ROG STRIX B550-F GAMING レビュー・評価

2020年 6月20日 発売

ROG STRIX B550-F GAMING

  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe 4.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。
ROG STRIX B550-F GAMING 製品画像

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥26,532

(前週比:+3,142円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,532¥28,980 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥28,980 〜 ¥28,980 (全国59店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 メモリタイプ:DDR4 ROG STRIX B550-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ROG STRIX B550-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX B550-F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX B550-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのオークション

ROG STRIX B550-F GAMINGASUS

最安価格(税込):¥26,532 (前週比:+3,142円↑) 発売日:2020年 6月20日

  • ROG STRIX B550-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX B550-F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX B550-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-F GAMING

ROG STRIX B550-F GAMING のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.88
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:18人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 5.00 4.55 1位
互換性 パーツとの相性など 4.72 4.42 21位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.55 4.13 28位
機能性 付加機能は十分か 4.58 4.27 27位
設定項目 設定項目は豊富か 4.84 4.22 4位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.81 3.78 49位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX B550-F GAMINGのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除

qqqaqさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
4件
PCケース
2件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト5

機能やレビューについては他のを参考にして頂くとして、自分はこれを他MBと比較して買う価値があるかだけ書きます。

自分は、AM4の最終形としてMBをAsrockの B550M Pro4からアップグレードしたく、価格も近く性能も似ているMSI B550 UNIFY と比較し、当時5000円くらいこちらが安かったので決めました。しかし2022年5月現在、MBが値上げ傾向にあり、本製品も22000前後にあります。UNIFYが26000なので、価格差が小さくなりそれならUNIFYの方が強いです。VRMも多く、無線LANとBluetoothに対応、何よりM.2スロットが倍の4つあります。自分はゲーミング用としてコードが邪魔なのでSATA SSDをいずれNvmeに全て換装する予定ですので、スロット2つの本製品はちょっとギリギリかなと思いました。LANは有線使用ですが、無線も使えると何かと便利です。結局、後から無線LANカードを追加しているのでそれなら標準搭載のUNIFYにした方が安いですから。

性能はほぼ互角ですが、差別化するならUNIFY側には豊富な拡張性、Rog Strix側には純正最強のASUSソフトがあります。いちいちBIOSを開かなくともファンコンやCPUの周波数を固定する機能などがあり、大変便利です。あと、Rog StrixにはCMOSクリアボタンがないのが残念ですね。PCが不具合を起こせばとりあえずCMOSクリアしとけば大体解決するので、これが無いのは痛い。いちいちケースのパネルを開けてCMOSジャンパーをショートさせる手間は、数年利用するなら無視できません。どーせAM4MB買うのラストだし、それなら少々お金をかけても最上位を買うべきでした。

決して本製品が劣ってる訳ではなく、無線LANなどを省くことでコスト削減し、2万円台では最強のMBになっています。が、満足度は8割です。9割以上を目指すなら、UNIFYが絶対いいですね。ASUSMBを使いたかったので良しとしますが、これから買う方にはUNIFYをオススメします。しかし、ASUS製ソフトは実に優秀ですね、流石MBメーカー1位です。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

クビアさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5


【安定性】
相性もなく問題なく起動してます。

【互換性】
特に問題なし。

【拡張性】
X570-FよりはPCIeスロットが少ないがGPU1枚刺しなので特に問題なし。

【機能性】
このグレードでこの機能なら問題ないと思います。
X570-Fが盛々だったので、その分お値段下がったと思えば良き良き

【設定項目】
BIOSの操作面に関しては不満がないです。前から利用していた見覚えある画面で操作しやすいです。

【付属ソフト】
AIsuite3を利用してます。
ファンの回転数の制御及び監視。CPUの使用率や電圧、温度を見れるので助かってます。

【総評】
OCをしない。GPUも1枚で良い。という一般ゲーマーの方であればTUFもしくはこちらの商品で良いと思います。
こっちのがLANが強かったりオーディオが強化されてたりで若干差額がありますが。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tora580さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
ゲーム周辺機器
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト1
   

   

CPUを5950xに換装したので再レビューします。
BIOSver1212での評価になります。

【安定性】
当たり前ですが定格運用では安定しています。
電源フェーズ数も12+2ありますしDrMOSもSiC639 50AなのでPBOでお手軽OC程度で済ますなら十分な性能があります。
メモリも3800MHz、IF1900で運用できてます。

【互換性】
Zen2もZen3も安定して動きます。
互換性に関しては問題ないですね。

【拡張性】
M.2スロットも2つありますしファンコネクタもCPU用2ケース用3と十分にあります。
ただUSB 3.2用のフロントコネクタはありませんのでその事に不満を覚える人はいるかも知れません。

【機能性】
十分です。

【設定項目】
満足です。
B550の安価なマザーボードではUEFIの設定項目が少なく、詳細な設定は詰める事ができないということが多々ありましたが、本製品はX370やX470のハイクラス製品と同等以上の設定ができますね。(X570は使用したことが無いので比較は出来ませんが…)

