E-BASIC (92213-12) [White] + 専用充電器
- シンプルで折り畳める電動アシスト自転車。バッテリー容量は5.0Ahで、1回の充電で約40km走行可能。
- バッテリーは簡単に取り外しができ、ワンプッシュで電源がONになる。
- 漕ぎ出しがスムーズで、平坦な道でも坂道でもアシストがきくので、少しの力で快適に走行できる。
E-BASIC (92213-12) [White] + 専用充電器TRANS MOBILLY
最安価格(税込):¥62,814
(前週比:-3,095円↓)
登録日:2020年 5月18日
『軽快な走り!理想の選択肢☆彡 【1年乗ってみて】』 しえろぅさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 21:24 [1374511-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 4 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 5 |
軽さ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ステムポールにゴム貼しました |
リアフェンダーにゴム貼しました |
|
![]() |
![]() |
|
クランクアームの傷 |
電池部の雨水溜まり |
【デザイン】
気に入っています。
視認性の高さからホワイトを選びました。
【乗り心地】
普段は2キロちょっとの通勤利用です。
遠乗りはお尻がヒリヒリしてちょっと痛いかなって感じですが片道15キロも大丈夫でした。
遠乗りに嵌まりそうならサドルの交換は考えた方がいいと思っています。
→その後サドルはすっかり慣れました^^
【操作性】
26インチのシティサイクルからの乗り換えです。
アシストと相まって子気味よく軽快な走りです。
シティサイクルよりタイヤが太い(厚み4センチ)ので振動もそれなりに吸収してくれます。
【アシスト感】
最初のひと踏みからグンとお尻を押される感じですぐにトップスピードになります。
川の多い地域なので堤防越えがあるのですが、楽々で登れます。
【ランニングコスト】
片道2キロの通勤で一週間で充電が2メモリ(4メモリでフル充電)に減る感じです。
15キロの遠乗りの時は往復で満充電から残り1メモリになっていました。
約40キロの持ちはありそうです。
500回放電で通勤だけ考えると9年近く使えることになりますが色々とそんなに持たないでしょうね(笑
【軽さ】
アシストなしではペダルもズシリと重いですね。
バッテリーが切れたことはありませんが、その時は覚悟しなければならないかな。
↓後述あります。
【総評】
電動アシスト付き+前バスケットが付けられる+車体重量20キロ以下+折りたたみで部屋に保管できる。
この4つをクリアするのはこのトランスモバイリーEベーシックだけでまさに理想の自転車です。(ホントはもう少し軽いと良かったのですが…あと3キロ…^^;)
バスケットは前のシティサイクルからの移植です(笑
一週間乗ってアシストの入るタイミングの癖がわかってきたので緩急つけて走れるようになり乗りこなすのが楽しい毎日です。
スマホのサイコンアプリでの最高時速は27キロ台です。平均は15キロ程度ですね。
電動アシスト付きのママチャリが街中走行のライバルですが(笑)より早く走れ確実に抜き去ってしまいます。
以下気になった点ですが、アシストの強さが一定のため停止に近い低速走行時にペダルを踏みこむとグンと加速してしまい危険がありそうです。
人混みに入るところでブレーキした直後や堤防にありがちなスロープ状のヘアピンカーブでは注意が必要でした。
それからバスケットを付けて折りたたむとリアフェンダーにバスケットが干渉してリアフェンダーの天端部分が傷だらけに…マスキングして塗装しなおしました^^;
ステムポール(ハンドル)を折りたたむとフレームに接触してしまうのでこちらも傷が…
リアフェンダーとステムポールには傷防止にゴムの滑り止めシートを貼ることにしました^^
フレームを折りたたむ際にはペダル位置を水平にしないとクランクアーム(ペダルの付いてる先端部)が地面に接触して傷だらけに…
折りたたみは焦らずゆっくり丁寧にしないといけませんね。
さらに地面に接触するだけでなくペダル上の折りたたみ箇所がクランクアームの角度によっては接触して傷がついてしまいますT_T
それは着座して左側のクランクアームだけです。
車輪をとめているボルト(ハブ)のゴムカバーは折りたたみを頻繁にしているとぽろぽろ外れるので一か月たたず一個無くなってしまいました-_-;
ゆるみ止めでも塗った方がいいかもしれません。
電源オフで折りたたんだ時はモーター内蔵だからかリアホイールは逆回転しないので引っ張って移動する場合は前方向でないと動きません。
バッテリーの残量がバッテリー本体でしか確認できません。
ですので乗車中に残量が気になった時、停車してサドルにまたがったままのぞき込んだりしたのですが、ランプの発光部が少し奥まっているので点灯を確認できませんでした。横着はできません。
アシストに乗り慣れている方には物足りないかもしれませんが、初電動アシストでこんな劇的に走りが楽しくなるとは考えてもみませんでした。
大人になって自転車が面白いとはじめて感じました。
意外と心拍数もあがるので膝や足に軽い負荷で有酸素運動したい方には良い選択肢かもしれません。
値段もお手頃なのでとても良い買い物をしました^^/
【1年(16カ月)乗ってみて】
まずバッテリーが15%ほど目減りしました。40キロ走行から34キロ走行になったので目一杯の長距離は厳しくなりました。
長距離が厳しい理由はアシストがないと普通のシティサイクルより劣るペダルの重さです^^;
アシストなしではシティサイクルにグングン差をつけられて置き去りにされます(笑
立ち漕ぎしたいペダルの重さですがミニベロゆえに立ち漕ぎし辛いです。
その内長距離用の予備バッテリーを買うつもりです。
今検討中の方はもし予算が許すならギア付きのFDB200辺りの方が汎用性に優れると思います。
それからいつも折りたたんで収納をしているとステムポールの可動部分が緩くなりたたんだ時にハンドルの自重で外へ開くためたたんだ時のバランスが崩れてしまい自転車がハンドル側へ倒れることが何度も起こるようになりました。
