格段に高めるあり得ない仕様です。
いったい誰がこの様な設計をし製造し評価GOしたのか?
明らかにカビ発生の可能性を高める設計など、電子レンジ設計に対して素人な私でさえ、デモ評価を依頼された時点で即断で却下です。
恐らく、電子レンジを使い込んだ関係者であれば絶対にタブーな設計であるはずで、『電子レンジを知り尽くしたシャープ』の所業としては目を疑いたくなる、リコールして欲しいくらいの仕様です。
【機能・メニュー】
RE-LC30を基準として良いかどうかはともかく、あまりにも機能、メニュー周りが、項目、フロー、各設定で『曖昧』で『中途半端』です。
いろいろありますが、大きくは最終設定のきめ細かさが無さ過ぎで、例えば解凍メニューで水を使わない方法を取るには設定が無く、タンクを抜くしか無いという無粋さです。
【総評】
とにかく、大筋トータルでの完成度が低く、『フラッグシップを購入したのにこれかい?』のガッカリの仕様で、使用する度にストレスが溜まる製品です。
『電子レンジのシャープ』と考え、盲目的に指名買いしたことをかなり後悔しています。
RE-LC30比で不便だったことは、時間設定が全面的にアップダウンで分秒設定が出来なかったことと、ヒーターの下降位置を記憶できずに延長の際に直前の位置を再設定しなければならなかったことくらいで 、本機種ではコンベンション型ということもありそれらは解消、ネット接続の点は便利になったとは言えますので、せっかくですから我慢して使うかといったところです。
RE-LC30を棄てなかったことが幸いで、少なくとも本レビューに指摘した項目の多くは購入前に確認しなければ後悔すると言うことを学ぶ本当にガッカリな購入でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月23日 00:19 [1456411-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 1 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
前からヘルシオを買いたいと思っており、製品発売後すぐ購入し、今までほぼ毎日大活躍しています。
総合的に気に入っている製品ですが、率直にレビューを書いてみました。
デザイン】
サイズが大きく、キッチンにスペースがなかったのでダイニングの一角に設置しました。製品のデザイン性がないのでインテリア面ではマイナスに感じています。
また細かい部分ですが上部に大きな警告シールがあり、剥がしたらメラミンスポンジでも消えない跡が残りショックです。
また、ココロキッチンのお知らせランプがピンクで常に点灯しているので夜など特に気になっています。(お知らせを確認すれば消えますが、いちいち話をしなければいけないのでかなり面倒です。)
高価の商品なのにもう少しデザイン性やシールの素材など細かい考慮をしてほしいと思います。
【使いやすさ】
液晶やガイド音声で分かりやすいです。
メインのおまかせや手動調理以外に、他の調理モードや検索機能がたくさんありますが、メニュー構造が大変分かりづらいのでレシピブックをじっくり読む必要があります。
【パワー】
オーブンやグリルでできることはこちらの商品で充分にできています。
【静音性】
上記の我が家のスペース問題でダイニングに設置していますが、作動時の音はかなり大きいです。
同じスペースで音楽を聴きづらいレベルです。
作動音が大きいせいか、ココロキッチンのおしゃべり音も大きいのでこちらも気になっています。
ちなみにシャープの製品を愛用しているのですが、どれもココロキッチンのおしゃべりがデフォルトになっていて音量も大きいので一部商品は機能を止めて使っています。
特にヘルシオの場合は、このおしゃべりで料理に無関係の自社のプロモーションやイベントの広告をアナウンスしたりもするので不満に感じています。スマート家電を企業目線でユーザーの同意なしに広告のチャネルとして活用しているのではないかと思っています。
【サイズ】
サイズが大きく、モードによりますが大量の蒸気や煙がでるので換気性を考慮して設置する必要があります。
【手入れのしやすさ】
内部はフラットなのでお手入れは楽です。
天板は大きく洗いにくいのでオーブンペーパーや他のグリルプレートを入れて使っています。
【機能・メニュー】
こちらは素晴らしいレシピブログがたくさんあるのでここでは触れませんが、色々なモードを使うことで料理の幅が広がります。ヘルシオを購入後、トースターとグリルは使わなくなり、フライパンもほぼ使わなくなりました。
また、有名な機能ですが焼き芋や大量の蒸し野菜などはヘルシオはおまかせなので、大変便利です。
クリスマスには、2時間以上じっくり焼くローストチキンなどにも挑戦していました。
