『構成変更が多い方にはあまりお薦めできません。』 ASUS TUF GAMING B550M-PLUS キャッシュは増やせないさんのレビュー・評価

2020年 6月20日 発売

TUF GAMING B550M-PLUS

  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したMicroATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe 4.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Realtek RTL8125B)を装備。
TUF GAMING B550M-PLUS 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥15,973

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥15,973

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥15,973¥19,690 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥17,980 〜 ¥19,690 (全国74店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 メモリタイプ:DDR4 TUF GAMING B550M-PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TUF GAMING B550M-PLUSの価格比較
  • TUF GAMING B550M-PLUSの店頭購入
  • TUF GAMING B550M-PLUSのスペック・仕様
  • TUF GAMING B550M-PLUSのレビュー
  • TUF GAMING B550M-PLUSのクチコミ
  • TUF GAMING B550M-PLUSの画像・動画
  • TUF GAMING B550M-PLUSのピックアップリスト
  • TUF GAMING B550M-PLUSのオークション

TUF GAMING B550M-PLUSASUS

最安価格(税込):¥15,973 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月20日

  • TUF GAMING B550M-PLUSの価格比較
  • TUF GAMING B550M-PLUSの店頭購入
  • TUF GAMING B550M-PLUSのスペック・仕様
  • TUF GAMING B550M-PLUSのレビュー
  • TUF GAMING B550M-PLUSのクチコミ
  • TUF GAMING B550M-PLUSの画像・動画
  • TUF GAMING B550M-PLUSのピックアップリスト
  • TUF GAMING B550M-PLUSのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

『構成変更が多い方にはあまりお薦めできません。』 キャッシュは増やせないさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

TUF GAMING B550M-PLUSのレビューを書く

キャッシュは増やせないさん 銅メダル

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
7件
1187件
グラフィックボード・ビデオカード
10件
452件
CPU
2件
186件
もっと見る
満足度4
安定性4
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト3
構成変更が多い方にはあまりお薦めできません。
 

2スロット厚グラボ使用時&CMOSクリアヘッダー位置(黄色枠内)

RTX2070SUPER取り付け状態(CMOSクリアヘッダーが隠れる・SATAケーブルも当たりそう)

 

【安定性】
現在BIOSバージョン1801で使用しています。
CPUを3700Xで使用している時は問題ありませんでしたが、5600Xに変更後USB2.0ポートにUSBハブ経由でキーボード・マウスを接続すると、4〜5秒毎に操作を受け付けなくなります。
その他は特に問題は発生していません。
【互換性】
B550チップセットのマザーボードであれば普通です。
BIOSの更新は結構早いです。
【拡張性】
SATAポートが4ポートと少なめですが、MicroATXでは普通かと。
M.2スロットはヒートシンクが付属しない方(上段)がPCI-E4.0x4対応、ヒートシンクが付属する方がPCI-E3.0x4対応です。
結構熱くなるグラボを使用していますが、ヒートシンクはそこそこ効果はある様です。
【機能性】
BIOS FlashBack・Q-LED等、今時のマザーボードに求められる機能は備わっています。
使用はしていませんが、ARGB・RGBヘッダー両方対応しています。
初期設定ではマザーボード右下部のLEDがゆっくりとレインボー発光します。
初期状態では電源オフ時も点灯したままですが、設定で消灯できます。
【設定項目】
オーバークロックの細かい設定を求めなければ十分です。
【付属ソフト】
ASUS AI Suite 3ファン制御・モニタリング・簡易オーバークロックソフトとしては結構使えます。
CPUの温度表示はかなりズレます。
だがArmoury Crate、オマエはダメだ。
【総評】
最近のグラボは2スロット厚以上のモデルが増えていますが、CMOSクリアヘッダーの位置が2スロット厚以上のグラボの使用を考慮されていない様で、CMOSクリアしようとするとグラボを外す必要があります。
CMOS電池が外しやすい位置にあるので、CMOSクリアしたければ電池を外した方が早いです。

