REGZA 55X9400 [55インチ]
- クラウドAI高画質テクノロジー対応の映像処理エンジン「ダブルレグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機テレビ(55V型)。リアルな高画質を実現。
- 実用最大出力合計値142Wのパワーアンプを搭載した「レグザパワーオーディオX-PRO」を搭載。迫力あるサウンドと重低音で広がりのある高音質を再現。
- 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、放送番組をいつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。4Kチューナーを2基内蔵している。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2021年8月9日 00:18 [1439020-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
下部スピーカーは確かに少しダサいが及第点かな、と。
パネルとスピーカーの間に2mmほど隙間があり、ゴミがたまりそうです。
電源ボタンはほとんど使いませんが向かって左側のパネル裏にあります。
【操作性】
昔東芝製のレコーダを使っていて操作性最悪だったのでどうかな、と思いましたが、お店で触らせてもらって、サクサクで驚きました。
実際に買ってみて色々設定しましたがわかりやすかったです。
WiFiパスワード入力時の英数切り替えボタンが遠くて少し操作しにくかったです。
【画質】
お店で隣のLGと描画エンジンの差を比較されましたが、店員は東芝の方が良いというが、個人的にはLGの方が上手にアップコンバートできているように見えました。
ですが充分満足です。
【音質】
満足です。ずっしりきます。
【応答性能】
ゲームをやった時最初もっさりしてドキッとしましたが、ゲームモードにしたら解消しました。良かった。
電源が入るのに時間がかかると言っている方がいたので気になっていましたが、問題ありませんでした。スイッチオンしてからリレーが入るのにも2~3秒かかるので押せてるのか少し不安になります。
ハイエンドなのだから多少消費電力上がってもPCのスリープくらい一瞬で立ち上がるような機能実装して設定として選べれば良いのになと思いました。
【機能性】
やはりタイムシフトは便利です。録画でも通常の放送と同じように字幕も表示できます。低画質で良いので長時間録画ができれば良いのになと思いますが、エンコード処理がきついのでしょうか。
HDMIは7つもあってどういうユースケースを想定しているのか不思議です。
HDDは外付けですが、適当に3.5インチ買ってきてパネル裏あたりに差し込んで使えれば良いのにな、と思いました。防音が難しいのかな。タイムシフト用と録画用に別々の外付けHDDが要るのが面倒です。
Bluetoothがあれば気軽にイヤホン静穏視聴ができて良いと思います。
WiFiはWPA3や11axは非対応なようなので、WPA2/11acでつなぎました。インターネット接続テストがなかなかうまくいかず焦りましたが、時間をおいてやったらできました。テストに使っているサーバが重い?
二画面は便利ですが、音も左右別々に出すとかできれば良いのになと思いました。
また二画面の状態で番組表も見られれば良いのになと思いました。
まるごとch機能はすごいと思いました。
首振り機能はないのですが、うちはダイニングとソファの位置の関係で左右から見ることが多いので、台形補正のように画面比率を変えることで疑似的に斜め視聴がしやすい表示にできると良いのになと思いました。
前のテレビでは画面の時計機能を使っており、表示をするとパナの場合は右上のチャンネル表示と放送の文字表示がかぶって見づらかったので東芝はどうかなと心配していましたが、東芝は時間が経つと消えちゃうんですね。ずっと表示もできると良いなと思います。
【サイズ】
特に思うところはありません。
【総評】
14年前のAQUOSから買い替えなので比較になりませんが、満足です。
[20210603追記]
使っているうちに感じたことを追加します。
・Bluetooth
スピーカーを売りにしているのだから、Bluetooth使えればホームオーディオとしても使えるのになと思いました。代わりに1万くらいのBluetoothスピーカーを使っています。
・OKレグザ
数日に1回くらい家族の会話を誤検出して起動します。アレクサは起きたことはありません。
