ROG STRIX B550-F GAMING レビュー・評価

2020年 6月20日 発売

ROG STRIX B550-F GAMING

  • 第3世代AMD Ryzenプロセッサーに対応したATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
  • PCIe 4.0×16スロット、PCIe 3.0×4スロット、PCIe 3.0×1スロット、M.2スロット、SATA 6Gb/sポートなどを搭載。
  • ネットワーク機能には2.5Gigabit LAN(RJ45)ポート(Intel I225-V)を採用。
ROG STRIX B550-F GAMING 製品画像

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥26,532

(前週比:+3,142円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,532¥28,980 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥28,980 〜 ¥28,980 (全国59店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 メモリタイプ:DDR4 ROG STRIX B550-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ROG STRIX B550-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX B550-F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX B550-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのオークション

ROG STRIX B550-F GAMINGASUS

最安価格(税込):¥26,532 (前週比:+3,142円↑) 発売日:2020年 6月20日

  • ROG STRIX B550-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX B550-F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX B550-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX B550-F GAMINGのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-F GAMING

ROG STRIX B550-F GAMING のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.88
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:18人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 5.00 4.54 1位
互換性 パーツとの相性など 4.72 4.42 19位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.55 4.13 27位
機能性 付加機能は十分か 4.58 4.27 27位
設定項目 設定項目は豊富か 4.84 4.22 4位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.81 3.78 49位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX B550-F GAMINGのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

s-shinさん

  • レビュー投稿数:107件
  • 累計支持数:675人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
84件
マザーボード
5件
39件
ノートパソコン
4件
25件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目4
付属ソフト2

   

   

【安定性】
稼働させて7か月ですが全くの無問題。
抜群の安定性でとても良い◎

【互換性】
(旧)ROG STRIX X470-F GAMING からのCPU&メモリ他移設、乗り換えですが全くの無問題。
同じASUS MBなのでパーツ類全般的に抜群の互換性がありとても良い。

【拡張性】
オンボード、バックパネル、フロント端子類まで充実しています。
バックパネル インターフェースは無駄のない配置でGood!自分好みで◎
USBの数もバックパネル全部で8個も有るのでなんら困らない。※TypeーC含む

※マウスPS/2のような時代おくれのポートが無くスッキリとしていて気持ちいい。
将来的にも過不足無しの拡張性でとても良い◎

【機能性】
ミドルレンジのMBとしては必要十分な機能性を有していると思いますので◎
大満足です!!

【設定項目】
ROG UEFI(BIOS)はマシンを構成・最適化・チューニングするのに必要なすべてを備えます。PC DIY入門者向けにはインテリジェントに簡略化されたオプションを提供し、ベテラン向けには包括的な機能を提供します。
☆至極 簡単 便利で扱いやすい。

【付属ソフト】
Armoury Crateが便利ですね。※(ちょっと 癖あるけど・・・)

構成は以下です。
【M/B】ASUS ROG STRIX B550-F GAMING
【CPU】AMD Ryzen 9 5900X BOX (NEW)
【CPUクーラー】サイズ  無限五 リビジョンB SCMG-5100・(FANx2)
【RAM】G.SKILL F4-3200C16D-16GFX / 48GB
【GPU】ASUS CERBERUS-GTX1070TI-A8G [PCIExp 8GB]
【SSD:C ドライブ】 WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 1TB(NEW)
【SSD:G ドライブ】 MX500 CT1000MX500SSD1/JP 1TB
【SSD:H ドライブ】 WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 1TB
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]X2
【BDドライブ】パイオニア BDR-211JBK [ブラック]
【モニター】LG 27UK650-W [27インチ]
【電源】Corsair RM750-2019- 750W
【ケース】Define R6 TG FD-CA-DEF-R6 [ガンメタル]
【Sound System】ONKYO X-NFR7TX
【OS】 Windows10 Home 64bit
※無停電電源装置(UPS)APC BR550S-JP


【総評】
ZEN3 R9 5900Xを昨年12月末頃に定価で入手できたので2700X(旧)から換装しました。
丁度6ヶ月が経過したところですが、総じて全くの無問題。
設定のしやすさ&扱いやすさ、安定性等も抜群です。
昨年にパソコン工房で特価18000円くらいで購入できたので、非常にコストパフォーマンスに優れたM/Bとなっております。
当方の場合B550:M/Bでじゅうぶんに満足できております。
これ以上の機能は・・・要らん。。。

