H410M-ITX/ac
- H410チップセットを搭載したMini-ITXマザーボード。ソケットはLGA1200で、第10世代Intel Coreプロセッサーに対応。
- PCI Express 3.0×4の帯域を使用することにより、最大32Gb/sの転送速度を実現するUltra M.2スロットを装備。
- Intel製ギガビットイーサネットコントローラーを搭載し、無線機能にはIntel 802.11ac Wi-Fi、Bluetooth 4.2を装備している。

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.80 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.40 | 4.43 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.40 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.80 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.60 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
5.00 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月20日 22:08 [1388949-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
CFDの16gとcore i3で組みましたが特に不具合なく動作しています。
【互換性】
動きが遅くなったり、再起動したりするようなことはないです。
【拡張性】
miniITXなので最小限です。
【機能性】
無線LAN内臓ですが、中継機(wg2600hs )の方が速度が出ますが、通常使いなら問題なしと思います。
【設定項目】
ほとんど弄らないのでわかりません。
【付属ソフト】
必要最小限です。
【総評】
どうしても内臓無線LANが欲しい人はこちらで
なくてもいいひとはPRIME H410I-PLUS/CSMのほうが安くてよいかなと。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月16日 12:55 [1433530-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
Mini ITXで廉価なチップセットのマザーボードとして本製品を選択しました。
[使用]
Pentium Gold G6400に8GBメモリ2枚とチューナー1つを載せて、SSD3つを繋げて常時稼働サーバにしています。ファン3つを含めてもアイドル時の消費電力は15W程度です。
[移行]
今のWindowsは、ライセンスを含めてOS移行がかなり楽になりました。おかげで、マザーボードを他のパーツと同様に交換してそのまま使うことができ、マザーボード交換の障壁が大幅に減りました。i7-6700K/Z170からの移行ですが、クリーンインストールしなくても問題なく安定しています。
[感想]
CPU電源周り、LAN(Intel I219V)、M.2ソケット(SATA対応)など、地味だけど基本的な部分を評価してASRockを選択しました。特に問題となる箇所もなく、機能的に十分で、良くまとまったマザーボードだと思います。Windows10にて常時稼働させていますが、極めて安定しています。
H410は短命っぽいですが、今のWindowsなら気軽にマザーボード交換できるので、単純に安い時に買ってしまうのも手だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
