CX 150BT [BLACK]
連続10時間駆動のBluetoothイヤホン

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年1月26日 13:10 [1413761-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
製品全体 |
内側とノズルは金属製。凛としたサウンドに寄与している模様。 |
リモコン部。デザインと質感のご参考に。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhoneXと組みあわせ、配信音楽で確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
見える部分は樹脂素材のツヤツヤタイプで、電池ボックスとリモコン部は面積が広いためかムラが気になります。価格を考えると、もう少し配慮が欲しいところです。
一方、イヤホン外側はツルっとした雰囲気に高級感を感じるほど。目立つ部分がしっかりケアされているという点では、良いのかもしれません。
【高音の音質】
やや細身の雰囲気ですが、引き締まって高域楽器の凛とした存在感が心地よく感じます。
この価格帯になると、最近はで完全ワイヤレスタイプが人気ですが、左右の位相ズレによるものか、音の偏りや音場の再現に違和感を覚えがちです。その点本機は、桁違いにピシッとした雰囲気で、ワーヤード(左右)の良さを改めて実感できます。
【低音の音質】
最近の重低音強調気味なトレンドに照らすと、かなり控えめな印象です。
低域が薄いというよりは、高域と相対的なものだと思います。高域が耳に付き易く、その基準で音量を合わせると、低域が下がる…
とは言え、しっかり装着すれば全く問題の無いレベル。スッキリと聞きたい方にとって、本機は貴重な選択肢かもしれません。
【フィット感】
イヤホンハウジングは非常にコンパクトで、横になって寝ても違和感を覚えません。
ノズルが短めで固定感は薄いですが、耳穴に負担が少ないのは美点です。
ケーブルがあるので、耳からイヤホンが外れても地面まで落下する心配はありません。軽快な装着感を求める方に適すると思います。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
装着は少し浅めですが、カナル型としては一般的な範疇です。
【携帯性】
小型軽量で携帯性は良好です。
【総評】
完全ワイヤレスイヤホンはケーブルの煩わしさが無く、近年は音途切れも少なくなってきましたので、今後も引き続き普及は続くと思います。一方で、音質面では、左右のケーブルがあるもの、さらに本機のような基本性能が高い製品を聞くと、「そういえばイヤホンでこんな音だったな」と気良さ(精密さ)を思い出します。
完全ワイヤレスイヤホンが当たり前の時代になってきましたが、音質面で釈然としない部分を感じていれば、本機のような製品に戻ってみるのも良いと思います。また新しい発見があるかもしれません。
参考になった3人
「CX 150BT [BLACK]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月26日 13:10 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
上位モデルのよさをしっかり継承したミドルクラス
(イヤホン・ヘッドホン > ACO-HS1300SS-RED [Rojo])4
野村ケンジ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