壊れて使えなくなるまで末永く大切に愛用していきたいと思います。。。


レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tora580さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
ゲーム周辺機器
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト1
   

   

CPUを5950xに換装したので再レビューします。
BIOSver1212での評価になります。

【安定性】
当たり前ですが定格運用では安定しています。
電源フェーズ数も12+2ありますしDrMOSもSiC639 50AなのでPBOでお手軽OC程度で済ますなら十分な性能があります。
メモリも3800MHz、IF1900で運用できてます。

【互換性】
Zen2もZen3も安定して動きます。
互換性に関しては問題ないですね。

【拡張性】
M.2スロットも2つありますしファンコネクタもCPU用2ケース用3と十分にあります。
ただUSB 3.2用のフロントコネクタはありませんのでその事に不満を覚える人はいるかも知れません。

【機能性】
十分です。

【設定項目】
満足です。
B550の安価なマザーボードではUEFIの設定項目が少なく、詳細な設定は詰める事ができないということが多々ありましたが、本製品はX370やX470のハイクラス製品と同等以上の設定ができますね。(X570は使用したことが無いので比較は出来ませんが…)

【付属ソフト】
前回のレビューでは未使用なので未評価でしたが、今回はAI Suite 3とARMOURY CRATEを使用してみました。
印象としては最悪です。
バックグラウンドで常駐して無駄にリソース食うのが何とも…。
しかもアンインストーラーが不安定で一度入れたら綺麗に消すことが難しいです。

【総評】
5950xに換装しても十分に動いてくれたので満足しています。
価格やグレードを考えると十分に満足できる製品です。

余談ですが、前回のレビューでは3950xとC6Hの組み合わせでは動いていたIF1900が3950xとこの製品との組み合わせではIF1900が回らずIF1866が限界だったと書きました。
実はver1202のBIOSでは5950xでもIF1866が限界で1900まで回りませんでしたがver1212のBIOSにアップデートした所、VDDG0.95V、VDDP0.8VでIF1900が正常動作する事を確認。
もしやと思いver1212のままCPUを3950xに戻した所C6Hと同等の設定でIF1900で動作してくれました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

n_komaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

忍者 五とメモリクリアランス(FAN無し時)

ROG SupremeFX S1220A

M.2 SSDとヒートシンク(裏) 40℃台で安定してます

 

出荷時のBIOSバージョンは0316 (2020/07/08時点では0805)

組み込み完了全景 (PCケース側面ガラス無し状態)

 

とりあえず2週間ほど動かしたのでレビューをします。

【主な構成】
CPU: AMD Ryzen 7 3700X
M/B: ASUS ROG STRIX B550-F GAMING
MEM: G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB (16GB?2)
SSD: Sabrent SSD 1TB Rocket NVMe 4.0 Gen4 PCIe M.2
VGA:玄人志向 RD-RX480-E8GB/OC/DF   ←※前構成からの引き継ぎ
CPUクーラー: サイズ 忍者五 SCNJ-5000
PCケース:黒鴉 JAX-03W

【安定性】
メモリをXMP(ASUS D.O.C.P)読み込みにていきなり2133→3600MHzで動かしているが、特に問題なく動作しています。

【互換性】
上記メモリに加え大型のCPUクーラーも問題なく取り付けることが出来ています。

DeepCoolのファンHUBを付けてみたがこちらはうまくファン制御出来なかった。
制御線2本のみをM/Bに接続する方式にはASUSさんのM/Bは対応しないようです。
CPUファンが複数あるタイプは2分岐ケーブルもしくは、お隣の[CPU_OPT]を使われると良いかと思います。

【拡張性】
背面ポートは必要なものが揃っていてPCIe、M.2も十分な構成と思います。
拡張性はX570に軍配(特にPCIe Gen4.0等)が上がるでしょうけどB550とは単純な上下関係ではなく、進化したインターフェースとVRM電源による安定強化が売りになるのかなと思います。