【付属ソフト】
前回のレビューでは未使用なので未評価でしたが、今回はAI Suite 3とARMOURY CRATEを使用してみました。
印象としては最悪です。
バックグラウンドで常駐して無駄にリソース食うのが何とも…。
しかもアンインストーラーが不安定で一度入れたら綺麗に消すことが難しいです。

【総評】
5950xに換装しても十分に動いてくれたので満足しています。
価格やグレードを考えると十分に満足できる製品です。

余談ですが、前回のレビューでは3950xとC6Hの組み合わせでは動いていたIF1900が3950xとこの製品との組み合わせではIF1900が回らずIF1866が限界だったと書きました。
実はver1202のBIOSでは5950xでもIF1866が限界で1900まで回りませんでしたがver1212のBIOSにアップデートした所、VDDG0.95V、VDDP0.8VでIF1900が正常動作する事を確認。
もしやと思いver1212のままCPUを3950xに戻した所C6Hと同等の設定でIF1900で動作してくれました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

旅人シロさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
65件
レンズ
6件
10件
フラッシュ・ストロボ
1件
7件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

PC構成
ケース:ASUS TUF Gaming GT301
CPU:Ryzen 9 3900X BOX
クーラー:iCUE H100i RGB PRO XT
メモリ:Crucial W4U3200CM-16G ×2枚
電源:Antec NEG750W

<安定性> 現在8月から約三カ月超えましたが全く問題が発生していません。

<互換性> クルーシャルのメモリは特に相性の問題もなさそうです。また、追加でコルセアのM.2SSDを追加していますがこれも問題なく動作しています。

<拡張性> 同社のサウンドカードを追加しました。まだ何にを拡張すればいいのか・・・

<機能性> サンダーボルト3の対応がされていれば尚嬉しかった気はします。

<設定項目> BIOS画面もわかりやすく非常に良いと思います。

<付属ソフト> ARMOURY CRATEなどでLEDの色変更などのコントロールができるのがうれしいです。光はCPU温度で変わるように設定しています。

<総評>
上記構成で組みました。
初めての自作でしたが説明書で何とかなりました。

とりあえずほぼ問題なさそうです。
Photoshopなど昨夜20分ぐらいCPU使用率100%近くで稼働させる作業もありましたが90℃いかないぐらいでフル稼働してくれました。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kichiryさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
7件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト3

初自作PCに採用するマザーボードとして選択しました.
【安定性】
安定して動作しています.
【互換性】
問題有りません.PCI-E4.0での接続に対応しているので将来性もありです.現状はコストに見合わないと感じているためSSDはPCI-E3.0ですが...
【拡張性】
PCI-Eスロットも十分ついていて今後キャプチャーボードやサウンドカードの増設を考えていますがPCI-E接続のものが選択肢に入るのは嬉しいです.
【機能性】
オンボードサウンドの音質が想像以上に良かったため当初購入しようと思っていたサウンドカードを見送っているほどです.M.2SSD用のヒートシンクがはじめからついているのも嬉しいポイントです.LANも高速なものが使用されておりストレスフリーです.少し期待していたAIノイズキャンセリングですが自分の設定のせいなのかわかりませんが設定画面からマイクを選択しても音声が入らないことが多々あり結局使用していません.
【設定項目】
UEFIもわかりやすいので初自作でしたが困りませんでした.
【付属ソフト】
こちらは個人的には不要なものがいくつかあるという印象です.GameFirstという帯域管理ソフトが有るのですが初期設定だとファイルのダウンロード等の速度に制限がかかっており,ほぼ全て無制限に設定した後にこれならソフト必要ないなとなりアンインストールしました.
【総評】
全体的には非常に満足行くマザーボードでした.自作初心者でも説明書を読みながら組み上げることができました.本体のデザインもかっこいいので所有の満足感も高いです.

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

-さとすけ-さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
0件
1件
CPUクーラー
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

CPU: AMD Ryzen7 3700X
MEM: G.Skill Trident Z RGB F4-3200C14D-16GTZR
GPU: ASUS ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
M/B: ASUS ROG STRIX B550 F-GAMING
SSD: WD_BLACK SN750 WDS500G3X0C
SSD: XPG SX8200 PRO ASX8200PNP-1TT-C
PSU: SUPER FLOWER LEADEX III GOLD ARGB 750W

<安定性>
3700Xの定格運用です。
特に不安定になることもなく使用できています。

<互換性>
G.SkillのメモリをD.O.C.P 3200MHzで使えてます。全く問題ありません

<拡張性>
必要なものは十分揃っています。ファン端子の数、USBのポート数も十分です。
強いて言えばフロントパネル向けUSB3.1Gen2用ヘッダピン(Key-A 20ピンメス)が搭載されてればもっと良かったです。


<機能性>
PCIEスロットがしっかり強化されている、またM.2スロットにヒートシンクがついている点など2.2万円の価格では必要十分な機能が揃っています。
VRMまわりのヒートシンクにしっかりとしたものがついているのは特にいいですね。Ryzen自体のOC幅は大きくないといいますが、それでも電源が盤石だと安心感が大きいです。
CPU用電源は8+4Pinですが8pinのみの使用でも問題なく起動できています。
ROGロゴが光り方も下品じゃないのが良いです。プリマウントI/Oシールドも機能としては地味ですがついてると