また、OKレグザでは電源ONできるのですが、アレクサは立ち上がってくれません。少しググりましたが解決法は見つかりませんでした。
・ブラウザ
標準搭載されているストリーミングサービス(AmazonとかYoutubeとかUNEXTとか)は見られますが、それ以外はブラウザやアプリ追加機能が無いので見ることができません。NHKオンデマンドや17LIVEが見たかったのですがPCをつないでみました。
・NAS動画再生、写真
いっぱい調べて10回以上いろんなフォーマットを試しましたが、どうしてもNASの動画が再生できません。USBやWMPメディアサーバではうまくいきましたが、SinologyのNASの動画はどうしても再生できません。いろんな方が調べてくださっているようにもう少し要件を細かく定義して頂くか、それなりのフォーマットは再生できるようにして頂きたいです。
また、写真も少し画質が上がってくるとピクセルサイズの制限にひっかかり表示できません。せっかく高画質を売りにしているのに、使いにくくて残念です。
20210809追記
Youtubeを再生しようとしたところ、文字だけのバグ画面になり、何度起動し直してもその画面からほぼ操作できない状態になりました。
電源ボタンを長押しすると再起動するので起動し直しても変わりませんでした。
もう少し調べてみたところネットワークの接続が悪いとそのような症状になることがあるらしく、たしかにネットワークテストをすると「接続が不安定です」となります。
ただ他にPCやスマホでは普通に安定して50Mbps以上出るのに、親機からわずか30cmほどのこのテレビが接続が不安定なのは不思議です。接続時のSSID一覧を見てもちゃんとアンテナ強度3本出ています。5Gは一度は繋がったのですが、それ以降再接続に失敗し、2Gも接続不安定と言われるので仕方なしに有線で接続しました。有線で接続後、再度電源ボタン長押しで再起動し、Youtube起動したところ直りました。
また、Bluetoothでも繋ぎたい(最近在宅勤務が多いので勤務時間中に家族が見る用。)ので最近トランスミッタを購入しました。
この2点が改善されると良いと思い、追記させていただきました。
参考になった18人(再レビュー後:10人)
2021年6月3日 12:54 [1439020-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
下部スピーカーは確かに少しダサいが及第点かな、と。
パネルとスピーカーの間に2mmほど隙間があり、ゴミがたまりそうです。
電源ボタンはほとんど使いませんが向かって左側のパネル裏にあります。
【操作性】
昔東芝製のレコーダを使っていて操作性最悪だったのでどうかな、と思いましたが、お店で触らせてもらって、サクサクで驚きました。
実際に買ってみて色々設定しましたがわかりやすかったです。
WiFiパスワード入力時の英数切り替えボタンが遠くて少し操作しにくかったです。
【画質】
お店で隣のLGと描画エンジンの差を比較されましたが、店員は東芝の方が良いというが、個人的にはLGの方が上手にアップコンバートできているように見えました。
ですが充分満足です。
【音質】
満足です。ずっしりきます。
【応答性能】
ゲームをやった時最初もっさりしてドキッとしましたが、ゲームモードにしたら解消しました。良かった。
電源が入るのに時間がかかると言っている方がいたので気になっていましたが、問題ありませんでした。スイッチオンしてからリレーが入るのにも2~3秒かかるので押せてるのか少し不安になります。
ハイエンドなのだから多少消費電力上がってもPCのスリープくらい一瞬で立ち上がるような機能実装して設定として選べれば良いのになと思いました。
【機能性】
やはりタイムシフトは便利です。録画でも通常の放送と同じように字幕も表示できます。低画質で良いので長時間録画ができれば良いのになと思いますが、エンコード処理がきついのでしょうか。
HDMIは7つもあってどういうユースケースを想定しているのか不思議です。
HDDは外付けですが、適当に3.5インチ買ってきてパネル裏あたりに差し込んで使えれば良いのにな、と思いました。防音が難しいのかな。タイムシフト用と録画用に別々の外付けHDDが要るのが面倒です。
Bluetoothがあれば気軽にイヤホン静穏視聴ができて良いと思います。
WiFiはWPA3や11axは非対応なようなので、WPA2/11acでつなぎました。インターネット接続テストがなかなかうまくいかず焦りましたが、時間をおいてやったらできました。テストに使っているサーバが重い?