また更にこの後登場するZen3に完全対応する事が約束されている事ですね。

【機能性】
このM/Bを購入する直前まで「ASRock B550 Steel Legend」が通販のカートに入っている状態でした。
結局販売直後という事や人気モデルだった事もあって売り切れ。
他のM/Bを見ている時に目に止まったのがこのマザーボードでした。
購入の決め手だったのはサウンド機能です。
今までSound Blasterの安物を付けていたのですが、VGAカードがゲームなどで本格的に動き出すとノイズを拾っていたので、上級のサウンドカードを買うくらいなら高音質なサウンド機能が元から付いている物を選びたかった。
「ROG SupremeFX S1220A」というRealtek ALC 1220の強化版が載っているとの事でここが決めてでした。
ノイズもなく音質的な部分は満足行く物でしたので良かったです。
ここより上となると高級DAC等になっていくんですかね。

【付属ソフト】
必要最低限のものが揃っていて不要不快なものがインストールされる事もなく満足しています。

【総評】
B550マザーの真価はZen3が出てきた時になるんでしょうか。
BIOSメニューではメモリ設定に6000MHz等の項目も見える。 これって実質DDR5なのでは・・
長く付き合って行くことが出来そうなマザーボードだと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Lockhart@kakakuさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:306人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
1件
タイヤ
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目4
付属ソフト3

再生する

製品紹介・使用例
AURASync ブレス ランダム

 

AURASync なし

AURASync 青

 

【PC構成】
CPU:Ryzen7 3700X
CPUクーラ:Scythe 無限五 Rev.B
グリス:Thermal Grizzly Kryonaut
MB:ROG STRIX B550-F GAMING
GPU:玄人志向 GF-RTX2060-E6GB/OC
メモリ:CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 2枚(3200MHz使用)
SSD:Crucial CT1000P1
HDD:WD WD40EZRZ-RT2 2台
電源:SUPER FLOWER LEADEX III GOLD ARGB 850W
ケース:Fractal Design Define R5

【安定性】
B450の謎フリーズは現状発生していない。
メモリをOCしてもど安定しているので安定性は良さそうだ。
一点気になるのが、メモリを手動設定していると、コールドスタート時だけビープ音(長音・短音・短音・短音)が発生する。
再起動時は発生しないが、毎回起動時気になるのでそのエラーのビープだけ切りたいのだが全部切るか全部鳴らすかのどちらかしかできないようだ。
BIOSアップデート時に改善してくれたらうれしい。

【互換性】
追加しているデバイスが少ない事もあるが、相性問題は発生していない。
25年以上愛用しているASUSマザーボードに求めているのは安定性なので、そういう意味では期待通りである。

【拡張性】
拡張スロット、ストレージ関係は必要十分でむしろ余るくらいなのだが、AURASyncのヘッダーが12Vが2つ、5Vが1つになっている。
これからのRGBの主流は5Vになると思われ、対応デバイスも5Vに切り替わってきているので5Vの方を2つにして欲しかったと思う。
個人的には12Vはもうなくてもいいのだが。

【機能性】
PCI-E4.0対応デバイスを持っていないので試せてはいないが、今後のGPU、MVMeSSDは対応してくると思うので対応済みなのはうれしい。

【設定項目】
OC用MBだけあってUEFIの設定項目は豊富である。
かなり詰めたOCをしない限り、設定を持て余すと思う。
いまだにいじった事のない設定項目が多数ある。

【付属ソフト】
ROG専用ソフトがWindows上で自動でDLされ、インストール(任意)されるので手間がなく使える。
だが、AI SuiteなどのソフトはOS、他ソフトとの相性が激しかった昔の悪いイメージもあり、インストールしていない。
使ってるのはAURASyncのコントロールソフトだけにしている。

【総評】
B450とあまり変った気はしないが、謎フリーズがなくなった事、AURASyncの5V制御に対応した事、将来的なPCI-E4.0に対応できる事の点だけでも大変満足に感じている。
メモリ手動設定のビープだけは改善してほしい。

比較製品
ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING
レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX B550-F GAMINGのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX B550-F GAMING
ASUS

ROG STRIX B550-F GAMING

最安価格(税込):¥26,532発売日:2020年 6月20日 価格.comの安さの理由は?

ROG STRIX B550-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意