有名でない機能で個人的に重宝しているのは、牛乳温め(複数のグラスを同時に温め可能)、しっとり温め(時間がかかりますが電子レンジよりはるかに良い出来になります)、スチーム消毒機能(お子様がいる家庭におすすめ)などです。
【総評】
あえてマイナス面の部分を書きましたが、ヘルシオは毎日活躍しており、大満足している製品です。
食事の準備はいつもヘルシオに一品以上任せています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 14:32 [1424416-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
オーソドックスですが液晶画面が見やすいです。
【使いやすさ】
スーパーで買ってきたサツマイモをよく洗って
ほいっと放り込んで、洗濯物を取り込んでいたら
40分ほどで、焦げ目もしっかりと付いた焼き芋ができていました。
肉と魚を切っておき上下二段のトレイに入れてジョギング。
帰って来た時には、それぞれ別に調理ができています。
この使い勝手は一度やってみると、クセになるというか
今まで、段取りに悩んでいたのが馬鹿みたいです。
要するに
「帰宅→切る→放り込む→メニューを選ぶ
後はシャワーを浴びて、家族と食事」
と言う、バカみたいに単純な手順となりました。
高温蒸気による調理は特殊ですが
レシピがクラウドにもあるので無限大。
書いてあるとおりにすればいいだけ。
とはいえ
最初っから付いてる調理ブックも内容が豊富です。
こちらのメニューだけでも
当分楽しめそうです。
【パワー】
これ以上を望むなら200ワット電源が必要になる気がします
通常なら、これで十分かと。
【静音性】
我が家はキッチンとリビングが
カウンター越しになっています。
もちろん、稼働音は聞こえますが
うるさくてテレビも聞こえないと言うレベルではありません。
【サイズ】
上下二段のトレイを入れられるだけに
シンプルなオーブン電子レンジを置いておいた場所には入らなくなり
シンク脇の一角に設置しました。
よく考えてみたら、このコーナー部分はデッドスペースだったので
ちょうど良かったかも知れません。
左右と後ろの壁は「ピタリ」と置いて良いので
写真のような設置になっています。
【手入れのしやすさ】
上記の通り庫内は想像以上。
水蒸気でビショビショになるのかと思うと
意外と、そうならないです。
ご飯を温めた時は、濡れてましたけど
そのタイミングで、濡れてるのを利用して
中をサッと拭くと綺麗になります。
【機能・メニュー】
まだまだ、最初のレシピブックを試し始めたところ。
連携するアプリも、まずまずです。
家庭内のLANに入れるのも簡単でした。
無線ルーターのボタン一つで繋がります。
ただ、つないだ途端、喋る、喋る、喋る
余計な豆知識まで喋りまくります。
朝一番の挨拶から栄養士さんからの一言まで
いろいろとアドバイスしてくれて
こっちは苦笑するばかり。
欲を言えば、喋る量を三段階くらいに設定できませんかねぇ。
【総評】
ネットの評判を見ると
「ヘルシオは最高!」と言う人と
「使いにくい」という人の両極端です。
違いは、おそらく
「レシピブックの通りに作ろうとする」か
「自分の流儀が確立しているか」だろうと思います
新しい調理方法だと考えて下さい。
だから主婦の方や料理を趣味としていて
従来のオーブン・グリルの使い方が身についていると
これが「ウザい」と感じられると思われます
一方で
常に時短を意識していて
手間をかけたくないけど、料理メニューはそれなりに欲しい方は
レシピブック通りにやっていれば
美味しくできるのですから評価が高くなる仕組み。
だから、どっちかというと
ものぐさというか
「料理に時間と手間をかけるのは無理」
と言う方に向いています。
高額ですが、共働きとか、忙しい方は
時間をカネで買うつもりで購入しても良いと思います。
その分、家族との時間を増やしましょう。
参考になった38人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 2件
2020年12月27日 03:57 [1400990-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
COCORO HOMEからレシピを検索→ヘルシオに送信 |
【デザイン】
液晶なのでシンプル
【使いやすさ】
結局一番使う「レンジ600w」ですが、レンジボタンが常にホーム画面にあるので使いやすい。
【パワー】
ある
【静音性】
気にならない
【サイズ】
普通
【手入れのしやすさ】
お手入れモードもあり親切。
庫内の底面が黒っぽいので経年しても汚れが目立たなそう。
【機能・メニュー】
・お話の機能は、聞いてる分には役に立つことも言うし、長い調理の時「あと〇〇秒です」というのは助かる。しかし近所のスーパーの特売情報は役に立たないレベルかな。調理中に話してくるのは楽しいです。特に「栄養士のワンポイントアドバイス」は家族に好評です。