<設定項目>
数年ぶりの自作でしかもIntelからAMDへの乗り換えでしたが、つまずくことなくUEFI設定を読み込むことができました。
UEFIの日本語に破たんもなくわかりやすいです。特にファンコントロールまわりの設定が細かくできるのがありがたかったです。

<付属ソフト>
AI Suite3はとてもわかりやすいです。やはりAsusはソフトの日本語化がしっかりしているので迷うことなく設定できます。
ソフト自体のレスポンスもよく使いやすいです。設定項目でも述べましたがFAN Xpertも使いやすいです。ただFan Xpertがデスクトップに常駐するのですが最小化すると必ずマルチディスプレイの右端のモニターの右端に戻るのだけは変えてほしいかなぁ・・・

<総評>
数年ぶりの自作パソコンでしたがソフトもハードも進化してて圧倒的に作りやすく便利になっていて驚きました。
ASUSは機能や価格などとても魅力的な製品を多数出しているので信頼感が大きいです。
今後もROGブランドも含めていろいろな製品を買いたいと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いんだすとり〜さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
9件
CPU
1件
5件
マザーボード
1件
5件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト5

【構成】CPUとマザー以外は旧PCからの流用品
CPU:Ryzen7 3700X(純正クーラー) 新規購入
MEM:ADATA XPG AX4U2666316G-DBG 16GB*2 流用
GPU:ASUS ROG-STRIX-RTX2070S-O8G-GAMING 流用
SSD:SAMSUNG MZVKW512HMJP-00000 512MB(M.2) 流用
電源:Seasonic X Series 760W SS-760XP2S 流用

【安定性】
上記構成で問題なく安定しています。OSを旧環境(intelCPU)からそのまま使いました。とにかく組み立てて遊びたかったんです。ソフトウェアが構成変更に伴い初回起動時にエラーを吐きましたが今のところは問題なく稼働しています。各種ベンチも問題なく通りました。

【互換性】
メモリが2666、旧PCでトラブル続きだった記憶しかないので心配していたのですが普通に一発起動でした。組み立て時にEPS端子が8PIN+4PINというのを現物を確認してから知りました。XP2にはEPS端子8ピンが2本あったので事なきを得ましたが私のように電源を流用したいと考えている人は自分のパーツたちをよく確認してください。

【拡張性】
ATXマザーなのでいじりやすいです。IOパネルがマザーについているのも良。あとシステムパネルヘッダーのコネクタなくなってしまったんですね。ちょっと前は低価格帯にもついてきたので重宝していたのですが。

【機能性】
PCIE×16スロットが金属補強されていて「おっ」と思ったのですがロック機構はASUSマザーでは相変わらずのプラ羽根仕様で押し難いいつものもの。壊れやすそうという印象でGPU側を壊さない配慮なのかわかりませんが過去何回かASUS製マザーでこのPCIEスロットのロック機構を破壊しているので交換部品でも欲しいところ。せっかくのROGブランドですから状態確認用のセグメントもあるとよかったのですがコスト的に難しいですかね。

【設定項目】
ASUSマザーのいつもの設定項目群が並んでいます。多くもなく少なくもないと思います。

【付属ソフト】
いつものソフトがついています。使い勝手も変わっていません。

【総評】
B550系に言えることではありますがもう少し価格を抑えてほしいと思ってしまいます。
機能的にもB450と大差ないので価格がこなれてくるまでは新しいものが好きな方や次世代プロセスに買い替えを検討している方など一部の方にしかお勧めできません。
B450が安すぎたのかもしれませんがPCIE4.0もまだまだ対応製品が少ない中で厳しいと思います。私は新しいものが好きで次世代のzen3が欲しいと思っているので個人的には満足しています。ROGブランドというのも気に入ったポイントの一つです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gojira_zenkaiさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
6件
CPU
3件
5件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
2件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性4
設定項目5
付属ソフト4

サブで使っていた、B450 Steel LegendがBIOSを3.40にしたところ
4枚差しのメモリでは再起動を繰り返す不具合が発生したため
このマザーボードにアップグレードしました。2枚差しでは問題なかった。

マザーボードのみの交換で、周辺部品はそのまま流用です。
いくつかのドライバーを入れ替えるだけで、問題なくWindows10が起動しています。
BIOS設定はこれから調整していきますが、下記メモリで3600設定で問題なく動作しています。
4枚差しも問題ありません。
B550のミドルクラスのマザーボードでは、一番良いマザーボードではないでしょうか。
買い換えて満足しています。

構成
CPU: ryzen3600
マザー:ROG STRIX B550-F GAMING
メモリ:CT2K8G4DFS832A
    W4U3200CM-8G
ストレージ:CSSD-S6B480CG3VX
GPU:PH-RTX2060-6G
電源:LEADEX III GOLD 750W

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX B550-F GAMINGのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX B550-F GAMING
ASUS

ROG STRIX B550-F GAMING

最安価格(税込):¥26,532発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX B550-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意