理由が分かってからは前輪と後輪を密着させずにバランスしてたたむようにして転倒しないように保管しています。
台風や雨の中でも走行しましたが問題ありません…ただし走行後は電池を外し電池を受ける箇所の雨水を取り除くことをお勧めします。
残念ながら受け部分に雨水が侵入して溜るのですが翌日に晴れて気温が上がると内部で蒸発したのかアシストが走行中にダウンした経験が一度あります。
その時は電源再投入で復帰しましたがその後に荒天時の走行後にチェックすると雨水が溜まっていました。
それ以外は何も問題なく部屋保管なので見た目に錆もなく綺麗なままです。屋外保管であれば状態は違っているかなと思います。
値段なりではありますが私的にやはり理想の選択肢と言えると思います。
みなさんも良い自転車選びを^^/
- 経験年数
- 1〜2年
- 使用目的
- 通勤
- 街乗り
- 長距離
参考になった60人(再レビュー後:6人)
2020年10月4日 21:21 [1374511-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
操作性 | 4 |
アシスト感 | 5 |
ランニングコスト | 5 |
軽さ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ステムポールにゴム貼しました |
リアフェンダーにゴム貼しました |
|
![]() |
||
クランクアームの傷 |
【デザイン】
気に入っています。
視認性の高さからホワイトを選びました。
【乗り心地】
普段は2キロちょっとの通勤利用です。
遠乗りはお尻がヒリヒリしてちょっと痛いかなって感じですが片道15キロも大丈夫でした。
遠乗りに嵌まりそうならサドルの交換は考えた方がいいと思っています。
【操作性】
26インチのシティサイクルからの乗り換えです。
アシストと相まって子気味よく軽快な走りです。
シティサイクルよりタイヤが太い(厚み4センチ)ので振動もそれなりに吸収してくれます。
【アシスト感】
最初のひと踏みからグンとお尻を押される感じですぐにトップスピードになります。
川の多い地域なので堤防越えがあるのですが、楽々で登れます。
【ランニングコスト】
片道2キロの通勤で一週間で充電が2メモリ(4メモリでフル充電)に減る感じです。
15キロの遠乗りの時は往復で満充電から残り1メモリになっていました。
約40キロの持ちはありそうです。
500回放電で通勤だけ考えると9年近く使えることになりますが色々とそんなに持たないでしょうね(笑
【軽さ】
アシストなしではペダルもズシリと重いですね。
バッテリーが切れたことはありませんが、その時は覚悟しなければならないかな。
【総評】
電動アシスト付き+前バスケットが付けられる+車体重量20キロ以下+折りたたみで部屋に保管できる。
この4つをクリアするのはこのトランスモバイリーEベーシックだけでまさに理想の自転車です。(ホントはもう少し軽いと良かったのですが…あと3キロ…^^;)
バスケットは前のシティサイクルからの移植です(笑
一週間乗ってアシストの入るタイミングの癖がわかってきたので緩急つけて走れるようになり乗りこなすのが楽しい毎日です。
スマホのサイコンアプリでの最高時速は27キロ台です。平均は15キロ程度ですね。
電動アシスト付きのママチャリが街中走行のライバルですが(笑)より早く走れ確実に抜き去ってしまいます。
以下気になった点ですが、アシストの強さが一定のため停止に近い低速走行時にペダルを踏みこむとグンと加速してしまい危険がありそうです。
人混みに入るところでブレーキした直後や堤防にありがちなスロープ状のヘアピンカーブでは注意が必要でした。
それからバスケットを付けて折りたたむとリアフェンダーにバスケットが干渉してリアフェンダーの天端部分が傷だらけに…マスキングして塗装しなおしました^^;
ステムポール(ハンドル)を折りたたむとフレームに接触してしまうのでこちらも傷が…
リアフェンダーとステムポールには傷防止にゴムの滑り止めシートを貼ることにしました^^
フレームを折りたたむ際にはペダル位置を水平にしないとクランクアーム(ペダルの付いてる先端部)が地面に接触して傷だらけに…
折りたたみは焦らずゆっくり丁寧にしないといけませんね。
車輪をとめているボルト(ハブ)のゴムカバーは折りたたみを頻繁にしているとぽろぽろ外れるので一か月たたず一個無くなってしまいました-_-;
ゆるみ止めでも塗った方がいいかもしれません。
電源オフで折りたたんだ時はモーター内蔵だからかリアホイールは逆回転しないので引っ張って移動する場合は前方向でないと動きません。
バッテリーの残量がバッテリー本体でしか確認できません。
ですので乗車中に残量が気になった時、停車してサドルにまたがったままのぞき込んだりしたのですが、ランプの発光部が少し奥まっているので点灯を確認できませんでした。横着はできません。
アシストに乗り慣れている方には物足りないかもしれませんが、初電動アシストでこんな劇的に走りが楽しくなるとは考えてもみませんでした。
大人になって自転車が面白いとはじめて感じました。
意外と心拍数もあがるので膝や足に軽い負荷で有酸素運動したい方には良い選択肢かもしれません。
値段もお手頃なのでとても良い買い物をしました^^/
- 経験年数
- 1年未満
- 使用目的
- 通勤
- 街乗り
- 長距離
参考になった54人
「E-BASIC (92213-12) [White] + 専用充電器」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月13日 21:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月22日 16:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月22日 21:34 |
この製品の最安価格を見る
![E-BASIC (92213-12) [White] + 専用充電器](https://m.media-amazon.com/images/I/41r4ZXKr18L._SL160_.jpg)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電動自転車・電動アシスト自転車)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