SATAポートがマザーボード下部に一列に配置されているので、裏面配線のケースではポートの真下にケーブルを通す口が無ければ、ケーブルを捻って通す必要があります。
これで、SATAケーブルが接触不良になりました。
また、厚めのグラボを使用しているとSATAケーブルの位置が悪いと、グラボのファンに当たってしまいます。
最下段のPCI-Ex4スロットも使えなくなります。

ケーブルの接続端子も最下部に配置されていますので、MicroATXケースで使用していると、何か変更しようとすると手が入らない為、グラボの取り外しは必須になりそうです。
そんなぶ厚いグラボ取り付けるなと言われるとそれまでですが。

一度組むと構成を滅多に変更されない方は安定性も良いですし問題無いと思いますが、パーツ交換が多めの方は結構苦労しそうなマザーボードだと思います。

2021/03/23追記 βバージョン2006のBIOSでUSB2.0ポートの不具合は解消しました。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
安定性4
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト3
構成変更が多い方にはあまりお薦めできません。
 

2スロット厚グラボ使用時&CMOSクリアヘッダー位置(黄色枠内)

RTX2070SUPER取り付け状態(CMOSクリアヘッダーが隠れる・SATAケーブルも当たりそう)

 

【安定性】
現在BIOSバージョン1801で使用しています。
CPUを3700Xで使用している時は問題ありませんでしたが、5600Xに変更後USB2.0ポートにUSBハブ経由でキーボード・マウスを接続すると、4〜5秒毎に操作を受け付けなくなります。
その他は特に問題は発生していません。
【互換性】
B550チップセットのマザーボードであれば普通です。
BIOSの更新は結構早いです。
【拡張性】
SATAポートが4ポートと少なめですが、MicroATXでは普通かと。
M.2スロットはヒートシンクが付属しない方(上段)がPCI-E4.0x4対応、ヒートシンクが付属する方がPCI-E3.0x4対応です。
結構熱くなるグラボを使用していますが、ヒートシンクはそこそこ効果はある様です。
【機能性】
BIOS FlashBack・Q-LED等、今時のマザーボードに求められる機能は備わっています。
使用はしていませんが、ARGB・RGBヘッダー両方対応しています。
初期設定ではマザーボード右下部のLEDがゆっくりとレインボー発光します。
初期状態では電源オフ時も点灯したままですが、設定で消灯できます。
【設定項目】
オーバークロックの細かい設定を求めなければ十分です。
【付属ソフト】
ASUS AI Suite 3ファン制御・モニタリング・簡易オーバークロックソフトとしては結構使えます。
CPUの温度表示はかなりズレます。
だがArmoury Crate、オマエはダメだ。
【総評】
最近のグラボは2スロット厚以上のモデルが増えていますが、CMOSクリアヘッダーの位置が2スロット厚以上のグラボの使用を考慮されていない様で、CMOSクリアしようとするとグラボを外す必要があります。
CMOS電池が外しやすい位置にあるので、CMOSクリアしたければ電池を外した方が早いです。

SATAポートがマザーボード下部に一列に配置されているので、裏面配線のケースではポートの真下にケーブルを通す口が無ければ、ケーブルを捻って通す必要があります。
これで、SATAケーブルが接触不良になりました。
また、厚めのグラボを使用しているとSATAケーブルの位置が悪いと、グラボのファンに当たってしまいます。
最下段のPCI-Ex4スロットも使えなくなります。

ケーブルの接続端子も最下部に配置されていますので、MicroATXケースで使用していると、何か変更しようとすると手が入らない為、グラボの取り外しは必須になりそうです。
そんなぶ厚いグラボ取り付けるなと言われるとそれまでですが。

一度組むと構成を滅多に変更されない方は安定性も良いですし問題無いと思いますが、パーツ交換が多めの方は結構苦労しそうなマザーボードだと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

 
 
 
 
 
 

「TUF GAMING B550M-PLUS」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

TUF GAMING B550M-PLUSのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING B550M-PLUS
ASUS

TUF GAMING B550M-PLUS

最安価格(税込):¥15,973発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

TUF GAMING B550M-PLUSをお気に入り製品に追加する <324

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意