・朝のお弁当作りで、あらゆる種類の冷凍食品をまとめて入れて、冷凍食品のあたためを選ぶと勝手にやってくれるので助かります。
・鳥モモ肉に、唐揚げの素をまぶしただけのやつでチキンソテーが出来上がる。しかもジューシーで美味しい。
・トーストは美味しいです。「惣菜パンの温め」もオススメしたい出来です。
・あと、経験上シャープは焼きいもがホントに美味しく出来ます。この機種は予熱なしです。スーパーから買ってきた安いさつま芋をそのまま角皿に転がして、焼きいもレシピでスタートするだけです。
・他に便利な機能はシャープのスマホアプリからヘルシオのレシピを検索して、ヘルシオに送信できます。あとはヘルシオのスタートボタンを押すだけです。食材はあるけどレシピが思い浮かばない時などは便利です。
【総評】
買ってよかったです。
レシピブックも参考にしてますが、クックパッドやクラシルなどのレシピサイトでもヘルシオで検索するとたくさん出てきます。
焼く揚げる機能はトースターやフライパンより若干時間は掛かりますが、時間もおまかせ&ほったらかしで良いのですごく助かっています。
参考になった31人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月19日 20:27 [1400388-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 1 |
機能・メニュー | 3 |
【デザイン】
見た目はスタイリッシュで好きです。
【使いやすさ】
メニューがたくさんありますが、本機種は複数の料理が一度に出来るというのがウリなので、おまかせ調理がメインです。使いやすいのでしょうが、しかし自動ではなかなかきっちりできませんので最後に手動が必要になるのが残念です。
【パワー】
パワーはわかりませんが水蒸気調理という方法の性質上倍近くの調理時間がかかります。
【静音性】
普通のレンジと同じくらいの音だと思います。
【サイズ】
規格のとおりです。
【手入れのしやすさ】
水蒸気調理をする前は水を入れ、終わった後は庫内の拭き上げ、水捨て、鉄板と網の清掃があります。鉄板はクッキングシートやアルミホイルである程度カバーできますが、網への焦げ付きはとてもしつこく、これはかなりの難点です。
【機能・メニュー】
メニューは多いですが上下2段で同じものを作るメニューはほとんどありません。ハンバーグなどは上下2段で同時に焼きたいのですが、そういうニーズには対応していません。
【総評】
揚げ物、焼き、蒸しなど多彩な調理に対応している点は評価しますが、使用法を理解するまでの難易度、またメンテナンス性の悪さが欠点です。実際に購入しても使いこなせている人は僅かではないでしょうか。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月16日 09:16 [1388369-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
シャープ製家電を購入してるうちに、この赤色が好きになってきたようです、
もともとあったヘルシオからの買い替えで、同じクラスのレンジなのですが、
若干、スマートになり、満足しています。
【使いやすさ】
ヘルシオからヘルシオなのですが、以前のヘルシオはダイヤル式だったのですが、
タッチパッドはやっぱり楽ですね、声で頼むこともできますしね、まだ、使ったことないですが・・・。
【パワー】
満足です、300度で10分使えるのはいいかと。
【静音性】
もともと持っていたヘルシオに比べたら若干静かになったような気がします。
【サイズ】
相変わらず大きくて重いです、見た目はちょっとスマートに見えますが・・・。
【手入れのしやすさ】
いいですね、外せるところが増えて洗いやすいので衛生的かと思います、
旧型ヘルシオに比べてですが
【機能・メニュー】
いやー、時代の進歩を感じますね、まだ、使いこなせてないので、
未知の機能やメニューがありますが、これからおいおい使っていこうと思います。
【総評】
レンジ単体でみれば、正常進化しており、AIがしゃべりすぎるってこともないので
満足しています。ただ、価格が若干お高めかと思います。
私が値切って値切って購入させてもらいましたが。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
レンジ機能を使ったオート調理機能が充実
(電子レンジ・オーブンレンジ > おりょうりレンジ SX-23D152)4
コヤマタカヒロ さん
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