二画面は便利ですが、音も左右別々に出すとかできれば良いのになと思いました。
また二画面の状態で番組表も見られれば良いのになと思いました。
まるごとch機能はすごいと思いました。
首振り機能はないのですが、うちはダイニングとソファの位置の関係で左右から見ることが多いので、台形補正のように画面比率を変えることで疑似的に斜め視聴がしやすい表示にできると良いのになと思いました。
前のテレビでは画面の時計機能を使っており、表示をするとパナの場合は右上のチャンネル表示と放送の文字表示がかぶって見づらかったので東芝はどうかなと心配していましたが、東芝は時間が経つと消えちゃうんですね。ずっと表示もできると良いなと思います。
【サイズ】
特に思うところはありません。
【総評】
14年前のAQUOSから買い替えなので比較になりませんが、満足です。
[20210603追記]
使っているうちに感じたことを追加します。
・Bluetooth
スピーカーを売りにしているのだから、Bluetooth使えればホームオーディオとしても使えるのになと思いました。代わりに1万くらいのBluetoothスピーカーを使っています。
・OKレグザ
数日に1回くらい家族の会話を誤検出して起動します。アレクサは起きたことはありません。
また、OKレグザでは電源ONできるのですが、アレクサは立ち上がってくれません。少しググりましたが解決法は見つかりませんでした。
・ブラウザ
標準搭載されているストリーミングサービス(AmazonとかYoutubeとかUNEXTとか)は見られますが、それ以外はブラウザやアプリ追加機能が無いので見ることができません。NHKオンデマンドや17LIVEが見たかったのですがPCをつないでみました。
・NAS動画再生、写真
いっぱい調べて10回以上いろんなフォーマットを試しましたが、どうしてもNASの動画が再生できません。USBやWMPメディアサーバではうまくいきましたが、SinologyのNASの動画はどうしても再生できません。いろんな方が調べてくださっているようにもう少し要件を細かく定義して頂くか、それなりのフォーマットは再生できるようにして頂きたいです。
また、写真も少し画質が上がってくるとピクセルサイズの制限にひっかかり表示できません。せっかく高画質を売りにしているのに、使いにくくて残念です。
参考になった2人
2021年4月1日 12:43 [1439020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
下部スピーカーは確かに少しダサいが及第点かな、と。
パネルとスピーカーの間に2mmほど隙間があり、ゴミがたまりそうです。
電源ボタンはほとんど使いませんが向かって左側のパネル裏にあります。
【操作性】
昔東芝製のレコーダを使っていて操作性最悪だったのでどうかな、と思いましたが、お店で触らせてもらって、サクサクで驚きました。
実際に買ってみて色々設定しましたがわかりやすかったです。
WiFiパスワード入力時の英数切り替えボタンが遠くて少し操作しにくかったです。
【画質】
お店で隣のLGと描画エンジンの差を比較されましたが、店員は東芝の方が良いというが、個人的にはLGの方が上手にアップコンバートできているように見えました。
ですが充分満足です。
【音質】
満足です。ずっしりきます。
【応答性能】
ゲームをやった時最初もっさりしてドキッとしましたが、ゲームモードにしたら解消しました。良かった。
電源が入るのに時間がかかると言っている方がいたので気になっていましたが、問題ありませんでした。スイッチオンしてからリレーが入るのにも2~3秒かかるので押せてるのか少し不安になります。
ハイエンドなのだから多少消費電力上がってもPCのスリープくらい一瞬で立ち上がるような機能実装して設定として選べれば良いのになと思いました。
【機能性】
やはりタイムシフトは便利です。録画でも通常の放送と同じように字幕も表示できます。低画質で良いので長時間録画ができれば良いのになと思いますが、エンコード処理がきついのでしょうか。
HDMIは7つもあってどういうユースケースを想定しているのか不思議です。
HDDは外付けですが、適当に3.5インチ買ってきてパネル裏あたりに差し込んで使えれば良いのにな、と思いました。防音が難しいのかな。タイムシフト用と録画用に別々の外付けHDDが要るのが面倒です。
Bluetoothがあれば気軽にイヤホン静穏視聴ができて良いと思います。
WiFiはWPA3や11axは非対応なようなので、WPA2/11acでつなぎました。インターネット接続テストがなかなかうまくいかず焦りましたが、時間をおいてやったらできました。テストに使っているサーバが重い?
二画面は便利ですが、音も左右別々に出すとかできれば良いのになと思いました。
また二画面の状態で番組表も見られれば良いのになと思いました。
まるごとch機能はすごいと思いました。
首振り機能はないのですが、うちはダイニングとソファの位置の関係で左右から見ることが多いので、台形補正のように画面比率を変えることで疑似的に斜め視聴がしやすい表示にできると良いのになと思いました。
前のテレビでは画面の時計機能を使っており、表示をするとパナの場合は右上のチャンネル表示と放送の文字表示がかぶって見づらかったので東芝はどうかなと心配していましたが、東芝は時間が経つと消えちゃうんですね。ずっと表示もできると良いなと思います。
【サイズ】
特に思うところはありません。
【総評】
14年前のAQUOSから買い替えなので比較になりませんが、満足です。
参考になった6人
「REGZA 55X9400 [55インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月18日 19:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月19日 08:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月22日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月5日 20:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月5日 17:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月25日 14:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月30日 16:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 20:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月14日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月9日 00:18 |
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
さすがフラグシップ機、堂々たる画質と音質
(液晶テレビ・有機ELテレビ > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ])5
鈴木啓一 さん
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
